投稿
2009年10月16日
執筆
つぐみ

ぱちか

ぱちか

こんにちわ

ナランハつぐみです♪

ナランハでもおなじみのパチカ。アサラト。
そんなの大好きだって感じの人人
にオススメ。。。。

明日高円寺のその名も「ぱちか村」
でアフリカンパーティをします◎
ぱちかやジャンベ大好きな人が集う
都会のオアシスです。

ナランハで働きつつも
アフリカン雑貨やらPOIを作って売ったりしている
わたしですが
明日は洋服を作らせてもらいました~~~

ダンス×たいこ×アフロビート×アフリカンMIXファッション
アフロフェアリーな夜になりそうです◎

ぱちか
コメント・続きを読む
投稿
2009年10月16日
執筆
しげちゃん

JJFが終わって

早3日。まだまだ余韻覚めやらない繁岡ですお月様キラキラ

今回のJJFでは海外ゲストのアテンド的なことを少々やらせていただきました。
平たく言えばお世話係ですね。

今年のゲストは、イタリア人の超絶ハットジャグラーLorenzoさんでした。
私が初めて行ったヨーロピアン・ジャグリング・コンベンション2006@アイルランドで
最も衝撃的だったのが彼のショー。

「ハットってこんなすごいことができるんだ!」と感動しました。

それから毎年EJCには行って何度か会ってはいましたが、
まさか日本で会えるとは・・・

来日初日、成田空港に迎えに行く途中で台風直撃。
2時間半閉じ込められた挙句、生まれて初めて降車して線路を歩くはめに・・・

なんとか本人と合流し定番の浅草観光。

JJFが終わって

(すき焼きに大興奮のLorenzoさん。)

ゲストステージでは絶妙な間から繰り出されるハイレベルな技と、
コミカルな雰囲気とのバランスが素晴らしく、改めて感動。

JJFが終わって

(うーん・・・快感うさぎがなんか得意げ。(桃))

ワークショップでは通訳も少々。上手く訳せず冷や汗かきっぱなしあせる

色々と大変なこともありましたが、おかげでとっても貴重な体験ができました。
Lorenzoさんともすっかり仲良しに。

最後の夜の打ち上げでは、別れを惜しむべく酒を酌み交わし、語り合いました。

JJFが終わって

(また会う日まで・・・ショボン)

Grazie, Lorenzo!!

Ciaoニコニコ

ジャパン・ジャグリング・フェスティバル 2009 in 千葉

コメント・続きを読む
投稿
2009年10月15日
執筆
チャーリー

大道芸ワールドカップin静岡

おはようございます♪
オサカベです。

大道芸ワールドカップin静岡、毎年11月初旬に、

静岡県静岡市で開催される大道芸を中心にした

日本最大の大道芸イベント。

ナランハは毎年このイベントにブースを出店しています。

大道芸ワールドカップin静岡

出店の紹介ページが出来ました。

「ナランハ in 大道芸ワールドカップin静岡」

出店の様子なんかも、今後紹介できればと思います。

コメント・続きを読む
投稿
2009年10月12日
執筆
ナカシマ

ジャパン・ジャグリング・フェスティバル

ナランハ中嶋です。この連休中、日本最大のジャグリングの祭典
ジャパン・ジャグリング・フェスティバルが千葉で開催されました。

10月10日は「チャンピオンシップ」。

1人(1組)6分の持ち時間でその技を競う、コンテストです。

私は審査委員長を拝命し、ジャグリングの楽しさと美しさを心ゆくまで堪能しました。

ジャパン・ジャグリング・フェスティバル

(中嶋審査中・・・隣はゲストのLorenzoさん・・・コンテストは撮影禁止でした)

審査の内容は、守秘義務のため詳しくは申し上げられませんが、

正直、非常に難しい議論でした。

正直、私の個人的な順位とも異なります。

でも、順位なんて、正直どうでもよい。

そう思えるほど、皆さん個性丸出しの、比べようのない素晴らしい演技でした。

特に今年は、楽しそうにやっている人、強い自己主張を感じる人が多くいました。
皆の晴れ晴れしい姿がちょっぴりうらやましかったりもしました。

私たちの仕事に、大きなモチベーションと、少しばかりの誇らしさをいただきました。

みなさん、本当にありがとうございました!

ジャパン・ジャグリング・フェスティバル

優勝した北村慎太郎さん。見たことの無いコンセプトが随所に。

来年はいずこにて?

また皆様JJFでお会いしましょう。

JJF公式サイト:こちら

コメント・続きを読む
投稿
2009年10月11日
執筆
オヌマ

高円寺

こんにちは。小沼です。
この週末は高円寺をブラブラ。高円寺はとっても大好きな町。
後は大型の電気屋とうまいラーメン屋があればパーフェクトと思ってましたが、
遂にうまいラーメン屋発見!!

お店の名前は麺屋はやしまる。
商店街を脇に入ったちょっと分かりづらいところにありました。

高円寺

汁無し坦々麺

高円寺

塩ワンタン麺

どっちもうまい!!
高円寺にお立ち寄りの際はお試しを。

コメント・続きを読む
^