- 投稿
- 2016/11/30 17:00
- 執筆
- マツポン
- カテゴリ
- 店舗
店舗に新コーナー?
こんにちは!
ナランハブログに久々登場のマツポンです
今日何気なく店舗を歩いていると、なにやら見慣れないコーナーが・・・

どうやら今製作中のコーナーのようです。
もう少し近づいてみると・・・

なんとアイロンセットが!
製作された店舗スタッフの吉賀さんにお話を聞いてみると、どうやらミニシェイプ等のシーリングを体験してもらうためのコーナーとのこと
完成時には動画解説なども掲示されるとのことで、皆さまに喜んでいただけるコーナーになりそうです!
今から完成が楽しみですね
板橋店舗より、マツポンがお届けいたしました
- 投稿
- 2016/11/25 17:40
- 執筆
- saki
- カテゴリ
- バルーン総合
寒暖差によるバルーンの変化を調べてみた
こんばんは!東京は昨日から雪が降り、まさかこんな早くカイロのお世話になるとは思いませんでした。雪の次の日は滑り台と化したアパートの階段に、恐怖しかない宮下です。
寒い日が近づくとデリケートになるのが、バルーンに入れる空気やヘリウムガスの量です。それは寒暖差や気圧差で空気は収縮、膨張を繰り返すのですが、そうするとバルーンも膨張したり収縮したりして、しわしわになったりパンパンになったりします。一歩間違えれば破裂することもあるので、冬や夏場はとても慎重になります。
説明だけではなんとなく分かるけど、実際に本当にそんなに神経質になる必要があるの?と思う方も多いと思います。
そこで動画を作成しました!この変化で少しでもバルーンの変化を知っていただければと思います♪
いかがでしたか?しわしわだったバルーンが、ぶわーーーっとふくらんでいくのがわかりますね!
バルーンに空気やガスを入れるときは保管するときと同じ温度にしてから実行することをおすすめします!
- 投稿
- 2016/11/18 10:00
- 執筆
- Shioda
- カテゴリ
- バルーン総合
11月18日といえば・・・
こんにちは
塩田です
実にハロウィン振りの登場です
さて、本日11月18日、皆さまは何を思い浮かべましたでしょうか・・・
そうミッキー&ミニーマウスの誕生日です

なんと奇跡的に、この日にブログ当番が回ってきました!
本日は、ナランハ ディズニー担当の塩田より、おススメのミッキー(ミニー)デザインのバルーン ベスト5をご紹介させていただきます

分かる人は分かる、「ビッグ5(ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、グーフィー、プルート)」が揃ったバルーンです。実は、ビッグ5が揃ったバルーンは非常に少ないのです

スマホのゲームが大人気のツムツムもバルーン化しています!ちなみに僕の最高得点は4000点代です・・・(40000点ではありません)


1メートルほど高さのある、大きなバルーンです。足にオモリが付いているため、ヘリウムガスを入れると、足が地に着き、自立した状態になります。結婚式やパーティの入口などに飾ると、お子様が大変喜ばれます


お誕生日にぜひ!可愛らしいデザインがお誕生日のプレゼント用として大人気です

こちらは、直径70cm程になる大きなバルーンです。ただ大きなだけでなく、なんと、「TAP TO PLAY」の辺りを軽く叩くとミニー マウスがハッピー バースデイの歌を歌います
いかがでしたでしょうか。
その他、ミッキーマウス、ミニーマウス、ディズニーのバルーンはコチラよりご欄ください
- 投稿
- 2016/11/16 10:41
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 動画紹介
バルーンでビニール傘をデコレーション
こんにちは、オサカベです
身近なモノをオリジナルアレンジするテクニックのご紹介です

ビニール傘を知らない人に持っていかれてしまった
経験のない人は少ないのではないでしょうか?
ビニール傘のデコレーションを簡単にできちゃうテクニックです
※バルーンから他のものに色移りする可能性もありますので事前にテストしてお確かめください。
ビニール傘のデコレーション
1、260サイズのバルーンを40~50㎝ふくらませる
2、結び目の口巻はカット
3、傘の柄に押し込む
4、傘の柄の終わりのところでしっかり握って固定
5、バルーンの先端を少しカットして空気を抜く
6、残った空気を押し出す
7、バルーンの余った部分をカットする
8、完成
街で、このデコレーションの傘を見かけたら、
「この人、ツイスターの人かな?」
と、ちょっと気になるかもしれませんね。
- 投稿
- 2016/11/11 8:56
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- ナランハスタッフ雑記
ペンとパイナップルとりんごとペン
1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!
ども!!
と、いうことでいつもの挨拶が終わりました!
さて!早速!
りんごとパイナップルとペンとペンを作りますよ!
なぜ、りんごとパイナップルとペンとペンなのか、
お察しください。
誰でも作れる!
一番簡単な物を目指します!!
○りんご
リンコルーン6インチ赤

ふくらませた後、結び目を中に押し込んでください
○パイナップル
ラウンド9インチイエロー
260インチの濃いグリーン
エディングマーカー

ふくらませた9インチの結び目にグリーンをツイストして柄を描くだけ!
○ペン2本
260Sバルーン2本お好きなお色
ストロー2本

ストローにかぶせて先っちょ部分をエディングで塗って完成!

さてもう一本・・・。
ってエディングマーカーペンあるじゃないですか!!
さて、簡単になったでしょうか?
分かりやすさ、作りやすさは大切な要素だと
ゴトーは思います!
以上、ミーちゃんハーちゃんなナランハゴトーでした!!
