投稿
2016年3月11日
執筆
ゴトー

ナランハバルーンでアレをやってみよう!!

1!

2!!

3!!

4!!!!

ゴトーです!!まゆげww

ども!コンビニの駄菓子コーナーを見るたびに懐かしさというやつに襲われる

ナランハゴトーです!まゆげww

たまに懐かしさで動けなくなります!まゆげww

そんな今回は多くの人がやったことがある、聞いたことがある懐かしいアレを

ナランハバルーンでやってみました!!

○炭酸ガス発生でバルーンが・・・ふくらむ!

懐かしいあの日、子供の頃、理科の実験を思い出す。

炭酸ガスの発生実験!三角フラスコの上にマッチの火を近づけてパッと消えたあの感動!

その炭酸ガスの発生実験をバルーンでやってみました!

・・・炭酸ガスってどうやって作るんだっけ?

ふむふむなるほど、重曹とクエン酸・・・。

ということで用意したもの!

・12インチバルーン

・重曹30グラム

・クエン酸30グラム

・空きペットボトル

・水、重曹、クエン酸と同じくらい

バルーンはラウンドバルーンであれば5インチ、9インチでもできます。

重曹、クエン酸はお掃除用品や

スーパーのお菓子作りのコーナーなんかによくあります。

やり方・・・の前に!!

この実験は二酸化炭素のガスを発生させる実験になります。

発生した二酸化炭素を直接吸ったり

ふくらんだバルーンを口にくわえて遊んだり決してしないでください。

お子さんがやるときは保護者の方とご一緒にお願いいたします。

やり方

1、空きペットボトルのふたを外して重曹、クエン酸を入れる

2、水を粉と等量入れて少し振って混ぜます。

3、泡がたくさん出てくるので飲み口のところにバルーンをセット

炭酸ガス!こんなに出来てたんだ! まゆげww

ちなみに風船のゴムの圧力でこれ以上はあまり大きくなりませんが、

ガスが発生し続けているのか、一晩くらいはふくらみっぱなしでした!

重曹、クエン酸も安価なので準備しやすいですよ!!

○バルーンホバークラフト

これも懐かしい!子供の頃に作った方も多いのではないでしょうか?

バルーンを使ってエアホッケーみたいなホバークラフトを作ります!

ということで用意したもの

・9インチバルーン

・空きペットボトル

・ビニールテープ

・いらないCDやDVDなどのディスク

あとジビクリップ5cmがあるとやりやすいです!

1、ペットボトルの上から7cmくらいを切る

2、ペットボトルとディスクをビニールテープで固定する。

※動画を参考にしてください!

3、フタに3箇所穴をあける。

4、9インチバルーンをふくらませて、口をねじってからジビクリップで留める

5、風船の空気口をペットボトルの口にフタごと覆う

結果!!

久方ぶりに作りましたが・・・。

これは楽しい!

これは楽しい!!

親子でバルーン工作、夏休みのバルーン工作・・・は早いか。まゆげww

楽しく可愛く面白く!

バルーンのこんな楽しみ方もいかがでしょうか?

ちなみに使ったナランハグッズ!

9インチバルーン

ジビクリップ5cm

ナランハゴトーでした。まゆげww

コメント・続きを読む
投稿
2016年3月4日
執筆
チャーリー

バルーンの個別管理

こんにちは、オサカベです音符

物流センターで半端バルーンの管理を一新しましたきらり

バルーン管理

バルーンを少量で買える「ミニパック」。もともと100本入りの袋を開けて

20本を1袋に入れ替えています汗

そうすると、問題なのがときどき100本入っていない袋があることです。


例えば、開けてみたら99本だったり、100本入っていたけど不良品が

混ざっていたりして100本に満たないなどのパターンがあります困る

そうすると、20本入りのミニパックが4つできて、20本に満たない半端バルーン

発生してしまいます。


その場合、20本に満たない分を集めて正しい数になるように調整します。

19本の半端が20組あれば、19袋のミニパックができるというわけですふむふむ

もちろん、100本より多い場合もあるので20組分も必要ないことがほとんどです。


その半端バルーンの管理ですが今までは箱に入れていたので探しにくかった親父探す

それを、種類別にファイルにしたのですぐに探せるようになりました。


見やすくなったので製造時期からどのくらいたったバルーンなのかなども

すぐわかるようになりましたヤッター!


管理の行き届いたバルーンを、ナランハでお買い求めくださいペコリ

ミニパック
コメント・続きを読む
投稿
2016年1月15日
執筆
ゴトー

1月のイチゴは高い

1!

2!!

3!!

4!!!!

ゴトーです!!まゆげww

ども!

皆さん寒いですか!!

そうですか!

寒いですか!!

相変わらずテンション高め!のゴトーです!!

そして!

ブログでは新年一発目ということで!!

あけまして!おめでとう!!ございます!!!

寒い中ですが今月も来ました!来ました!!

せんぺ

センペルテックス!!

260Sホワイト、キャラメル

等々・・・!

お待ちの皆々様!!

大変お待たせいたしました!!土下座

ゴトー!というかナランハスタッフ

ひ~ひ~言いながらお届け準備させていただいております!

また!ぜひぜひ入荷したてのバルーンございますので!!

ご注文お待ちしております!

そして本日1月15日はイチゴの日!

バルーンでイチゴ・・・。

ふむ

全然別のことを思いだしました!!

まぁ見ててください!

チョコ

チョコを用意

チョコ用バル

バルーン用意

チョコちょび

チョコで土台を作ってバルーンちょびちょび

爪楊枝

この爪楊枝で・・・。

器

バチン!!と完成!!

バルーンちょこいちご

具、

とりあえずのイチゴ要素を乗っけて完成です!!

そう!

バルーンで作る!

チョコレートの器です!!

ちなみに今回使用したのは

センペルテックス のラウンド5バルーン

ナランハでは食品衛生法に従い、

バルーンが食品に直接触れても大丈夫かどうかしっかり検査しています!

おいしく楽しく美しく!

冬なのにアイスを食べて!

ゴトー!今年も頑張ります!!

どうぞ!よろしくお願いいたします!!

ナランハゴトーでした!

追伸、実はテイク5ぐらいです・・・。

ナランハゴトーでした・・・。疲れた~

コメント・続きを読む
投稿
2015年12月11日
執筆
ゴトー

世界の果てまで行ってG!!

1!

2!!

3!!

4!!!!

ゴトーです!!まゆげww


新書籍解禁!!!

怒涛の売れ行き!!

風船いっぱいのクリスマス

風船いっぱいのクリスマス

好評

好評!

好評発売中!!

このビッグウェーブに乗るっきゃない!!

そして!!

なぁぁにぃぃ!

フォトコンテスト

クリスマス フォトコンテスト 2015

た、楽しそうじゃないですか!!!

気合を!

入れるっきゃない!

とりあえず何かでかくて!

クリスマスなものを作る!

作る
作る2

完成!!

サンタ!

サンタ!!

こいつをどうするか・・・。

・・・。

・・・。

東武動物公園でトナカイと記念撮影できるって・・・。

トナカイ

・・・。

・・・。

行っちゃいますか!

トナカイと写真撮りに!!トナカイ

soutyaku

装・着

これ、まず入口入れるんか・・・?

※ご許可いただき入れてもらいました。

結果!!

maniawa

なんと先着30名様だそうで無念の敗退・・・!

何てことだ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここで突然ですが!!

ゴトーも分かる!!フォトコンテストに投稿しよう!!

をお送りいたします!

まずはフォトコンテストのページにアクセスしてください!

フォトコンテスト

クリスマス フォトコンテスト 2015

投稿1

ガリガリと下に行っていただくと入力画面があるので

お名前 (本名じゃなくてバルーンネームでもOK!)

お電話番号

Eメールアドレス

あとタイトルや画像のご説明を入力してください。

そしたら後は画像ファイルを押しながら

画像のようにファイルを追加のところにあわせます。

その後

投稿2

この画面で内容確認、送信ボタンをお願いいたします!

バルーンおやじさんとRioさんのお目に適った作品には

シリーズ6冊+サイン色紙を!

他にも素敵な作品にはそれぞれ賞があるみたいですよ!!

ふふふ・・・!

負けないぜ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いやあ!それにしても今回の書籍!

クリスマスのバルーンアイテムって本当に印象深いです!

トナカイの敗退を払拭すべく!

次は

お知り合いのアメリカンなハンバーガー店でご協力していただいたのですが!

ハンバーガー

着ただけでものすごいインパクトのある宣伝になりますわ!!

店長

店長にも着ていただきました!

ちなみにここ

IFIVE

アイファイブというお店

アメリカン内装と「肉」っていう感じの本格ハンバーガーがめちゃウマです!

今回の爆売れも納得の内容!

是非皆様もお手に取って見てみてください!!

さる

早くも来年申年が楽しみなナランハゴトーでした!まゆげww

コメント・続きを読む
投稿
2015年11月13日
執筆
ゴトー

赤ちゃんと魔法の粉

1!

2!!

3!!

4!!!!

ゴトーです!!まゆげww


ども!まだまだ半袖!!ナランハゴトーでございます!!

まゆげww

だんだん、少しずつ、急速に!寒く、寒くなり!

皆様お風邪など召されませんようお気をつけくださいませ!

そういえば!

先日たまたまオサカベ技研の方に会いました!

・・・こんな言い方をしていればきっとそのうちバルーン界隈では

謎のバルーン技術者集団「オサカベ技研」の存在が噂されたりするのでしょうか?

まあ実際はナランハバルーン部門、刑部物流センター長でございます。

ほぼ毎日お仕事をご一緒させていただいているのですが

バルーンテクやら色々教えていただくことも多く

先日面白いなと思う話を聞きました。


ベビーパウダー

をバルーンに使うというお話


ナランハでお取り扱いの多くのバルーンにはHPにも書かれていますとおり

バルーン一本一本がくっつかないように白い粉末が含まれています。

当然、この粉末、バルーンが人体に触れる可能性もあることからしっかりと安全性が確認されています。


詳しく


ではでは

粉なしバルーンはどうなるんだろう?

ということで実験です!

わざわざバルーンを水洗いし、粉を取ります。

そして粉なしつるつるの面同士をずっと触れさせる為、おもしを乗っけて

果報を寝て待ちます。

とりあえず今回は260Qのバルーン2本を丸一日

ほんの一箇所におもしを乗っけてみました。


実験結果

実験結果

とこんな感じにわずか一日でぴったんこ


バルーンパフォーマーさんによっては

ラテックスで作られる大きなバルーン作品や編みこみなど

バルーン同士がたくさん触れ合う可能性があると

なんと!さらにベビーパウダーなどを追加してバルーン同士の摩擦を軽減して

バルーン同士の接触による不意の破裂などを防ぐ技があるんだとか!

実際に260Qのバルーン250本を別袋に入れてベビーパウダーを投入して見ましたが

おおよそ3つまみも入れて撹拌すれば全体になじみますので

手軽パフォーマンス前の下準備に使えるのではないでしょうか?

260Qトラディショナルアソート

ベビーパウダー投入後は

ゴトー程度、要するに誰でも分かるくらい摩擦が軽減されていましたよ!


クリスマスシーズンに大活躍のバルーンパフォーマンスに!

ぜひぜひご活用くださいませ!

激しい実験の末、寒くはないが粉だらけのナランハゴトーでした!

まゆげww
後藤、真っ白
コメント・続きを読む
^