- 投稿
- 2013/11/29 15:47
- 執筆
- saki
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
バルーン教室後の密かな楽しみ
金曜ナランハブログテーマは「バルーン」
こんばんはだんだんと朝、寒くてお布団から出られない季節になってきました
ナランハオフィスでは、窓際の隙間風が寒さを悪化させていたので
朝から梱包材のプチプチを切って、ひたすら窓に張り付けていた、職人宮下です
「気持ち、暖かい気がする・・・」と窓際の席のスタッフから優しいお言葉をいただきました
窓際の防寒対策についてアドバイスございましたら、ぜひお寄せください
さて、バルーンのテーマなので、何かネタは無いかなー?と考えていたところ、
最近バルーン教室後にいたずらされる、バー用品を思い出しましたので、
こちらに写真をババンと公開します
棚の上からいつもナランハオフィスを静かに見守る、ティキグラス トンガ ブラウン。
バルーン教室後、アシスタントのコタパパさんがティキグラスにいたずらし始めたのが
きっかけで、今や教室後の恒例行事になっています
では、教室後のティキグラスの様子をしばしお楽しみください
【殿】


【油断】

【友達】

【友達の先輩】

【お友達?】

この状態がいつまで続くか一人ワクワク見守っているのですが、
ナランハの優秀な店舗スタッフの働きにより、
大体翌日の朝に見つかって撤去されています
バルーン教室も毎回とっても楽しく進行しています
教室の様子は講師Rioさんによる教室日誌をぜひご覧ください
来月はサンタクロースを作るそうです
次回のいたずらを、今か今かと楽しみにしている、ナランハ宮下でした
- 投稿
- 2013/11/26 16:42
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
スズランテープ新発売
こんにちは、オサカベです
毎週火曜はバルーンブログ!
というわけで、今日はバルーンの情報です
さて、バルーンカンパニーナランハ新商品のお知らせです。
バルーンと関係ないじゃないかって?
そんなことはありません。
人気書籍「教室・校庭・行事を飾る カラフルバルーンアート」で
バルーンアートで装飾するときに
一緒に使うアイテムとしてお勧めされているんです
メーカーにある色は全部で
白、黄、緑、赤、青、紫、黒、茶、オレンジ、空色、若草、ピンク、金、銀
の14種類
ナランハでは、どーんと
その14色を全部取り揃えました。
そして一定期間だけ飾ってその後、
処分されることが多いバルーンの装飾では
ありがたい、燃やしても”ダイオキシン”が発生しない
安心素材
- 投稿
- 2013/11/22 18:56
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
いい夫婦の日に
1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!!
ども!
最近ナランハランニング部に復帰!
走ることがふえたナランハゴトーです。
走るの楽しい!
基本みんなで走るとどべですがね!!
相変わらずひーひー言いながら楽しんでます!
そんなことは置いといて
本日11/22はいい夫婦の日!!
11月22日を数字だけ並べて
1(い)、1(い)、2(ふう)、2(ふ)
だそう!!
実は2012年同日にも
おんなじネタでブログを書いていたようでございます。
まあ2013年の11月22日は今日しかない!!
ということで・・・。
本日は!
毎週金曜バル~ンブログの日!!
いい夫婦の日にふさわしい
愛と感謝を
伝えるバルーンを
ゴトーが特選して御提案です!
全国の旦那さんに感謝をこめて、
晩酌の最中にでものんびり出してください。
二人の会話の種に、
明るいお色でお酒のバルーン。
いかがでしょう?
最愛の奥さん、お母さんに愛情と感謝をこめて
私のベストなあなたに贈る
可愛らしいピンク熊のバルーンです。
いつもありがとうの気持ちをバルーンと一緒にプレゼント。
ちなみにしっかりバルーンです。
モコモコした熊のようなバルーン
(もちろん感触はバルーンです。)
二人であげるのが気恥ずかしかったら
お子さんと一緒に相手にプレゼントしてみてはどうでしょう。
あげたその日だけじゃなく、
しばらくお子さんの友達になってくれますよ。
こう見てみるとクマ率高い・・・。
11/22でなくとも
大切な人に是非気持ちとバルーンをプレゼントしてみてください。
何はともあれゴトーは
相手探しからですね。
・・・なんかあったかいものでも飲みます。
ナランハゴトーでした。
ナランハのHPは下のバナーをクリック
- 投稿
- 2013/11/19 18:52
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
今年こそクリスマスバルーン飾りに挑戦
こんばんは、オサカベです
火曜はバルーンブログ
わざわざこのブログを見ていただいている方の中にも、
ツイストバルーンは得意だけどフィルムバルーンは
あまりやったことはないけど・・・
とか
フィルムバルーンは簡単なんで飾り付けでよく使うけど
ツイストバルーンは難しそう・・・
という方もおられるでしょう。
今日はフィルム初心者の方にお知らせです。
フィルムバルーン入門
クリスマス飾りに挑戦
~はじめの一歩~
まず、ヘリウムガスはレンタルボンベはちょっと重いので
ガスは使わず。バルーンの口を綴じるために溶着したりするのも
専用の機材が必要だから・・・
もっとシンプルに、
ガスなし!
専用機材なし!
使うのはバルーンとちょっとした小物だけ!
さてまず、バルーンを選ぶときは「逆支弁」付を選びましょう。
こちらはガスや空気を入れるとそのままで漏れなくなります。
ガスを入れればプカプカ浮きますが、今回は以下の簡単な
アイテムを使って天井から吊ってしまいましょう。

空気入れでフィルムバルーンをふくらませます。
空気入れはお手持ちのでも十分です。
フィルムはしわが完全になるなるまでふくらませる事は
できません。完全にふくらむ前に大きな音で割れてしまいます。
ふちのしわが5~7cmぐらい残っている状態で十分です。
この目安もバルーンによって異なります。
形が複雑なバルーンの場合はもっとしわが残っていても
OK。
ふくらませたバルーンにフックシールを貼り付けて
フックシールに紐を取り付けて天井などに
取り付けて飾りましょう。
さあ、後は好きなバルーンを選ぶだけ
- 投稿
- 2013/11/15 14:23
- 執筆
- Nao
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
気分はもうバレンタイン!?
板橋にあるナランハ店舗から徒歩7,8分のところに
フランス語のインターナショナルスクールがあります
生粋の日本人でも入学でき
幼稚園から高校まである学校のようです
そんな彼ら(おそらく高校生?)の20人くらいの団体と
先日2日連続でランチの場所がかぶり、
お昼休憩の1時間、フランス語版 スピー○ ランニング状態
で過ごしました
一度も 「ボン ボヤージュ」 や 「ケ セラ セラ」
など知っている単語を耳にすることがなく、
まるでこちらが異国に迷い込んだ旅人のような気分でした
しかしそんな若者たちと2日連続で同じカロリーを摂取して
大丈夫かと心配になった宮越です。
さて!
ハロウィンも終わり、 文化祭なども
落ち着きをみせてきて、次はいよいよクリスマス
ですが、すでに海外メーカーへの発注は早くも
バレンタインのバルーンです
また入荷しましたら
ご報告しますので
楽しみにお待ちください