- 投稿
- 2018/10/31 15:00
- 執筆
- モロズミ
- カテゴリ
- お知らせ
フライラックスは寒いのが苦手です。
皆さんこんにちは!モロズミです!秋もすっかり深まってきましたね
秋はお祭りも多いですよね♪自宅の近くの神社でも、お神輿が出ていました。娘3歳は初めて綿菓子を食べたのですが「なんか、おふとんみたいな味がするからいらない。」と、一口しか食べませんでした・・・。
おふとん食べたことあんのかーい!と思わずツッコミを入れた母でした・・・
さて、今回のブログは「フライラックス」についてのお話です
ご存知の方も多いかと思いますが、フライラックスとはプラスティック素材でできた粘着質の液体です。 風船をふくらませる前に内側に塗ってコーティング をすることで、通常の何倍もヘリウムガス(空気)を抜けにくくさせる効果があります!
ラテックスバルーンを使いたいけど、浮遊時間が気になる・・・という方にピッタリのアイテムです
ただ、フライラックスは苦手なものがありまして・・・。
それは、寒さです

フライラックスは、液体の温度が低くなると、流れにくくなってしまいます。ポンプが動かないほど固くなることも!

秋の夜長、なが~くバルーンを楽しむために、どうぞフライラックスをお試しください♪
- 投稿
- 2018/10/24 9:13
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- 季節特集
ハロウィィィィィン!!
1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!
間近!!!
ハロウィーーーン間近ですよ!!
皆様!
ハロウィン特集見ましたか!?
見ましたか!?
大事なことなので2度確認させていただきました!
もう間近!
間近です!!
あとバルーン担当の人に聞いたんですが24日のお昼すぎくらいに
セール品を出すそうです!

ゴトーは正直者なので言っちゃいますが
黒インクが滲んでオレンジ部分に掛かっちゃってるみたいです。
ただすごくでかくて
インパクトあったので
とってもおすすめです!

う~ん・・・。
40インチなのでもう2回りくらい大きく出来たかもしれません・・・。
すぐ売り切れちゃうと思いますが
よければご確認ください!
以上!
今年のハロウィンの相棒は
ラウンド40S ハロウィン パンプキン ネックアップ
ナランハゴトーでした!
- 投稿
- 2018/10/17 10:00
- 執筆
- モロズミ
- カテゴリ
- 新商品
青いあの子が人気です♪
夏の暑さが嘘のように、すっかり涼しくなってきましたね。
せっかく厚手の掛布団を出したのに、朝になると、布団の外で何も掛けずに寝ているモロズミです
さて今回は、幼児は誰しも通る道と言われる「アンパンマン」についての話題です♪なんと、今回放送30周年を迎えるそうですその記念に公式サイトでキャラクターの人気投票が行われました!
栄えある第1位に輝いたのは…やはりこの方。

※公式サイトより
さすがに主人公は強いです!
気になるのが2位以降ですね。ここで、ちょっとびっくりする順位となっています!

※公式サイトより
なんと、ドキンちゃんをおさえてコキンちゃんが3位に!
えっ!?コキンちゃんって誰?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、公式サイトによると、この子はドキンちゃんの妹分。コキンちゃんが流す「あおいなみだ」を浴びると、「悲しくないのに涙が出てしまう」という恐ろしい技を持っています
わがままだけど憎めない、可愛らしいキャラクターが人気のようですね♪我が家の3歳児もコキンちゃんが大好きです!
そんなコキンちゃんの活躍を予想していたかのように!?先日、新商品「ドキンちゃん&コキンちゃん」が発売されました!かなりご好評をいただいております!

表と裏が違って、ドキンちゃん+バイキンマン、コキンちゃん+アンパンマンと、2種類の柄が楽しめます
ハートとリボンの柄が、女の子にはたまりませんね~

店舗でも販売していますので是非~!ご注文をお待ちしております

- 投稿
- 2018/10/10 10:00
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- インタビュー
ナランハ 突撃インタビュー その27 ~ バルーン&マジックまーち ~様 後編
さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。
今回は前回に続く後編!ツイスターズでも講師を務められ毎回満席となる人気ぶり。
「うたのお姉さん」「イベントMC」としても多くのステージをこなす女性バルーンパフォーマー
「バルーン&マジックまーち」さんです
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

前編をまだご覧でない方は、9月12日に配信の「ナランハ 突撃インタビュー その27 ~ バルーンアンドマジックまーち ~様 前編」をご覧ください
前編ではバルーンとの出会いやお名前の由来など、過去のまーちさんのことを色々お伺いしました!今回は現在のまーちさんについてお伺いしています。
今だから言える、パフォーマンスやコンテストの時の失敗談やひやっとした話を聞かせてもらえますか??
たくさんありすぎて(笑)どちらも生ものなので・・・ パフォーマンスの時は、仕込んだものをトランクに入れ忘れていて、使う瞬間に「ない!!」って焦ったこととか、仕込みの物が本番で割れていたり、皆さん経験あると思いますが(笑)。そういうハプニングはない方がいいですが、だんだんとそれを楽しめるようになって来るんですよね~。そういう時の頭のフル回転する感じって普段の生活のでは、なかなか味わえないものなので、ちょっと癖になります。
ハプニングはない方がいいですが、だんだんとそれを楽しめるようになって来るんですよね~。
コンテストの失敗談と言えば、作品名の提出締め切りが何か月か前で、いざコンテスト直前にすごくいいアイディアを思い付いてしまって、本番は提出した作品名と全く違うものを作ってしまったことですね(笑)。この時は、本当に提出した事を全く忘れていて、展示された後、他のツイスターさんに「まーちさんの作品、作品名が違ってるみたいですよ。」って教えて頂いて初めて気付いたくらいでした。ご覧になられた方が皆さん不思議がって、色々な角度からご覧になられたり、係の方に確認してくださった方もいらっしゃったたようです。ある意味かなりな話題作でしたね~。勿論失格です。(笑)
記録には残りませんでしたが、皆さんの記憶には残ったからいいかな。

どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか
開封したものは、空気をぬいて、外気にさらさないようもう一枚別の袋に入れます。あとは、なるべく回転を良くしたいので使い切る分だけこまめに発注しています。ナランハさんは5時までの注文で当日発送して下さって、私の地域には翌日の午前中に届けていただけるので、本当に助かります。いつもお世話になっております。

好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください!
リーズナブルなことと長さがあって使いやすいと言う事でセンペルテックスを使い始めたのですが、コロンビア産だからでしょうか?発色が良くて、どれも色味が明るく奇麗なので、今も8割はセンペルテックスを使用しています。癒着していたり、ちぎれていたりという不良品がほとんど入っていない所も気に入っています。淡い色合いのサテンパールが特に好きですね~。ただ、260S以外のサイズで廃版色が多いのがすごく残念です・・。

今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。
パフォーマンスの部分では、今はマジックに凝っていて、マジック自体もともと風船をつかったネタは多いのですが、オリジナリティーのある風船寄りのマジックネタをもっと考えて増やしていきたいですね。今一番よくやる演目はバルーンを使った予言マジックです。風船だけを使ったマジックなので、バルーンパフォーマンスとして見ることもできますし、マジックとしてもみれる。お客様にも参加してもらえるのでお気に入りなんですが、これ以上はネタばれしてしまうので言えません。機会があれば皆さん、見にいらしてくださいね。
バルーンの教室の機会をもっと増やしていきたいと思っていますので、講座を開きたい、ベアを作ってみたい・・などありましたら、是非ご連絡ください。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!
今はバルーンの技法もある程度出尽くした感じで、レシピもすぐ手に入るので、一般の方も本当に皆さんお上手ですよね。自分も置いて行かれないように必死です(笑)
始めたころから、私はアーティストというよりクリエイター寄りなので、これからも新しい作品を考えていけたらいいなあと思っています。ツイストバルーンは特に制約が多いというか、自由が利かないからこそ考える余地があって面白いです。まだまだ、理想の形を追って行きたいです。
この度はお忙しいなかご協力いただきありがとうございました!まーち様の益々のご活躍を心より祈念いたします。
さて、次回はどなたに突撃となるのか・・・こうご期待!!!
- 投稿
- 2018/10/03 10:00
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- バルーン総合
夢のように幻想的なアレ・・・
こんにちは、オサカベです
大変です皆さん
先日の台風で実家の屋根の上に放置され使っていなかった温水器が
裏の林に落ちました

けが人が出なくで、ほんとによかった.
神様やご先祖様に感謝です
さて、神様への感謝つながりで、
世界最大規模の仏教のお祭りでタイ
で毎年実施されている
「コムローイ祭」というのがあります。
名前は知らなくても、写真を見れば、
「ああぁ、これか!」となるはず


なぜ多くの方が映像は知っていて、何のお祭りかよくわからないのかは、
ディズニーの映画「塔の上のラプンツエル」で、灯篭を飛ばす
シーンがあってその印象が強かったのだと思います。
今年も11月に実施されるようで、たくさんのツアーが企画されているようです。
海外旅行が好きな方は、行ってみてはいかがでしょうか。
生で見たら、ぜひパスポートの期限が切れている
オサカベに感想をお聞かせください。