金曜ナランハブログテーマは「バルーン
」![]()
こんばんは![]()
毎朝、天気予報の「今日は今年一番の寒さです
」という言葉に一人突っ込みをいれながら、
せっせとヒー○テックで身を包み、カイロを張って寒さ対策に余念のない、宮下です![]()
今年初めてのブログとなります。皆様今年もどうぞ宜しくお願い致します![]()
では、今年一発目のバルーン教室後、ティキグラスへのいたずらをご覧ください![]()
羽子板です
さて、本日から金曜恒例ナランハ勉強会が復活しました![]()
本日のお題は「バブルバルーン」
フィルムバルーンとは少し違う素材のバルーンでふくらませるときにコツが必要な
バルーンなのですが、こちらには3種類のバルーンがあります。
バルーンの中にバルーンが入ったダブルバブル![]()
バルーンに模様が描いている、シングルバブル
ラテックスバルーンを入れてデコレーションすることができる、デコバブル
フィルムと異なるところは、しわがなくなるまでふくらませることです![]()
割れてしまいそう・・・と慣れない人はこのように体をのけぞります![]()
ダブルバルーンには、中と外のバルーンヘリウムを入れる必要があるため、
空気口が2つに分かれています![]()
初めに少し外側をふくらませてから、中のバルーンがパンパンになるまで
空気を入れ、そのあと外側をふくらませます![]()
ここでポイント
は、中のバルーンにしっかりガスを入れないと、浮かないのです・・・
!!!???![]()
空気口を間違え、中のバルーンに空気を入れすぎ割れてしまったようです。
再度、別のバルーンで挑戦しましたが・・・
また失敗しました
なかなか難しいことを痛感・・・
これをもとに、よりお客様に分かりやすいご案内を心がけます![]()
そのあとデコバブルも中に風船をいれてふくらませました。
デコバブルには逆止弁がないため、ヘリウムを入れた後は空気口をシーラーで
熱圧着させるか紐で縛ります
可愛いとスタッフに好評です![]()
紐で結びましたが、しっかり空気口をふさいでいるので、意外と抜けていきません![]()
本日も非常に勉強になりました。
来週はどんなネタになるのか、楽しみです![]()
ナランハ 宮下でした![]()
ナランハのHPは下のバナーをクリック![]()

コメント