投稿
2019年10月10日
執筆
ハヤト

バーツール 新カタログ 鋭意製作中

職場から一番近い自動販売機に

「あたたかい」の飲み物が補充され

今年ももうそんな時期か・・・と思わされた

渡邊です。


そんな風に思わされるできことがもう一つ、

現在作成中のバーツールの新カタログの作業が

いよいよ最終段階に差し掛かり、

ちょうど一年前くらいも毎日パソコンで

カタログ作業に没頭していたことを思い出しました。


あれからもう一年、なんだかあっという間に

過ぎ去ったように感じつつ、

カタログに載せる新商品、

廃盤になってカタログから消えゆく商品を眺め

この一年に想いを馳せています。



ちなみにカタログ作成中の私の机の上は

作業デスク

前回のカタログと、

新しく作成しなおした物の印刷物で

その出来栄えを見比べつつ、

レイアウトの改善案を検討しながら、



作業画面

パソコンのイラストレーターを使って

0.1mm単位の配置との戦いを繰り広げています。


新カタログの配布は11月1日を予定しております。

ぜひ完成した暁には、私の作業の成果を

ご覧いただけましたら幸いです。

コメント・続きを読む
投稿
2019年10月3日
執筆
ヨモダ

ハロウィンセール 開催!

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けします赤めがね

20191003

本日10/3より、ハロウィンセールが始まります。

どくろのデザインが特徴的な、、、

バーボーンズ カクテルストレーナー

20191003002

こんなのとか

実験道具のような、、、

リビー ケミストリー ビーカー 250ml

20191003003

こんなのとか

リビー ケミストリー フラスコ 250ml
20191003004

こんなのとか

見た目も楽しく、

ハロウィンの雰囲気にピッタリの商品がいっぱいです。

ハロウィンのイベントを盛り上げるアイテムとして、

いかがでしょうか?

コメント・続きを読む
投稿
2019年9月26日
執筆
ハヤト

魔性の飲み物!? 「タピオカミルク×ウイスキー」

最近のメインの仕事は

新しいカタログ作成の渡邊です。


カタログ作成はパソコンと1日中

にらめっこしながら頭を使う作業が多いので

ついつい甘いものが欲しくなってきます。


そんな私の今日のお供は

「タピオカミルクティー」です。


先日、タピオカミルクティーの

アレンジが無いかネットで調べていたところ・・・

タピオカミルクティーに

ウイスキーを入れると美味しい。

という記事を見つけたので試してみました。



材料

材料はタピオカミルクティーとウイスキーのみ。

グラスはボヘミアクリスタル ジーナ ゴブレット 340ml

使用しました。



タピオカミルクティーに

お好みのウイスキーを適量入れて



タピオカミルクウイスキー

タピオカミルクウイスキーの完成です。


お味の方は・・・

味わい深さが増した大人のタピオカミルクティーでした。

ウイスキーは入れ過ぎず、

甘みを残した方が個人的には美味しいと感じました。


皆様も機会がありましたらお試しください。

コメント・続きを読む
投稿
2019年9月19日
執筆
ヨモダ

偶然の産物

バー・ツール ナランハよりヨモダがお届けします赤めがね

突然ですが、ブーツ型のグラスをご存知ですか?

見たまんま、ブーツの形をしたグラスで

ドイツで兵士たちが勝利を祝ってビールを飲む際に

ビールジョッキの代わりに自分の履いていたブーツを使って

乾杯した、という逸話が由来とされています。

祝杯の際に使われたことから、現在でも

お祝いごとに使われることがあるそうです。

ナランハでも、ちょっと現代風にアレンジが加わった、

20190919001

ボルゴノボ スパイクシューズ 370mlを取り扱っています。

サッカーやラグビー等、スポーツ観戦をしながら

ビールを飲むのにちょうど良いデザインですね!

せっかくなので、試しにビールを注いで・・・

と思いましたが、手元にビールがありませんでした。。。

というわけで、代わりに先日カクテル作りで使用した

バイオレットリキュールを消費するため、

バイオレットフィズでも作ろうかと思います。

材料を注ぎ、ソーダで満たすと・・・

20190919002

偶然にも、スパイクに靴下を履いているような

ビジュアルになりました。

・・・これは面白い!

ちょっと調子に乗って、遊んでみました。

シュート!

20190919003

ほろ酔い気分で、ちょっとだけ

大人の悪ふざけをしてみるのも、

楽しいものですね(もちろん、飲み過ぎやふざけ過ぎには要注意です!)

コメント・続きを読む
投稿
2019年9月12日
執筆
ハヤト

モーションマドラー カクテルワークショップ出展

少し涼しくなったかなと思いきや

再び戻ってきた暑さにやられ気味の渡邊です。


そんな私の最近の癒しは

モーションマドラー

モーションマドラーで作った

冷たいマティーニです。


モーションマドラーでステアすることで

丸やかで一体感のあるマティーニに仕上がるので

大好きなマティーニがより一層美味しく作れます。


そんなモーションマドラーの魅力を

より多くの人に愉しんでいただこうという事で

9月8日に品川にて開催された

イベントバナー

モーションマドラー カクテルワークショップに

出展してまいりましたのでレポートいたします。


イベントはは品川SHIPという

産業支援交流施設の一室を貸し切って行われました。

会場の様子

当日は夜から台風15号の上陸が予報されていましたが

沢山のお客様にご来場いただきました。



ナランハブース

ナランハの物販ブースでは、

様々な商品の販売を行わせていただきました。



ワークショップ

今回のワークショップでは、

モーションマドラーを使用した

マティーニ、ウイスキーの水割り、チャイナブルー、

そしてシェーカーを使用してコスモポリタンの

4種類のカクテルを皆様に体験いただきました。



モーションマドラー監修の長友様

モーションマドラー監修の長友様も

この日のために九州からいらっしゃいました。



会場にはモーションマドラーを

開発するまでに試行錯誤の過程で造られた

プロトタイプの一部が展示されていました。



マドラープロトタイプ

はじめのころは、今の形の影もない

まったくうまく混ぜることができなかった

マドラーたちでしたが・・・



モーションマドラープロトタイプ

後半の試作品は先端の形状は

ほとんど今の物と変わらず、

細かい部分の改善が行われたようです。


イベントは約2時間ほどで、盛況のうちに

無事に終了しました。


ご来場された皆様、そして関係者の方々に、

この場を借りて御礼申し上げます。

コメント・続きを読む
^