投稿
2014年1月20日
執筆
ハヤト

ショールーム

最近とても寒さが厳しく、

通勤中の電車待ちの駅のホームでピョンピョンと

飛びながら寒さを紛らわしている渡邊です。

昨日私の住んでいる千葉県船橋市では雪が降りました。

皆様体調にはお気を付けください。

話は変わりまして先日、

今後お取引をさせていただく

木村硝子様のショールームにお招きいただきました。

ショールーム
ショールーム

とてもきれいなグラスたちが温かみを感じさせる
木目の棚に所狭しと展示されています。

ショールーム

ショールーム

木村硝子様オリジナルのグラスたち。デザインは三代目代表の木村様と
そのご子息によって行われているとのこと。

ショールーム

ショールーム

他メーカーの厳選されたグラスたちも展示されています。

ショールーム

脚のすぐ上に繊細な切子が施されています。
この技術を持った職人さんは日本に数十人といないとのこと。

ショールーム

グラスの金型。初めて拝見しました。内側はコルクでコーティングされ
グラスを作成する際にはコルクを湿らせ、熱したガラスを型に入れ
吹きながら回転させることにより、金型の内側に蒸気の膜ができ、
滑らかな表面に仕上がるそうです。とても勉強になります。
ちなみにこちらは今は使っていない型のため錆ていますが、
使用しているものはもっときれいな状態だそうです。

そして木村硝子様といえば

ショールーム

「木勝」

ショールーム

ショールーム

先ほどのショールームとは別室に専用のスペースが設けられ、
とても素晴らしいこだわりを感じます。

ショールーム

ショールーム

木勝は小売店にはほぼ卸しておらず、極々ほんの一部
限られた方々にのみ卸しているとのこと。
理由としてこの木勝シリーズのグラスは木村様にとって
ファッションショーのようなもので、このグラスたちとあってもらうのは
バーや料理店のみにしたい。そしていつまでもそのグラスと対峙した時の
新鮮さを残したい。という強い想いからとのこと。

今まで、グラスはやはり手に取ってフィーリングを確認したうえで

購入したいと、お客様からお話を沢山いただいてきましたが、

その意味を沢山のグラスたちを実際に手に取り体感しました。

木村硝子様にはその他にもとてもためになる

貴重なお話を沢山お聞かせいただきました。

この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

ショールーム

コメント・続きを読む
投稿
2014年1月16日
執筆
ゴトー

なんと今日は禁酒の日!?

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!!こわい顔

ども!

先日よりソフトリング ANOのビーズの
感触にどっぷりつかっているならんはゴトーです。こわい顔

このビーズの感触が・・・たまらん!!

さて!

そんなことは置いといて!

本日木曜サーズデー!

木曜日~は
バ~曜日~

みんな大好きお酒の日~

・・・しかし!

実は本日

1月16日はなんと

「禁酒の日」!!

1920年同日に
アメリカの禁酒法が施工されたことから

禁酒の日となっています。

アルコール飲料を作るな飲むなという
驚愕の法律ですが
1920年に始まり
最後ミシシッピ州が禁酒法を廃止したのが
1966年・・・。

実に46年間お酒禁止の地区がアメリカにあったとは!

しかし禁酒法・・・。

やってはいけないことだから

余計に燃え上がったのか、
ニューヨーク市単独でも
30000~50000店舗の違法酒場があったとか。

そんな状況なので

カクテルも色々開発されます。

そんな中「これぞ禁酒法」なカクテル

ゴトーが思いつくカクテルは二つ。

一つは
「マティーニ」
カクテルの王様、というのもありますが
禁酒法時代は粗悪なジンが出回ったそうですから
カクテルの開発も盛んで、マティーニもたくさん
飲まれたんだろなと・・・。

ゴトーが作るんなら


リビー ヴィーナ マティーニ

このグラスで作りたいですね~。

もう一つが
「オレンジブロッサム」
ジンとオレンジジュースで作るカクテル。

スクリュードライバーのベースを
ジンに変えたこのカクテルは
禁酒法時代にできたそうです。

禁酒法といえば
ジュースのフリしてお酒飲む。
そんなイメージがゴトーの中にはあるので、
まさに禁酒法時代のカクテル。
(あくまでゴトーのイメージですが)

またジンとオレンジジュースの割合を変えるだけで
ショートカクテルにもロングにもなりますので
それこそジュースのフリして
みんなで楽しんだんじゃないかと想像してしまうのです。

ロングドリンクといえば


リビー トールスペシャリティ

こいつは!はずせません!!

・・・もちろんゴトーの趣味ですが・・・。

・・・禁酒の日とありますが

帰りに気にせずジンとオレンジジュースでも買って
ひとりで楽しむことにしましょうかね。こわい顔

寒い日にあったかいとこで冷たいもの・・・。
それもいいかもしれません。

ナランハゴトーでしたこわい顔

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

なんと今日は禁酒の日!?

コメント・続きを読む
投稿
2014年1月6日
執筆
しげちゃん

江戸切子

ナラブロ月曜はバー・ツールの日カクテル

新年明けましておめでとうございます

年末年始にひたすら飲み食いし

5㎏太ったシゲオカですペコちゃん

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

営業開始初日の本日

江戸切子職人を目指して退職した

ナランハの元スタッフ

長嶋くんがご来店音符♪☆

江戸切子

手に持っているのは江戸切子が施されたグラス

江戸切子で有名な清水硝子という会社に

昨年、職人として就職したそうですクラッカー

清水硝子は

スカイツリーの内装に携わったことで知られる

江戸切子の老舗。

そんな立派な会社の

数少ない職人の一人として

素晴らしい作品を作っています。

江戸切子

(一眼レフでしっかり撮らせていただきました)

江戸切子は工程ごとに

異なる職人さんが携わるそうで

このグラスも先輩の職人さん達と共に

作り上げたものだそうです。

技術的なことは全く分かりませんが

青と透明のコントラストが美しいグラスと

着実に道を歩んでいる長嶋くんに

新年早々、清々しく爽やかな気持ちをいただきました。

長嶋くん、ご来店ありがとうございました!

また遊びにきてくださいねニコニコ

清水硝子
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kirikoya/top.htm

シゲオカ

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

江戸切子

コメント・続きを読む
投稿
2013年12月12日
執筆
ナカシマ

ジュエリー? バーツール?

バーツール・ナランハより中嶋がお送りします。

本日発行のメールマガジンでもご案内しておりますが、

ケルヒというシルバー・アクセサリーのブランドより、

カクテルピックとマドラーが販売開始となりました。

カクテルピン ケルヒ アイビー
カクテルピン ケルヒ アイビー

カクテルピン ケルヒ フィリグリー
カクテルピン ケルヒ フィリグリー

マドラー ケルヒ トワイライト キー
マドラー ケルヒ トワイライト キー

バー・ツールというよりは、もはやジュエリーのような

精工な文様と、

シルバーの輝き。

そして、プレゼントとして完璧な、

心のこもったパッケージ。

この気品と格調を、どのようにお伝えしようか、

私たちも実際に商品を取り出して

お互いに感想を述べ合います。

ケルヒ 相談中

こちらは埼玉にある物流センターの

休憩室、しかも午前中ということで、

まったく夜のバーとは対極的な雰囲気ですが

それでも美しい箱、

ケルヒ パッケージその1

銀色のとめゴムをはずして

ケルヒ パッケージその2

ずらしてあけるとおしゃれなメッセージカード。

ケルヒ パッケージその3

黒い扉をさらに開けると、

ケルヒ パッケージその4

さらに紙で包まれて

ケルヒ パッケージその5

ようやく顔をだします!

こういう感じでテンションは上がっていきます・・・

お値段もしっかりと頂いてはおりますが、

バーテンダーの方に、

あるいはここぞというハレの日のバーツールに、

その価値を見出していただければと存じます!

商品紹介

カクテルピン ケルヒ アイビー
カクテルピン ケルヒ フィリグリー
マドラー ケルヒ トワイライト キー

メールマガジン!!

バーツール メールマガジン Vol.99

ご協力いただきました、ケルヒ社長様、ありがとうございました!

コメント・続きを読む
投稿
2013年12月9日
執筆
しげちゃん

日本が誇るバーテンダー

ナラブロ月曜はバー・ツールの日カクテル

クリスマスプレゼントに

自宅で熱燗セットが欲しいな~

とここに書いたら

奇特な方がプレゼントしてくれるんじゃないかと考えている

奇特なシゲオカですペコちゃん

日本のお酒といえば私も大好きな日本酒ですが

昨今、日本のバー文化も目覚ましい発展を遂げ

世界中で日本人バーテンダーが活躍していますキラキラ

そんな世界に名を轟かす

日本が誇るトップバーテンダー上田和男氏の

名著「カクテル テクニック」に

英訳版が登場しました。

日本が誇るバーテンダー

COCKTAIL TECHNIQUES (English Version)

その繊細かつ豪快な技術と表現力を学ぶために

はるばる海外より訪れる外国の方も多いとのこと。

バーテンダーはもちろんのこと

日本の道具も非常に高く評価されているようで

おかげさまで弊社も

海外からたくさんのご注文をいただいております。

しかしいったいどんな国や地域の方が

ご注文いただいてるのか・・・

気になりませんか?

というわけで今年1年の海外からのご注文を

全て調べてみました虫眼鏡

アメリカ
カナダ

アルゼンチン

ロシア
ギリシャ
スウェーデン
デンマーク
ウクライナ
イギリス
ポーランド
イタリア
アイルランド
フランス
ドイツ
モルドバ

韓国
中国
香港
マカオ
台湾
シンガポール
タイ
インドネシア
フィリピン
マレーシア

オーストラリア

その数なんと ・・・ 26ドット柄 !!

こんなに多いとは思わず

途中から調べるのがしんどくなりましたがあせる

でもこんなにも世界中の方から

ご愛顧いただいていることがわかり

嬉しい限りですドキドキハート

皆様のご期待に添えるよう

これからもがんばります音符♪☆

シゲオカ

Dear overseas customers,

Thank you so much anytime!

We try our best for you!!

I LOVE YOUニコニコ

Masa Shigeoka

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

日本が誇るバーテンダー

コメント・続きを読む
^