投稿
2010年4月2日
執筆
オヌマ

ニューフェイス

こんにちは。小沼です。
今日は天気もよいし絶好のお花見日和。すっかり春ですね。
新年度になりナランハにも3人入社しました。
早速出勤していた2人を誘ってランチへGO!

いろいろ探りを入れつつ楽しくおしゃべり。

22歳と24歳のお二人。若い!フレッシュ!
そして自分がアラサーであることに改めて気づきました。ううう。

とっても気さくな2人でまたナランハが楽しくなる予感。
次は残るもう1人を誘ってみよう。

コメント・続きを読む
投稿
2010年4月1日
執筆
しげちゃん

入社式@物流センター

おはようございます。
シゲオカです。

今日は朝から埼玉の戸田にある物流センターへ出勤。

新入社員の入社式に出席しました。

希望と情熱に満ちあふれ、不安と緊張で引き締まった顔の彼らを見ていると、14年前に東京に出てきた頃のことを思い出しました。

実家を離れ、友人も無く、右も左も分からない東京で、ゼロからのスタート。

過去でもなく未来でもなく、ただひたすらに今、目の前にあることに全力を尽くしていたあの頃。

「今を生きる」

昨日までの自分も、明日からの自分も、今の積み重ね。

今日、一日。

今、この瞬間を・・・

生きるドット柄 !!

入社式@物流センター

ご入社おめでとうございますニコニコ

シゲオカ

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月30日
執筆
Nao

国際大会

おはようございます、宮越です。

1月に、IJA(国際ジャグラーズ協会)の年に1度の大会のことを書きましたが、

今度はEJC(ヨーロピアン ジャグリング コンベンション)のご紹介です。

国際大会

http://www.ejc2010.org/

ヨーロッパを中心に、ジャグラーがわんさか集まる毎年夏に開催されるイベントで、

今年は初めてフィンランドで開催されるそうです。

毎年IJAとEJCで時期が微妙にずれていて掛け持ちができる印象があったのですが

今年はどかんとぶつかっていますあせる

IJA:2010年7月26日 - 8月1日 アメリカ ネバダ州
EJC:2010年7月24日 - 8月1日 フィンランド ヨエンスー(Joensuu)

ナランハでは過去の大会の模様をおさめたDVDを販売しています。

IJA
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/799

EJC
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/811

どちらの大会に行こうか決めかねている方は、是非DVDをご覧になって

参考にしてくださいねラブラブ

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月29日
執筆
ナカシマ

観劇

中嶋@ナランハです。

先週末にシアターΧに観劇に行ってきました。

『勝ってたまるか剣振丸』

というタイトルの通り、「勝つ」というのは何か

そんな問いかけが心に響く作品でした。

この作品を手がけたのは、西田敬一さんという、

サーカスに心をささげた私の敬愛するオジさま。

作品中にも、氏の運営するサーカス学校の生徒さんたちが

すばらしい役者としての演技、そしてサーカスの妙技を見せてくれました。

さまざまなメッセージが劇にはこめられていましたが、

私が最も心に響いたのは、サーカス学校の若者たちの熱演そのものでした。

色んな職業がある中、サーカスを志す人の気持ちこそ「勝つ」とは何かを

問いかけているような気がしたのです。

サーカスを見たときの気持ちって、年を重ねるごとに少しずつ変化している気がします。

昔は、繰り出される技ばかりに目が行ったものですが、今ではその背後にある

さまざまな歴史や変遷、演者の皆様の心など、ある意味余計なところまで気持ちが

さまよいます。それをすべて含めた上で、サーカスという芸術が心に沁みるように

なってきました。

若者が、このサーカスという文化を継承していくという姿。

そして、継承させていくという難事業を、地道に、そして力強く実践されている西田さん。

主役の名演技が、私の背後妄想とオーバーラップし、しばらくボーっとしていました。

これぞ、観劇の醍醐味。また見に行きます。

観劇
コメント・続きを読む
投稿
2010年3月28日
執筆
チャーリー

うつのみや大道芸フェスティバル

こんばんは、オサカベです♪

昨日、今日と「うつのみや大道芸フェスティバル」への

ナランハブースの出店に行ってきました。

うつのみや大道芸フェスティバル

うつのみや大道芸フェスティバルは、今回第3回を迎える

大道芸のイベント。

思い起こせば、3年前このイベントの発起人の方が、

大道芸イベントに関して話を聞きたいとおっしゃり、

ナランハを訪れたところから、このイベントとの

お付き合いが始まりました。

ナランハも「大道芸ワールドカップイン静岡」などの

大道芸イベントに出店することがあっても、主催している

わけではないので、ざっくばらんな話しかできませんでしたが、

発起人の方々のやる気と情熱から実際に開催され、毎年成功と規模の

拡大をされています。

今回は、27組もの大道芸人さんを集め2日間でも見切れないほどの

盛りだくさんの内容

ナランハはメイン会場にブースをいただき、たくさんの方にジャグリングを

体験していただきました。

大道芸ファンの方には、必見のイベント

今年行かれなかった方も、来年はぜひうつのみやで

大道芸を楽しんでください。

コメント・続きを読む
^