投稿
2010年4月16日
執筆
しげちゃん

ディアボロスクール

こんにちはオヌマですドキドキハート

本日はディアボロスクール3回目がナランハ店舗にて行われてます。

先生は2007IJAジャグリング世界大会Jr部門で優勝のSenjyuさんです。

とっても豪華な先生に教えてもらえるとあって、2時間以上前からナランハで待っていた方もいました。家で待ちきれなかったご様子。

初回はなごやかなムードの中行われていましたが、回を重ねるごとに皆さんだんだん真剣に。

ディアボロスクール

最初よりみんな確実に上手くなってる。すごい!
特にちびっ子たちの上達の早さはすごいなーといつも思います。
全部が終了する頃にはみんな別人のように上手くなってるでしょう。

Senjyu先生の動画

P.S.

シゲオカです。

写真のお子さんお二人&お母様から

素敵な誕生日プレゼントをいただきましたドット柄 !!

ディアボロスクール

(後ろはオヌマくん。)

ジンギスカンキャラメルと

網走監獄キャラメルうさぎがなんか得意げ。(桃)

疲れた夜に美味しいキャラメルで癒されました音符♪☆

どうもありがとうございましたニコニコ

コメント・続きを読む
投稿
2010年4月14日
執筆
Shioda

はじめまして

ナランハブログをご拝読の皆様、初めまして!

新入社員のマツシマです。

4月1日から晴れてナランハの一員になりました。

これからたまーにスタッフブログにも出没することになりますので、よろしくお願いいたします富士山

今月からナランハのスタッフになりました塩田と申します。

皆様のお力になれるよう一生懸命頑張りますのでよろしくお願いしますカメ

本当は新入社員、4人なのですが、あとの2人は今日はちょっと忙しくて登場出来そうにありません…

残念ですが、また次回に。お楽しみに!

コメント・続きを読む
投稿
2010年4月8日
執筆
しげちゃん

ナランハスクール★エブリナイト

みなさん「ナッツ系男子」ってご存知ですか?

ナッツ系男子とは、顔が豆みたいな形をした人のことです。

・・・え?ご存知ない??

そりゃそうです。私が今、勝手に考えたのですからうさぎがなんか得意げ。(桃)

というわけで、おはようございます。

アーモンド繁岡ですお月様

今週のナランハスクールは

月曜 コンタクト初級(1/9回目)

火曜 ポイ初級A(4/4回目 最終回)

水曜 コンタクト中級(1/9 回目)

木曜 ポイ初級B(4/4回目 最終回)

金曜 ディアボロ(2/4 回目)

さすがに毎晩続くとたまに

「あれ?今日は何だっけ??」

と、なります。

そして基本的に見てるだけなのに

なぜか、かなりいい汗をかきます。

驚異の新陳代謝テンション↑

毎日たくさんのレッスンを抱え実際に教えている

プロのダンサーさんなどはすごいですね。

改めて尊敬しますラブラブ

さて、昨夜のコンタクト中級。

中級だけあってかなりの手強さあせる

生徒の皆さんも真剣そのもの。

ナランハスクール★エブリナイト

(おこたんぺ先生も絶好調。)

重くて硬いクリスタルボールを使うので

床にはコルクボードを敷き詰めました。

ナランハスクール★エブリナイト

(なかなかいい感じ。)

コンタクト中級は4月~6月の全9回で今回が1回目。

途中からでも1回だけでもご参加いただけます。

迷っている方、今ならまだ間に合います。ぜひドット柄 !!

お申し込み・詳細は下記をクリック音符♪☆

★★ ナランハスクール ★★

美しい透明なクリスタルボールは下記をクリック音符♪☆

★★ クリスタルボール ★★

シゲオカ

コメント・続きを読む
投稿
2010年4月7日
執筆
チャーリー

ナランハジャグリングまつり

こんばんは、オサカベです♪

最近ご注文いただいた方は、ご存知かと思いますが、

今お届けの箱の中に、「ナランハ ジャグリング まつり

お知らせが入っています。

今回の まつりは新企画盛りだくさん!

オサカベが一番気になっているのが、

「ジャグリング10秒コンテスト」

その名のとおり 与えられた時間は10秒間だけのジャグリングコンテスト。

一発大技・誰も見たことのない新技・10秒に凝縮されたルーティン・珍しい道具と

短いがうえに、何をすればよいか逆に悩んでしまいそう。

あっ10秒間に何かをたくさんやるというのも珍しいかも、

うーん、とっても楽しみです!

コメント・続きを読む
投稿
2010年4月5日
執筆
ナカシマ

お問い合わせ

最近体重計すら乗っていない中嶋です。

さてナランハに1日居ると、数々のお問い合わせが飛んできます。

今日も色々といただきました・・・覚えているのを3つほど。

その1・・・ジャグリング

ボールを指の上で回して、その上にボールを乗せるように
回す技があるんですが、その「上に乗せる」ボールは
何を使っているんですか?

その2・・・バルーン

風船を手渡すためにくくりつけるプラスティックの
棒には、長さが何種類かあるんですが、自分の買うバルーンには
どの長さがぴったりですか?

その3・・・バーツール

グラスドミノ(グラスを並べ、その間にさらに小さなグラスを立て、
上に置いたグラスを端から倒して下のグラスに落とし込む技)
をやりたい。どのグラスを使えばいいですか?

これ、全部私が今日頂いたご質問です。

もっと別の質問もありましたが・・・

お客様のご質問には「一緒になって考える」をモットーの私。

とりあえず、全て自ら実験を敢行し、その結果を報告しました。

実験結果はいつもビミョーだったりするんですが

そのビミョーな感じがお客様のヒントになったりします。

お問い合わせってすごくありがたいんですね。

お客様の声も聞けて、自分の知識も増えて、商品や会社が良くなる

きっかけを与えてくれます。でも、こういうお問い合わせを

事前に思いつくのは難しいもので、お客様がワザワザ考えて?

下さるお問い合わせをいつもありがたく頂戴しております。

お問い合わせの私の答えですか?

紙幅が尽きたようです。また後日に機会があれば是非!

コメント・続きを読む
^