投稿
2011年9月25日
執筆
しげちゃん

JFC

皆さんこんにちは!ナランハ松島です。

松島はこの週末、大阪にいます。

私事ですが、友人の結婚式のついでに旅行中なのです。

この週末の大阪と言えば、ジャパンフットバッグチャンピオンシップスがありました!

24日の土曜日、時間に余裕があったので会場のあるなんばに見に行ってきました♪

日本一を決める大会のフリースタイル決勝は熱戦が繰り広げられていましたよ~

チェコから来日したゲストプレーヤーのホンザ・ウェバー氏のパフォーマンスにも、驚きの連続でした。

そして忘れてはいけないのは、ナランハの繁岡店長が24日の総合司会を務めていました。

JFC

あのダンディボイスが会場に響き渡っていましたよ。

松島にとって、慣れない大阪での繁岡店長の司会はとっても安心感がありました。

顔を出すだけのつもりがその安心感とフットバッグの面白さで2時間も滞在し、最後の表彰式までばっちり見届けちゃいました。

JFC

受賞された皆さま、おめでとうございます!

とっても楽しい時間を過ごし、大阪旅行のいい思い出になりました。

来年は東京で開催の予定のようです。

今から来年のチャンピオンシップが楽しみですね!

コメント・続きを読む
投稿
2011年9月22日
執筆
しげちゃん

FUSHIGI & JFC2011 & 締切迫る!

ナラブロ木曜担当のシゲオカですペコちゃん

かねてからお伝えしている、バンダイのFUSHIGI

FUSHIGI & JFC2011 & 締切迫る!

(FUSHIGIパフォーマー Tomoキラキラ)

10月15日販売開始に先立ち

9月23日(金・祝)に数量限定先行販売

FUSHIGIパフォーマー達によるデモンストレーション

下記の店舗にて行われますドット柄 !!

●東急ハンズ 池袋店 10:00~19:00

●ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba 10:00~18:00

●東急ハンズ 梅田店 13:00~16:00

●ヨドバシカメラ マルチメディア 梅田 10:00~12:00 / 16:45~18:00

●銀座博品館 TOYPARK 11:00~18:00

※銀座博品館のみバンダイの方がデモを行うそうです。

また、下記の店舗ではデモンストレーションは行われませんが

先行販売のみ行うそうです。

●イオン レイクタウン店

●イトーヨーカドー アリオ北砂店

●トイザらス 亀戸店

いずれの店舗も商品が無くなり次第、イベント終了予定だそうです。

詳しくはFUSHIGI公式サイトをご覧ください。

--- --- ---

ちなみに私はその日、大阪にいるので梅田店に顔を出す予定です。

そう、大阪では日本一のフットバッグプレーヤーを決める大会

ジャパン・フットバッグ・チャンピオンシップ 2011

9/23~9/24にかけて行われますクラッカー

9/23(金・祝)は浪速区民センターホールにて予選が行われます。

ナランハは、アディダスロッドレイバー新色「黒緑・銀赤」

発売開始を記念して試着ブースを出展し

当日ご注文の方は、送料無料サービスにて承りますFREE111006

ロッドレイバー新色登場!
ロッドレイバー新色登場!

そして9/24(土)には

難波の湊町リバープレイスPlaza1にて決勝が行われます。

私は総合司会を行います。

世界チャンピオンもゲストとして参加します。

2日間とも、どなたでも無料でご覧いただけますので、

お近くの方はぜひお気軽にご来場くださいニコニコ

--- --- ---

大好評のナランハ ジャグリング スクール

10月開講クラスのお申し込み期限が迫っていますドット柄 !!

パチカ レッスン&セッション by kakuei水曜全3回

ディアボロ レッスン by Senjyu金曜全4回

時間は全て19:00~20:30です。

締切は9月29日(木)!!

※いずれのクラスも定員に達し次第、締め切らせていただきます。

皆様ぜひお早めにお申し込みください走る棒人間

シゲオカ

コメント・続きを読む
投稿
2011年9月20日
執筆
ナカシマ

子供たちとのふれあい

こんにちは。火曜日の中嶋です。

連休の美しい日差しがうそのように、東京では秋雨に濡れています。

今年の「シルバーウィーク」の第1弾の連休が終わりました。

皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?

==================

連休の中日に、世田谷区立上町児童館

ボールジャグリング出張教室」にお呼びいただきました。

ジャグリング出張教室

先生と子供たちあわせて約10名、汗だくになって、

ボールジャグリングを一生懸命練習しました。

子供たちとのふれあい

そして、最後には「発表会」!!

小学校1年生から中学校1年生まで、

みんなギリギリの技を決めまくって

空前の盛り上がりを見せました。

教室が終わっても、子供たちと遊んだり

先生方とずっとお話をさせて頂いたり、

有意義な時間をいただきました。

======================

先生方とのお話で印象的だったのは、

子供たちの最近の「遊び方」のお話。

カードゲームが大流行していて、

その事自体をとやかくいうつもりはないが、

児童館のような開放的な空間の片隅で、

カードを売り買いする姿に違和感を覚えるとの事。

同じ年頃の子供を持つ親としても、

昭和を生きた田舎者の子供としても、

それは私もまったく同感で、

汗だくになりながら、楽しい時間をご提供できたのは

とても良かったと勝手に自賛しています。

====================================

それにしても、世田谷区の児童館の発行する新聞を

見せていただきましたが、カードゲームが霞むような

楽しそうなプロジェクトがいっぱい。

何でも「こども夢プロジェクト」という企画だそうですが、

ジャグリング以外にも、アカペラとか、ダブルダッチとか、

果てはラーメン作りまで・・・僕が参加したいと思うぐらいの

イベントがたくさんありました。田舎には田舎の、

都会には都会のよさがあると思いますが、こういうおしゃれな

企画は都会の特権かもしれません・・・by田舎者。

あの時間をきっかけに、

練習をがんばってくれるとうれしいなぁ

コメント・続きを読む
投稿
2011年9月18日
執筆
ゴトー

マイブーム

1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!!

先日ナランハ内有志サークル

「ナランハ釣り部」の第二回活動がありました。

今回は渓流釣り!!

あいにくの雨で全身びしょぬれになりましたが

ゴトーも何匹か釣り上げるのに成功!!

釣り部メンバーで楽しく釣りをしてきました。

最近やっていることといえば。

最近ゴトーはスタッフをやっています。

あのぶん回す爽快感!

一目で人目を引くあの派手さ!

いやぁ、はまりますよ~。

ちょくちょく触ってはいたものの

手を出そうか迷っていたスタッフ。

とあるスタッフの出現が決め手になりました。

それは

グルーブスタッフ」。

なぜか、

・先端部がふかふかしているため落下時や体へのヒット時の痛みをやわらげてくれる。

・ある程度の重さと長さがあり、操りやすい!。

・もち手部分に丁寧に巻かれた黒いラバーによる、抜群に安定した握り心地!

もちろん私視点ではございますが、

スタッフ、はじめてみようかな。

と思った方には

最適のスタッフではないでしょうか!

ぶんぶん振り回すスタッフの爽快感を

是非、試してみてください。

はまりますよ~。

マイブーム

色によってはブラックライトに反応するとか、いずれ試します。

コメント・続きを読む
投稿
2011年9月15日
執筆
しげちゃん

ナランハスクール & コンタクトとポイのイベント

ナラブロ木曜担当のシゲオカですペコちゃん

大好評のナランハ ジャグリング スクール

10月&11月の開講が決定しましたクラッカー

<10月>お申し込み期限:9月29日(木)

パチカ レッスン&セッション by kakuei水曜全3回

ディアボロ レッスン by Senjyu金曜全4回

<11月>お申し込み期限:10月27日(木)

コンタクトジャグリング by おこたんぺ水曜全4回

ダグル入門 ダンス&ジャグリング by KOMEI金曜全4回

時間は全て19:00~20:30です。

いずれのクラスも定員に達し次第、締め切らせていただきます。

コンタクトジャグリングのクラスはすでにあと3名ドット柄 !!

皆様ぜひお早めにお申し込みください走る棒人間

--- --- ---

今週末、ジャグラーのメッカ代々木公園で

コンタクトジャグリングとポイのイベントが行われます。

JCJC 5th --Japan Contact Juggling Convention--

代々木ポイ コンベンション2

どちらも9月17日(土)~18日(日)に

お昼から日没までのんびりやってるみたいです。

主催はコンタクトがおなじみ、みんなのアイドルおこたんぺさんダンス

<訂正>
主催はおこたんぺさんではなく、やなぞーさんでした。
申し訳ありません・・・

ポイもおなじみ、ポイ日本代表Yutaさんさくらんぼ

私も土曜に顔を出そうかな~と検討中・・・

と思ってたら主催者のひとりがご来店キラキラ

ナランハスクール & コンタクトとポイのイベント

お買い上げありがとうございましたニコニコ

週末ご予定の無い方は、ぜひ代々木公園へ虹

シゲオカ

コメント・続きを読む
^