投稿
2016年3月9日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その12 ~ 安全マン 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は数年前に突如現れ、ツイスターズなどバルーンのコンテストにて数々の賞を受賞されている、1度見たら忘れない安全第一

安全マン」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

安全マン

安全マンさんは京都を中心にご活動されている、バルーンショップのオーナー兼バルーンパフォーマーさんです。ハート

では、はじめに安全マンさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「皆様、こんにちは~ 安全マンの和田博喜と申します。」

「安全!安心をお伝えする事を喜びに思ってしまう変わった人間ですが、よろしくお願い致します!」

2年前のツイスターズin札幌にて、初めてパフォーマンスを拝見しました。準優勝という華々しいデビューから一気に人気が高まって昨年のツイスターズでも大人気でしたねびっくりそんなバルーン界の新星、安全マンさんがバルーンを始められたきっかけはなんですか?

「学生時代にミュージカルの舞台の装置(早撃ちカウボーイの見せ場の的)とか簡単な花をラウンドバルーンで作ったのがバルーンとの出会いでした。ツイストバルーンは安全マンをスタートする時、小道具を何で作ろうかと迷ったのですが、バルーンをひねっている大道芸人さんを思い出し、何でも作れるツイストバルーンで作りだしたのがキッカケですね!」

やはり舞台の経験がおありでしたかビックリ初めてパフォーマンスを拝見したときに、舞台慣れした感じが伝わってきました。バルーンが小道具だと、見ている方も驚きや楽しい気持ちになりますねびっくり

では、バルーンを使って交通安全を訴える"安全マン"誕生秘話を教えてください!お願い

「交通安全等に関係する舞台公演で全国を回らせて頂いてから少しずつ自分自身交通安全を意識するようになりました。」

「実際に自分自身がより強く交通安全を意識するようになったのは、友達の車の助手席に乗っていて衝突事故にあってからです。それ以降、車に乗るたび衝突の怖さを思い出して、交通安全を心がけるようになりました。」

「ただ、安全を心がけるために、皆さんに事故にあってもらう訳にはいきません。事故の映像を見てもらっても、恐怖感を継続して感じ続けてもらえる訳でもなく安全には繋がりません。」

「そんな悶々と考えている折、あの東日本大震災が起こりました。」

「津波から逃れられた方のお話しで、『先人の方の言葉、そして親、先生からの助言から、すぐに高所に避難して助かりました。』と言うお話しを聞き、言葉(会話)にもとても力があることを感じました。」

「交通安全についての話しでも、親子の会話や友人同士の会話に信頼があれば、個々の意識は高まり良い方向に向かうということは確実だ!と思ったのと、同時に交通安全の話題を提供できる変な人物を作れば、きっと人々の記憶にとどまり、安全に良い影響力が生まれるのでは!と、ふと直感的に思ったのです。」

「そして行動にうつしたのが『安全マン』なんです。」

安全マン2

なるほど。どれだけ危険かということは自分自身が体験することが一番早くて効果的なことだとは思いますが、危険なことであるほどそれは難しいですよね。そんなに交通安全のことを真剣に考えて誕生した「安全マン」だったんですねビックリマーク(!)素晴らしいです!

そんな安全マンさんの思い出に残っている作品やコンテスト、イベントはありますか?よろしければその時のエピソードを教えてくださいびっくりまーく

「コンテストは全て思い出に残っていますが、司会者の方から受けたインタビューで心に残っているのが、2015年の名古屋開催のQBACです。」

「パフォーマンス終了後、司会者の方からのインタビューで『自信はありますか?』と言う質問に、『皆さん~名古屋には地震(自信)は来ません!!安全で~す★』と答えたのですが、自分自身が安全マンなので、安全と安全マン、地震と自信をかけて瞬時に答えらえた自分を少し褒めてあげよう思いました。(笑)顔文字 フフフ

QBACにて

なるほど!上手いこと言った後は、確かに若干ドヤ感が湧いてきますよね!どやっわかります!でも、まさかそのお話をきけるなんて・・・謙虚ですねびっくりさすがです。

安全マンさんが作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますか?また、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますか?

「アイデアはなかなか生まれて来ないのですが、どちらかと言うと歩いている時など身体を動かしている時の方がヒントが生まれやすいですねびっくり

「パフォーマンスをする際のこだわりは、落語家さんのような自然な空気感がだせるように頑張るのみです!!自然な空気感があれば微笑んでいただけると思えるからです応援

自然な空気感とはまた難しいですね。こだわりが伝わります。なんでも自分がこうだと思ったことを信じて貫くのは、簡単なようで難しいと思いますので、それを実践されているのは素敵なことです音符

さて、まだまだインタビューは続きますが、前編はここまで!!次回は来月4月13日(水)です!次回も繰り広げられる安全ワールドをお楽しみにムーンウォーク

コメント・続きを読む
投稿
2016年2月10日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その11 ~ Syan(シャン) 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今年からインタビューメールを前編、後編と2回に分けてご紹介しております。

今回は白いお面をつけて不思議な雰囲気をまとい、颯爽とバルーンをひねるパフォーマンスで世界中を魅了する

Syan(シャン)」さんの後編ですパチパチ

前編をまだご覧でない方は、1月13日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その11 ~ Syan(シャン) 様 ~ 前編」をご覧ください音符

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンパフォーマーSyan

syanさんの「風船の森」という作品の作り方が掲載されたWEBページを私もバルーンを始めたときに良く拝見させていただきましたおじぎ☆パンダとても参考になり、惜しげなく作品を紹介していただいていることが非常に嬉しく、感動した思い出がありますゆるキャラ キラキラ 嬉 喜 感動

さて、恐らく「風船の森」を見られている方は、バルーンアートを始めたばかりの方やこれからバルーンをしたいと思っている方が多いと思われますが、その方々に何かアドバイスするとなるとsyanさんは何を伝えたいですか?

「バルーンに限らず、モノ作りには大事なことですが…」

「自分の「欲」に向き合うこと。それが上達の近道だと思います。」

「バルーンはなぜか笑顔とか、幸せだとか綺麗なイメージが付随されがちですが、
『こんなすごいバルーン作る自分を褒めて欲しい』
『女の子にもてたい』
『子供は好きじゃないけど、とにかくひねるのが好き』
『ネットで見たあの作品よりすごいのを作りたい』
『バルーンで大金持ちになりたい』
など(敢えて極端な例をあげてみました)バルーンを始めたきっかけや、後で生まれた欲はもっと精神の根本にあるので、それに向き合って純粋に求めると技術の向上心もやる気も段違いに高くなります。」

「子どもを笑顔に!やバルーンで幸せを…なんて表向きの理由には、バルーンの持つ魔力でとても簡単にたどり着けるので、そこで技術もやる気もストップしてしまいます。」

「子どもを笑顔にしたいのであれば、誰でも100%絶対に笑顔になる作品を追求したり、幸せを…と思うのであればマイムやカウンセリング等バルーン以外の技術も取り入れて多角的に考えてみたり、女の子にもてたい!というのであればバルーンだけではなく話し方や身だしなみにも気を使いバルーンの渡し方も考えてみたり、欲のエネルギーは際限ないので、上手くコントロールすることで永久に進むエネルギーを得ることが出来ます。」

「モノ作りは自分と向き合うことなので、風船の森や様々な教本のレシピが作れるようになったら終わりではなく、終わる頃に生まれている様々な欲や感情を使って、それぞれの作品のその先やアレンジを生み出して行ってください。」

「あとは、とりあえず毎日ひねるのが大事!とは言いますが、ブームには波があるので飽きたら辞めて、やる気が復活したらグワーっとやり込んでという付き合い方もあると思うので気軽に長く上達を楽しんでください。」

なるほど応援ただ風船の技術を極めるだけでなく、その先の付加価値を意識するだけで、確かに自分がやりたいことも明確になりますし、ワクワクした気持ちが続きます。プロのダンサーさんが「ダンスをはじめたきっかけは女の子にもてたかったから」という理由をよく聞きますが、それですねいいね!

さて、毎回恒例の質問ですが、syanさんはどのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかハテナ

「元々はジップロックに入れて空気を抜いていたのですが、ジップロックは袋に少しでも穴が空いていると何故か袋がパンパンにふくらんでいることが多くかえって良くないのでは…と思うようになりました。」

「今は百円ショップなどで売っている透明の事務用バックに乾燥剤と一緒に入れております。」

バルーン収納方法

「これはバックの元の形がぺたんこなので自然に空気に触れる量が減ること、外から色がすぐに分かること、バックによっては1つの袋に2,3種類入れることが出来るので、同色系管理が楽になることから実験的に使い続けて数年経っております。」

引き出し収納

「特に乾燥剤はコストはかかりますが、あるとないとで大違いなので安価なものでも入れておくとバルーンを少しだけ長く保たせることが出来るかも知れません。各バックにはゼリー状になる乾燥剤、衣装ケースや大量ストックの中には大きな湿気取りを入れてみてます。」

乾燥剤と一緒に保存

「また、バルーンはナマモノなのでどう保存するかよりもどう早く使い切るかの方が大事だと思うので、入荷数や在庫管理、ストックバルーンの保存方法を見直すことも大切です。」

在庫管理表

「といっても、プロと趣味でやっている人のバルーンの使用頻度にはかなりの差があると思うので、まずは100本入りを友人とシェアしたりそれほど使わない色はミニパックを購入したりと、こまめに使って、こまめに買うというリズムを作ると良いのではないでしょうか。

あと、実はバルーンは袋ごとに大体の製造年月が書いてあるので、古いロットから使ったり、古いロットをガンガン送ってくるネットショップ等からは出来るだけ買わないようにする等の参考にもなります。」

製造年月

「クオラテックスは品質は良いのですが同じ色種でもロットごとに微妙に、時には大胆に色が違うことがあるので補充の際や使い切りの基準にもしております。」

在庫管理から収納まで徹底されていて、びっくりですびっくり収納に乾燥剤を入れられているとは素晴しい!おっしゃるように、収納も大事ですが、使いきる分を購入いただくことが一番いいかもしれません。確かに製造ロットによって、品質や色合いに違いが大きくでている場合があります。色を合わせるという部分でも使い切るとうことは重要ですね。

ナランハでは、ミニパックという小分け商品もご用意していますので、1袋100本入りでは多い・・・という方は是非ご利用ください♪また、製造年月は3年以内のもののみ販売しております。3年を過ぎた商品はアウトレットバルーンとして最大80%オフで販売していますので、安心してご購入ください!

さて、そんなsyanさんの 好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかハテナ

「パイオニア社のクオラテックスバルーン!」

「ショーでは高速でひねったり、かなり負荷のかかるテクニックなどを多用しますがそれにことごとく耐えてくれる『ゴム』としての特製の強さが愛用の理由です。」

「ただ、センペルテックスの時は「センペモード」というひねり方と心境を変えれば大体近いレベルで扱うことが出来ます。」

クオラテックスはゴムが若干しなやかなので、多少無理にひねっても割れにくいという特徴がありますね!うなずき☆パンダパフォーマンスには大事な要素だと思います。

ではsyanさんが今力を入れていること、もしくは今後のご活動予定などございましたら教えてくださいおじぎ☆パンダ

「今に限らず、昔から度々ですが、完成したショースタイルや演目を壊して、また組み直す作業の真っ最中です。」

「自分自身が飽きずに楽しみ続けられる事と、より良いものを組み入れる為に必要な儀式みたいなものなので、一時的にショーが崩れたり、キャラ設定がおかしくなったりもしますが組み上げる過程はとても能動的で楽しいです。」

「今後の予定としては、海外からの依頼も増えていますが、基本的には日本でのお仕事や活動をベースにしていきますので、スケジュールをご覧いただき、タイミングが合えばぜひショーをご覧ください。」

「ラーメン博物館などで行われる大道芸スタイルでは自由に実験的に楽しんでいるので、是非ゆるい気持ちで楽しみに来てください。」

完成したものを壊してどんどん新しくしていくということは、お客様も何度見てもsyanさんのショーは新鮮で飽きないでしょうね!作品に対しても、ショーに対しても自分の成長に向き合ってまっすぐに取り組まれていることに尊敬の意を抱きますお願い

syanさんのスケジュールはホームページスケジュールよりご覧いただけます。是非チェックしてください!

最後に、是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!キモカワ

「バルーンは工作ではなくてアートなので、もっと自由に、もっと縛られず、もっと適当にやりましょう!」

「そして、私事ですが」

「昨年、結婚しました(`・ω・´)ゞ」

ご結婚おめでとございます!!どうぞお幸せに!キモカワ

お忙しい中ご協力いただき本当にありがとうございました!syanさんのこれからのご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

syanさんは先ほども出てきました横浜のラーメン博に出現率高しと宮下調べてわかっておりますキモキャララーメン博へ行く際は、是非syanさんの出演有無をご確認ください!そのほか色んな場所や大道芸フェスティバルでもパフォーマンスをされています。仮面の下にはさらにイケメンが隠れていますので、パフォーマンスを見たい!目の保養をしたい!という方は是非スケジュールをチェックして足を運んでください!応援

さてさて、次回は3月9日(水)です!どなたに突撃となるのか乞うご期待!!グッド

コメント・続きを読む
投稿
2016年1月13日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その11 ~ Syan(シャン) 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

さて、今年からインタビューメールを前編、後編と2回に分けてご紹介させていただきます!

今回は白いお面をつけて不思議な雰囲気をまとい、颯爽とバルーンをひねるパフォーマンスで世界中を魅了する

Syan(シャン)」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンパフォーマーSyan

Syanさんは日本のみならず、世界中を駆け巡りながらご活動されているバルーンパフォーマーさんですハート

では、はじめにSyanさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「バルーンパフォーマーのSyanと申します。学生時代からバルーンを初めて、2009年以降にプロに転向。今は海外を含め全国でステージショーを中心に活動をさせてもらっております。」

Syanさんがツイストバルーンを始められたきっかけはなんですか?

「高校生の時に、先輩が文化祭の出し物として練習しているのを見せてもらった時に『ツイストバルーンは、イヌのバランスを変えるとウサギにもキリンにもなるのか!』と感動して練習を始めました。」

本当にタイミングは、いつやってくるかわからないですね。私は機転の利くタイプではないので、そんなふうに驚きを感じることができることに羨ましく感じます。

では、Syanさんが“バルーンパフォーマーのSyan"として活動されるようになったきっかけはなんですか?

「元々は農業関係の仕事をしており、サラリーマンを経てバルーンだけで生計を立てることにしたのですが、イベント代理店さんからいただくプレゼントのお仕事と、ストリートでバルーンを作ってチップを貰うスタイルだけでは限界がありました。それまでは時折来たショーの依頼は全て断っていたのですが、ニーズに応えていくために練習を始めてステージショーをやるようになり、ステージショーの楽しさを知りアーティストからパフォーマーへ転向しました。」

ブログを拝見すると、バルーンの活動のほか、自家野菜の報告も中々本格的で・・・そういった経緯がありましたか!凄くすっきりしましたバンザイ

今までで思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますか?よろしければその時のエピソードを教えてください。

「2009年の『ツイスターズ』、『QBAC』、『JBAN』、と続いたコンテストラッシュですかね…。」

「ツイスターズには第一回の板橋大会から参加していたのですが、『受賞タイトルはお仕事で使う人が獲って行くべき』とJAMルームで遊んでばかりでコンテストには全く出ていませんでした。」

「前述の理由でプロに転向した際に受賞歴が一切なく、慌てて大会を周り受賞歴を集めました。各大会で関わらせてもらった多くの方達は本当に多才で豊かで、今でもその方達から大変刺激を受けている上に、未だに仲良くさせてもらっています。」

「『ツイスターズ』のパフォーマンス部門のチェンジバルーン、ファッションコンテストのトランスフォーム、3on3の青いドラゴン」

コンテスト作品1
コンテスト作品2

「『QBAC』のドレス部門での春の花から武将鎧への変形、パフォーマンスステージ」

QBACドレス部門

「『JBAN』でのミディアム部門の歌舞伎連獅子や、ファッション部門の青い武将鎧」

JBANミディアム部門
JBANファッション部門

「など、よく考えたら今でもパフォーマンスの基礎理論や基礎技術になっている作品ばかりで本当に良い経験とスタートをさせてもらったなぁと感じております。」

「また、昨年ベルギーで行われた『MillenniumJAM』は自分にとって本当に大きな経験でした。」

「2009年以降、あまり積極的にコンテストには参加していなかったのですが、デイジーさんや周りの方からの勧めもあり大会へ参加することにしました。初めて経験した本場のJAMルーム!世界中から著名なツイスターやバルーンアーティスト、パフォーマーの集まる大会だけあって、JAMの熱意が凄くて5日間入り浸りました笑い

「ベルギーだけにビール片手に朝から晩までひねったのですが、初期のツイスターズを思い出す様で感慨深く本当に楽しい経験となりました。本命はステージ部門への出場だったのですが、そちらもちゃっかり優勝をいただいて帰ってくることが出来ました。」

ステージ部門

「素晴らしいパフォーマーの中で受賞出来たことは、誇らしく大変嬉しいことではありましたが、それ以上に世界中の様々なバルーンパフォーマンスや、バルーンの表現方法、遊び方などを観せてもらったことで、最近閉塞感のあった自分の視野や思考がグッと広がったように思います。『日本はバルーンの先進国』と思ったことも、言われたこともありましたがそんなこと無いなぁと。世界は広い!面白い!」

優勝おめでとうございます!!わぁーい日本の皆さんが海外でご活躍されることに、同じ日本人として誇りを感じます!JAMルーム・・・私も昨年海外のバルーンイベントに参加したときは、JAMルームで講師の方も惜しみなくバンバンアイディアを共有されているのが印象的でした。みんなお酒を飲んでひねってというエネルギーに圧倒された思い出があります。ツイスターなら夢のような空間ですよね!ご自身も結果を残されて、本当に素晴しく、羨ましいです。

作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますか?また、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますか?

「基本的には自分のイメージする画像や資料を一通り集めて、頭の中で立体的なイラストを作り適当に反芻(はんすう)する。ある程度覚えた後はそこにバルーンを置き換えて作ります。また、頭の中と、手を中空で使いひねる『エアひねり』をすることで短時間で高いレベルの再現性を持つイメージが完成します。」

「パフォーマンスのネタはとにかく街の中を歩く時に、自分の『おっ!』と思ったイメージやギミック、トリックなどをバルーンに置き換えたらどうなるか考えてその場でネタ帳に書き留めること。数年前のメモを今の技術や思考で読み返すと新しい演目になることもあるのでとにかく書き留めるようにしています。あとは他ジャンルの比較的感覚の近いパフォーマーさんにダメ出ししてもらったり、アドバイスをいただくのもとても大切です。」

「こだわりとしては、常に自分らしいパフォーマンスであること。」

「『パフォーマンス』はその人の好きなものや生き様、考え方をステージで自分勝手に発表するものだと僕は思っています。イベントのお仕事などではクライアントさんの意向や、客層による反応などを加味することも大事なので全てを自分勝手にという訳にはいかないですが、あくまで自分の好きなもの、自分の面白いと思うもの、自分が見てもらって嬉しいもの、自分が苦手だから克服したいと思うもの、単にマイブームなものなど、もっともっと『自分』と向き合い『自分』を出していくことで多種多様なオリジナリティに溢れた新しいパフォーマンスが生まれていきます。」

「僕は『変形、ギミックは男のロマン』と『驚いた顔が好き』という子供のような自分らしさですが、ほぼそれだけを追求した結果が今のパフォーマンスです。大多数に求められることも大事ですが、情報が多く行き交う今のネット社会では、マイノリティでも必ず同調者やニーズがあるので、意外と好き勝手やっても何とかなっています笑い

色々深く貴重なお話しをお伺いできて光栄です。これはバルーンだけではなく、色んなことに通じる考え方だなと共感しました。

まだまだインタビューは続きますが、前編はここまで!!次回は来月2月10日(水)です!お楽しみにムーンウォーク

コメント・続きを読む
投稿
2015年12月25日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その10 ~ バルーンアーティスト p0p0(ぽぽ) 様 ~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はバルーンアートのコンテストにて国内外の受賞歴があり、パフォーマンスでは可愛い衣装と子供向けの可愛い作品で人気の

バルーンアーティスト p0p0(ぽぽ)」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

p0p0Balloon

p0p0さんは普段はバルーンのデコレーションやパフォーマンスのお仕事をされており、2014年に初めて出場されたバルーン大会「ツイスターズ」を皮切りに国内外で数々の賞を受賞されている今勢いのあるバルーンアーティストさんです。ハート

では、はじめにp0p0さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「バルーンで笑顔にカラフルにビックリマークバルーンパフォーマンス・装飾・教室、バルーンでいろんなことしてます。東京在住、活動範囲は呼んでいただければどこへでもびっくりのp0p0(ぽぽ)です。笑い

でははじめに、p0p0さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「元々児童演劇で、全国の小学校をまわっていました。」

「その時、土日があいていたので、パラッとアルバイト情報誌を見ていたら、バルーンプレゼントのお仕事を見つけて、これはビックリマーク(!)っと思いました。応募して、土日だけ、時々働き始めたのがきっかけです。」

バルーンをプレゼントするアルバイトなんてあるんですねビックリマークそれは好奇心をくすぐられますボールペン描き音符では本格的にバルーンを本業とされるp0p0★バルーンとしてご活動されるようになったきっかけはなんですか?

「バルーンに関わり始めると、もっとバルーンを勉強したいビックリマークもっといろんなところで作りたいびっくりまーくという気持ちが増していきました。その気持ちから、いろんなところに応募したり、自分で営業したりしていくうちに、きちんとした形にしていかなきゃということで、p0p0★バルーンを始めました顔

自分からチャンスをつかみに積極的に行動されたんですね。簡単にできることではないですし、素敵ですビックリマーク

そんなp0p0さんが一番思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかプーさん  はてなよろしければその時のエピソードを教えてください。

「コンテストでの思い出はいっぱいありますが、2014年のtwistersは本当に自分にとっての転機だったと思います。」

「2014年の札幌のときはコスチューム・ドレス・パフォーマンス・ツイスターズ・ツイスト15とたくさん挑戦してみましたビックリマーク製作は、受験勉強以来の部屋にこもりっきりで、1日10数時間ひねり続ける毎日。でもこれが、全然苦しくなくて、むしろ楽しくて音符

「そして奇跡が起こり、コスチューム部門とドレス部門で優勝・ツイスターズ部門で3位をいただきました。」

ドレス部門
コスチューム部門
ツイスト部門

「大人になってから何かで表彰してもらうことなんてなくて、名前を呼ばれたときも震えてしまって、もう良く覚えてないのですが、このときの挑戦があったから、その後も挑戦し続けていられるのかなと思います。」

「そしてこの大会、ファッションショーのお手伝いしてくれた、モデルさん、美容師さん・メイクさん。今でも作品づくりに協力してくれるくらい本当に素敵なメンバーに出会うことが出来ました。」

撮影仲間

私もツイスターズのコンテストを拝見していましたが、このドレスコンテストの時にp0p0さんの作品は本当にカラフルで、お菓子の中から飛び出してきたかのように可愛くてビックリしました!モデルさんも綺麗でしたが、美容師さんとメイクさんまでつけられていたとは・・・こだわりが凄いです!そしていつも思いますが起用されるモデルさん最高です。

「お仕事では、カゴメさんのCMに参加させていただきました。これは、私の中で衝撃で、いろんな分野のプロの方達が集まると、こんなにすごいことになるんだと思いました!大好きなバルーンが、もっともっとキラキラしたものに見えた瞬間でした顔文字なりこういうお仕事にもどんどん挑戦していきたいです。実際の動画はコチラから!

素敵な経験をお持ちでとってもうらやましいですハートビックリマークCMもこんな風にバルーンを使うなんて、とても面白いですね!

さて、先ほどファッションコンテストの話をしましたが、p0p0さんのバルーンドレスはどれも色使いが可愛く、独自の世界観に私はいつも魅了されております。作品を作るときのアイディアはどこから生まれますか?また、こだわりはありますかプーさん  はてな

「いろんなものを見るようにしています目ネタを探すという作業も好きです。」

「ファッション、絵(イラスト)、彫刻、ディスプレイ例えば買い物に出かけるときは必ずディスプレイや私が好きっと思ったものは写真におさめています。かわいい、すごい、うける、斬新、気になった物は何でもです。」

「特に見返すことがない時もありますが、刺激を受けたものをおさめていくことが好きで、そういうところからアイディアが生まれているのかもしれません。具体的に作品を作るとき、色や形をこうしたいというのは毎回作る物を決めてからはあります。」

「ですが、p0p0っぽいって言うのがまだ全部わかりきってないくらい、ものすごく感覚で作っていますキラキラ(ディズニー)自分がワクワクする物を作ることがp0p0らしさになっているのかなと思います。」

作品

なるほどキラキラ自分が楽しくないと、見ているほうにも良さが伝わらないというのはありますよね!それを示すかのようにスイーツやモンスターなど沢山のキャラクターでパフォーマンスをされていますが、一番人気のキャラクターはどれですか?どれも本当に可愛い衣装で素敵ですが、p0p0さんが一番気に入っているキャラクターは何ですかプーさん  はてな

「比較的、どれも人気があって、出没回数もあまりかわらないんですが、1つだけ1度も注文されず、不人気のキャラクターが!」

それは、乗り物p0p0ですびっくりまーく

乗り物p0p0

「皆さんの前から消える日も近いですね笑い

「1番好きなのはと聞かれると、本当に迷うくらい、全部お気に入りですまったり顔とハート来年、乗り物p0p0に変わる新キャラ登場させていきたいなっと思っています!(まだ何も決めていませんがビックリマークお楽しみにびっくりマーク

なんとビックリマーク一番パンチのあるキャラクターじゃないですかビックリマーク確かに乗り物p0p0はインパクトがあるので、起用するにも何故このキャラクターなのか理由を選びますね。私は好きです。航空会社さん、イベントに乗り物p0p0はどうでしょうかプーさん  はてな

では、毎回恒例の質問ですが、どのようにして風船を保存されていますかプーさん  はてなおすすめの保管方法はありますかはてな

「特別な何かは一切なくて、ジップロックに色別、種類別に入れてしまってます。」

「パスタケースに入れる方の記事を見て、買いにいこうかと思ったんですが、パスタケースを置く場所がないということに気がつきやめたくらい、私もいい方法探しています!笑い

パスタケースはともちゃん。さんのアイディアです!ご覧いただきありがとうございます!皆さん試行錯誤されていますね!でも今の所、ジップロックで保管されているとう方は多いです。空気、水分に触れさせないというのは大事ですよね。

p0p0さんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかプーさん  はてな

「Sempertexが好きです。色がきれいなのでよく使います。」

「あと装飾で、よく使うのが、Qualatexのビックポルカドットです。ビックポルカドットに囲まれているだけでテンション上がりますねびっくりマーク喜び

バルーンデコレーション

センペルテックスは色がきれいといってくださる方、多いです。ありがとうございますビックリマークお写真でテンション上がっている感じが良く伝わってきます。

パフォーマンスやディスプレイ、メディアやイベント等様々な方面でご活躍中のp0p0さんですが、新しくやってみたいことや今力を入れていることなどございましたら教えてくださいびっくりマーク

「来年の2月に全米大会twist&shout、 4月に世界大会WBCと海外の大会が続くので、そのために準備を進めています。来年の海外大会が今の目標なので、それをまず精一杯頑張ります。」

「そして、今年地元札幌でバルーンの個展を開催できたので、来年は東京でバルーン展が開催できたらいいなと思っています!いろんなことに挑戦していきたいので、どしどし、いろんなお話お待ちしております♪笑い

目標を着実に実行されていて、とっても素敵ですハート ビックリマークでは、最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞびっくりマーク

「p0p0の癒しは3匹の猫とたくさんのお魚ですビックリマーク!!!

猫たち
お魚たち

「今はリクガメを飼いたいです星

「あとp0p0のfacebookページがあります。暇つぶしに見ていただけると嬉しいです。 立ち寄ってくれた際には、いいね!お待ちしております。Twitter(@p0p0balloon)とinstagram(p0p0_balloon)もひっそりとやっております。全部とは言わないので、どれか1つでもフォローしてやってくださいお願い。

「そしてパフォーマンススケジュールなどはHPから〜〜!(http://www.p0p0-balloon.com)バルーン教室は2016年の4月から京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くで再開予定!!皆様今年1年お世話になりました。来年もバルーンで笑顔に!カラフルに!精進していきます。まだまだ未熟者極まりないp0p0ですが、何卒よろしくお願い致しますお辞儀

思ったより大きなお魚にびっくりでしたパンダ(びっくり)私がご紹介することがないくらいアピールありがとうございますラジャー(^∀^)>皆様、是非一度p0p0さんのショーを観にお出かけください音符運よく乗り物p0p0を見ることができるかもしれません!

さて、次回のインタビューは来年2016年1月13日です!今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!

コメント・続きを読む
投稿
2015年11月27日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その9 ~ Balloonmilk 長田妃沙子 様 ~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はバルーンと布や異素材の組み合わせに魅了された作品作りを手がける

Balloonmilkの長田妃沙子(おさだ ひさこ)」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

長田妃沙子さん

長田さんはDaisy Balloonの細貝さんのアシスタントやお花屋さんの経歴をお持ちで、独立してからはBalloonmilkとして有名人の本の巻頭カラーページのバルーンデコレーションや、バルーンフラワーのレッスンを担当されるなど幅広くご活動されているバルーンアーティストさんですハート

では、はじめに長田さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「皆様はじめまして。神奈川県在住。バルーンアーティスト・デコレーターのBalloonmilk長田妃沙子(オサダヒサコ)と申します。フリーランスで活動しています。どうぞよろしくお願いします。」

まず、長田さんがバルーンアートを始められたきっかけはなんですかはてな

「きっかけは覚えていませんが、幼少の頃から風船が好きでした。子供の頃から将来はバルーンに携わることがしたいとずっと想っていました。」

小さい頃からの夢だっとは・・・では今の仕事に行き着くのは必然的だったのですね音符長田さんはDaisy Balloonの細貝さんのアシスタントやお花屋さんなど様々な経験を経てBalloonmilkを立ち上げられたことをHPのプロフィールで拝見し、知りました。沢山の経験から今があると思いますが、その中でも振り返ってやってよかったなとあらためて感じる経験はなんですかはてな

「今までした経験のひとつひとつは、全て必要な経験だったと思っていますし、今現在とても役に立っています!」

「バルーンランドさんでは主にデコレーション。デイジーバルーンさんでは主にツイスト系。たったの2年ですが、花屋勤務も致しまして色彩感覚やラッピングなど、今現在必要な技術も学びました。」

「経験させてくださった方々に今でもとても感謝しています。本当にありがとうございますおじぎ

「そして今現在バルーンに携わることをしているのも花屋を経験し、バルーンの魅力を再確認したからかもしれません。」

全てが今の長田さんの要素となった経験なんですね。すてきな経験を重ねられていて、うらやましいですウサギ長田さんが思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかはてなよろしければその時のエピソードを教えてくださいきらきら

「2014年のJBANラージスカルプチャー部門で制作した「ステンドグラスの奇跡」です。teamメッセンジャーとして、10名の仲間と制作し優勝致しました!」

ステンドグラスの奇跡

「突然ですが、この繋がりに感謝の気持ちを込めて制作メンバー10名の紹介ですハート

リーダー:長澤義浩(Balloon Messenger)
長田妃沙子(Balloon milk)
中山佳典
佐藤朝美
時田寿美枝
バルーンパフォーマー★MIHARU★(鈴木美晴)
森真由美(風船工房 MORITTO)
まいける☆(川崎麻衣子)
蓮華・ちゃんだい(井上大介)
Balloon Artist monkey/(hoshino planning)

「皆様もご存知の方がいるかと思います。個々の持つ力、本当に素晴らしく尊敬していますし、大好きな方々です。」

teamメッセンジャー
teamメッセンジャー2

「前年2013年、翌年2015年も同じ部門、同じメンバーで出場をし、優勝(三連覇)しましたが、なかでもステンドグラス気球は今までに作った作品の中でも心に残っています。」

「作品の元となるデザインやパーツごとの編み方、配色などを担当しレクチャーしたわけですが、チームみんな力を合わせて頑張りました!」

「時間の無い中沢山練習もしてくれて当日完成するか難しい!とドキドキしながらもなんとか完成。リーダー長澤氏指揮のもと、今までに見たことの無いバルーンアート作品が完成しました。」

「ただただ美しい色味や輝きに鳥肌もので・・・自己満足の世界ですが、作品を見ていると時間が止まるんです。その時感じた、心地よい胸の高鳴りを今でも写真を見るだけで思い出します。」

「また作品のBGM「HAPPY」Pharrell Williams(中山父さんセレクト)を聞くと今でも胸がざわつきます笑。楽しいだけではない様々な感情が蘇る曲で、きっとチームみんなも胸がざわつくことでしょう笑 in ハート

素晴しいお仲間の皆様との出会いと素晴しい賞を受賞できるなんて、本当に素敵です。いろんな絆も強まりますし、とてもうらやましいです。

「そしてもう一つ!」

「同じチームだったバルーンパフォーマー★MIHARU★さんとは同世代で、すぐに親しくなり今も仲良くさせてもらっています(*^^*)」

「★MIHARU★とは2013年にともちゃん。さんやブッチさん企画のママチャリグランプリでアリスの仮装をしたのをきっかけに、
その後、
Disneylandでもアリス×チシャ猫
ティンカーベル×ピーターパン
美女と野獣のベル×野獣のコスチュームを着て毎年プライベートでも楽しんでいます笑 in ハート

不思議の国のアリス
ピーターパン
美女と野獣

「私は寸前になりいつも自信がなくなってやっぱり辞めよー。とか言っても彼女のもつパワーで何だか楽しくなってしまうんですよね。本当に素敵で魅力的な人です。」

「現在バルーンに携わるにあたり一緒に楽しめる彼女の存在は私にとって、とても大きいです。」

すごい楽しそうですね。私、美女と野獣が大好きで、★MIHARU★さんの野獣の衣装は今年一瞬購入を迷いました笑いお二人とも素敵ですし、仲がいいのがお写真だけでも伝わってきます仲良し

★MIHARU★さん

バルーンと異素材を組み合わせた長田さんの作品を写真で拝見しましたが、色使いが可愛くて惚れ惚れしましたハートドレスも素敵で2015年のQBACで拝見したドレスもとっても魅力的でしたハート作品を作るときに、『こだわり』はありますかはてなまた、アイディアの素はどこから仕入れますかはてな

「ありがとうございます(*^^*)質問で触れていただいたQBACでは“桜貝”をイメージしてこのようなドレスを制作しました!」

ピーチドレス

「最近は異素材(布など)を組み合わせてバルーンドレスを作っています。今までにない柔らかなシルエットや動き。何より着心地の良さを求めています。」

「バルーン関係の方はもちろん、そうではない一般の方にも受け入れやすいようなドレスを目指しています。」

ブルードレス

「作品を作る時は、自分の好きなものや色、その時のマイブームからアイデアをだしています。」

「例えば、QBACの時は桜貝が可愛い!!という謎のマイブームが来ていたので、桜貝カラーを表現したいと思い、単色だったりダブルに重ねたりして、5色の色を使いミックスさせながら編み込みをしました。桜貝=海=人魚ということで、ドレスはマーメイドラインです。また貝繋がりでオパール紙も使いトータルコーディネートしました。」

ピーチドレス後ろ姿

このドレス、すごく素敵でした!色合いが本当に美しいですし、なんだか乙女心をくすぐられます。

「先程にも出ていたステンドグラス気球の時は、なかなか使うことのないジュエルカラーを使いたい!と前々から思っていたのと、藤城清治氏の作品に憧れてデザインしました。」

「そしてただ単に、気球に乗ってみたいなぁー。という安易な考えから来ています笑 in ハート

「ちなみに気球は目の前まで行ったことがありますが、乗ったことはありません!ぜひ乗ってみたいです笑顔*ハート

気球

なるほど、身の回りに起こったいろんな好奇心をかたちにされているのですね。

「振り返ると私は“色”にこだわりがあるようです。バルーンの魅力のひとつは色彩溢れる“色”と思っています!」

確かに、先ほどものべましたが、色合いがとっても素敵ですキモカワ 長田さんが誰にも負けない強みはありますかはてな

「強み・・・・・難しい質問ですね汗

「技術面知識面その他もまだまだ未熟ですが・・・バルーンが純粋に好きです!しかもジャンル問わず好きで興味が尽きないので強みかもしれません。」

「あとはなんといっても、バルーン関係者様含め沢山の方々に支えられていますので、心強いです。常々とても恵まれた環境にいるなと思っています。」

素敵です♪では、毎回恒例の質問なのですが、 どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかはてな

「私も普通で申し訳ないですが、クリアケースに各種類別に入れてクローゼットの中に収納しています。関係ないですが、グラデーションになるように赤~緑~青~黒と入れています。」

「主にセンペルテックスのバルーンフラワーやドレスに使うことの多いバルーンは、癖が付かないようにフラットに収納しますが、ストックのクオラテックス260やラウンドなどは、タオルを巻くみたいに、袋の空気を抜きながら筒状にして収納しています。ちなみに筒状にするのはバルーンメッセンジャーの長澤さんに教わりました!」

なるほど!グラデーションにすると色合いとかがイメージつきやすいですよね!筒状にして収納というのも面白いですね!皆さんいろいろ工夫されているんですね!ありがとうございます♪

では、好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてな

「センペルテックス パール各色、クオラテックス パステルパールアソート、正直私には使い道がほとんどありませんがジュエルカラーも好きです。」

「廃盤らしいですが・・・ユニコーンのバルーンが好きです。」

「ヘリウムバルーンも好きです。3フィートバルーンも好きです。ラバーもマイラーもデコも好きです・・・。」

ユニコーン

センペルテックスのパールは淡い色合いがとてもきれいですよね♪透ける色合いも品を感じます。挙げていただいたらきりがないくらい風船が気持ちが伝わってきて、聞いたのが野暮でした!今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

「ツイスト系だけでなく、マイラーやラウンド・異素材など全てを取り入れた作品づくりや、様々なジャンル(グリーティングやワークショップ・ウェディング、イベント装飾など)でバルーンに携わりたいと思います。」

「また今年TBF東京バルーンフラワー認定講師資格を取得したので引き続きレッスンも開催していきたいと思います。是非ご参加ください!」

長田さんのフラワー教室の詳細は「MILK BalloonflowerLesson」をご覧ください♪

ハロウィンフォトスペース
ウエディング装飾

最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞシャキーン☆ デコメメ絵文字

「今年のツイスターズ福島で素人ながらオファーいただき、バルーンモチーフのプラ板ストラップやアクセサリーを販売致しました。おかげさまで、まさかの!!完売御礼!!本当にありがとうございました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。」

プラ板アクセサリー

今回はお忙しい中、インタビューにご協力いただき、本当にありがとうございましたビックリマーク長田さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

長田さんのご活動およびオファーは「Balloon Milk」でご確認いただけます!神奈川件にお住まいの方は、是非バルーンフラワーに挑戦してみてくださいむきりょくん

次回のインタビューは12月9日です!!!どなたに突撃となるのか乞うご期待キモキャラ

コメント・続きを読む
^