投稿
2010年3月14日
執筆
ナカシマ

バルーン・スタッフィング

こんにちはナランハ中嶋です。

3月14日といえばモテ男が非常に困る日。

私はさっぱり困りません。

ところで私は妻と娘の誕生日が偶然にも3月14日。

プレゼント(2人分)とお返しの買い物が1回で済むので

この偶然はかなりありがたいです。

そして前回のバルーン教室(木曜日)は

プレゼントにぴったりな「スタッフィング」。

透明なバルーンの中にものを詰め込む教室です。

バルーン・スタッフィング

(写真提供:ハルさん)

あまりに大繁盛で席がなくなり、私は地べたでした。

結構力が要るんですね。強引に詰め込んでいます。

次回の教室は、さくら。

もうそんな季節なんです。

そういえばほんのり空気が暖かい。

春・・・いい響きです。

詳しい内容は↓こちら

バルーン教室

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月10日
執筆
チャーリー

バルーンドラム

こんにちは、オサカベです♪

バルーンドラム!

ナランハで販売している書籍「バルーンハット」の著者

Addi Somekh さん考案と言われている楽器?

料理に使うボールとか、カップなどにラウンドバルーンを

かぶせて、しっかりとバルーンのゴム膜が張り詰めるようにして、

完成!

軽いバチで叩きます。ボールやカップの大きさや材質で音色が

違ってきます。

ラテックスのバルーンは、色や柄がとてもたくさんあるので、

音とも面白いですが、大変カラフルなドラムが出来ますよ。

英語のサイトですが、以下のサイトで写真入で作り方や

セッションの音源(MP3)もダウンロードできます。

Balloon Drum

お試しあれ!

カラフルバルーンはこちらから!
バルーンドラム

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月7日
執筆
オヌマ

ホワイトデー

こんばんは。気づいたら3月で、もう花粉が飛んでますね。怖いなぁ。

そして来週はホワイトデーですね。3倍返しがマナーのようで、先月たくさんいい思いをした人は大変ですね。

プレゼント何あげればよいかお困りの皆様、バルーンなんていかがでしょう。

ホワイトデー
ホワイトデー

あの娘の部屋をバルーンで埋め尽くしてみては?

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月4日
執筆
ナカシマ

逆支弁のしくみ

メルマガ文章書きなぐってグロッキーな中嶋です。

本日配信のメルマガで逆支弁の事を書きましたが

メルマガには写真を載せることができないので

ここに掲載します。

逆支弁のしくみ

↑根元からビニールのシートみたいなのが出ているのがわかりますか?
透明だからわかりやすいと思ったのですが写真で見るとぜんぜん分からないので

逆支弁のしくみ

↑分解してみました。
ピロっと出ているのが逆支弁の仕組み。

逆支弁のしくみ

↑ストローをグイとつっこむと・・・・
ビニールを突き破ると、空気が戻ってきます。

メルマガは

こちら

↑↑↑

ぜひご一読を。

コメント・続きを読む
投稿
2010年3月3日
執筆
チャーリー

ご心配なく

おはようございます。オサカベです♪

時折、暖かい日があって春が近いの感じますね。

寒かった時期、届いたばかりのバルーンが、

押しつぶれて、硬くなっていたことはありませんか?

心配された何人ものお客様より、お問合せいただきました。

お客様 「こんなバルーンじゃ、ふくらましたら割れちゃう!」

もし、届いたバルーンがそうなっていたとき、

時間があれば、ほぐした後、室温(暖かい部屋で)で丸一日ぐらい

放置してください。ほぼ元通りになります。

使う前に、さらに柔らかくなるようバルーンを伸ばしていただければ、

ベストです。

また、時間がなければ、ゆっくり、繰り返し何度か伸ばしていただく

だけでも、ある程度、元に戻ります。
お試しあれ、

ご心配なく

冬になる前に、お知らせすればよかった・・。

コメント・続きを読む
^