投稿
2013年3月14日
執筆
Nao

お手伝い

こんばんは、宮越です。

今度の日曜日、17日は

PBO(プロフェッショナル バーテンダーズ機構)様の

PBOカクテルフェスティバル2013

お手伝い

が 東京 飯田橋 の

ホテル メトロポリタン エドモント で

開催されます 祭り

毎年 出店するブースに

BAR YAMANOIの山野井先生をお招きし

カクテルを自分で作ってみよう!という

体験コーナーを設け

大好評をいただいている企画に、

今年は MONDE BARの 宮越 波留奈さんが

カウンターに立ち

丁寧に お教えしてくださる

ことになったという お知らせを耳にしました !耳

P.B.O.全国カクテルコンペティション2011 で

優勝された記事を拝見したときから、

偶然にも同じ名字で

同じ女性として バーテンダーとして

活躍されている 宮越さんに

ずっと憧れて 是非お会いしたいと密かに

思っていましたので、

この機に乗じて カクテルを教わりに、

いや もとい、

ブースを手伝いに 会場に行こうと

思っていますGO

手伝いと言えば・・・

ナランハでは 店舗でお客様のご対応や

商品の補充、陳列などを お手伝いしてくれる

ショップスタッフ

募集しています ヘルプ

詳細は

こちら

をご覧ください ビックリマーク

コメント・続きを読む
投稿
2013年3月11日
執筆
しげちゃん

PBOカクテルフェスティバル2013

今日で震災からちょうど2年。

私たちにできるのは

ナランハに関わる皆様が

ほんの少しでも幸せになれるよう

与えられた役割を日々努めること。

あの日を忘れずに

全力で生きていきたいと思います。

--- --- ---

ナラブロ月曜はバー・ツールの日カクテル

昨日のブログで自己ベスト更新3km完泳の話をしましたが

どうやら耳の限界も超えたようで

右耳が痛くて夜中に目が覚めたシゲオカですあせる

まあ単なる耳かきし過ぎだと思いますが……

あとで病院行ってきます病院

3月発行のメルマガでもお伝えしましたが

今週末、3月17日(日)に行われる

PBOカクテルフェスティバル2013@飯田橋

ナランハはブースを出展させていただきますドット柄 !!

PBOカクテルフェスティバル2013

というわけで先週モンドバー@銀座へ

2011年PBO最優秀バーテンダーの宮越波瑠奈さんと

カクテルメイキング体験イベントの打ち合わせ。

凛として爽やかな宮越さん。

とっても素敵です音符♪☆

せっかくの銀座

手ぶらで帰宅するのは寂しいので

PBOでお世話になっている

日本を代表するトップバーテンダーの皆様に

ご挨拶のバー巡り敢行。

まずは、洋酒博物館へ。

PBOカクテルフェスティバル2013

(洋酒3000種類!)

PBOカクテルフェスティバル2013

(銀座らしからぬかわいい入り口ラブラブ)

PBOチェアマン、北村聡さんにご挨拶。

オリジナルカクテル「タータンチェック」をいただきました。

PBOカクテルフェスティバル2013

(キュウリがポイント。とっても爽やか。)

そして毛利バーへ。

PBOカクテルフェスティバル2013

(威風堂々。)

PBO前チェアマン

毛利隆雄さんによる

世界中のマティーニファンが憧れる

毛利マティーニ」をいただきました。

PBOカクテルフェスティバル2013

(至福の一杯キラキラ)

皆様にご挨拶でき

素敵なカクテルをいただき

充実の一日となりました。

素晴らしいバーテンダーが腕を競う

カクテルの祭典

PBOカクテルフェスティバル2013@飯田橋

皆様のご来場を楽しみにお待ちしておりますニコニコ

シゲオカ

コメント・続きを読む
投稿
2013年3月4日
執筆
ハヤト

飲みすぎ注意!

皆様こんばんはテンション↑

渡邊ですドット柄 !!

昨日は久々に仕事帰りに、おいしいラーメンを食べたのですが、

やはりビールが飲みたくなってしまいますねニコニコ

本日は、

お酒のグラスの違いで飲むペースが違う!?

という、面白い実験結果がニュースになっていたので

ご紹介いたします。

イギリスの大学の研究結果によると、

カーブしたグラスとまっすぐなグラスの2種類を用意し、

それぞれにビールを注いで被験者たちに飲んでもらったところ、

ほとんどの被験者はカーブしたグラスで飲んだときのほうが、

2倍近くペースアップしたという。

なにやら、カーブしている分、

正確な量を予想できなくなってしまうため、

飲む量とペースが上がってしまうのだとか。

なんとも興味深いドット柄 !!

今日はいつもより、酔いがまわるのが早いな~

というときは、お手元のグラスを確認してみてください。

もしかしたら、それはカーブしているグラスかもしれません・・・

グラスつながりで、新商品のご紹介です。

先月より発売になりました、

飲みすぎ注意!

AOYAMA バッカス カクテル (210-1)

飲みすぎ注意!

AOYAMA バッカス カクテル (210-2)

どちらもバロック調の素敵な模様がいい感じ音符♪☆

コメント・続きを読む
投稿
2013年2月28日
執筆
ゴトー

365日と6時間くらい

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!!こわい顔

ども!

今年は花粉になるのか、戦々恐々のナランハゴトーです。こわい顔

たまーになるんですよね。

私ゴトー、流されやすい性質なので花粉症の人見て
勘違いしているだけかもしれませんが・・・。

---------------------------------------------------------------------

そんなことより本日木曜!

木曜日~は、バー曜日~!

そして今日は2月も28日!

関東はまだまだ全然寒かったので

何とか気温が上がってほしいもんです。

まぁ、気温が上がったら上がったで

ゴトーの体系は冬型だ!
とか何とかのたまうわけですがこわい顔汗?

何はともあれ明日から三月!

今月は28日しかなかったためか

あっという間に日が過ぎてしまった気がします。

閏年29日誕生日の方はどうしているんでしょう?

閏年といえば

夏季オリンピックの年!

オリンピックといえば皆様何を想像するでしょう?

水泳?陸上?五輪のマークとか・・・?

私、ゴトー、オリンピックと聞くと想像するのは
カクテルだったりします。

その名も「オリンピックカクテル」(まんまですが)

名前の通りオリンピックに出来たカクテルで

1924年のオリンピックinパリの際にできたショートカクテルです。

ブランデー、オレンジキュラソー(オレンジの酒)、オレンジジュース

をシェークしてカクテルグラスに注ぐ
シェーカー
と材料のお酒があれば
意外とすぐ出来てショートだけどとっても軽くて飲みやすいカクテルです。

何よりゴトー的に気になる特徴は

オレンジキュラソーとオレンジジュースというオレンジたっぷり感。

ナランハ=スペイン語でオレンジ、ということで

お!ナランハカクテルじゃん!

と思っておぼえていたカクテルなのです!

まぁ、オレンジ使ったカクテルはそれこそいっぱいありますが、
せっかく2月28日ということでここは一つ・・・(無理があるでしょうか?)

そうだ!

一つ忘れていました!

作るために必要なバーツールに

グラス
を追加しませんと!

やっぱり格好良くシェーカーでシェークを決めたからには
グラスもしっかりカクテルグラスで決めたいトコです。

もちろん!

ナランハ、カクテルグラスをお取扱いしております!

365日と6時間くらい
新商品バッカスが気になります。

最近宅飲みなるものも流行っているそうですし

もし作る機会がおありでしたら

材料のお酒、氷だけじゃなく
ぜひぜひシェーカー、グラスなんかも冷やしてお試しください。

少しずつ手間をかけると
やってくる幸せも段々と増えてくる

そんな楽しい趣味をナランハで始めてみませんか?

最近新しいシェーカーに買い換えようか迷っている
ナランハゴトーでした!!

PS、世の中には閏年ではなくうるう秒なるものも存在するそうですよ!
調べてて驚いたんで書きました。完全に蛇足ですが・・・。

コメント・続きを読む
投稿
2013年2月25日
執筆
ナカシマ

沁みるサイドカー

こんばんは。ナランハの中嶋です。

ナランハでは、大変遅ればせながら、

日頃よりお世話になっております

バーテンダーの団体の皆様へのリンクを

トップページより張らせていただきました。

ナランハ スタッフブログ-バーテンダー

日本には、バーテンダーの団体として

大きく4つがあります。

NBAPBOHBAANFAという略称で知られる

4つの団体。

それぞれ何の団体かお分かりの方は業界通の方。

リンク先もしくはGoogle先生に聞いていただければ

詳しく分かりますが、いずれも業界の発展に

多大なる貢献を果たされたプロの団体。

ナランハは、賛助会員ということで皆様と

関わらせて頂いておりますが、創業当初より

本当にお世話になっております。

特に私が「サントリー・スクール」という

短期のバーテンダー養成講座に通った時には、

本当にありがたいことに、この四団体の現会長が

すべて講師をされており、個人的にも影響を受け、

会社としても様々な形でお世話になりました。

ホームページの整備がなかなか追いつかず、

遅ればせながらのリンクとさせて頂いたことを

改めてお詫び申し上げます。

==============

ところで、N.B.A.の現会長をされている岸久氏のバー

「スタア・バー」をご存知でしょうか。

ナランハ スタッフブログ-スタア・バー

私の自宅は東京都板橋区にあり、スタア・バーのある銀座までは

15キロほど離れているのですが、このバーまで走ってお伺いしたことが

あります。マラソンを走ろうと準備をしており、さらに

スタア・バーのバーテンダーの方に

快速ランナーがいらっしゃるということで、

着替えを仲間に託し、

一念発起、走って

バーにたどり着きました!

そして頂いた最初の一杯が、岸会長自ら振って頂いた、

サイドカー。

ナランハ スタッフブログ-岸会長

ただでさえ濃厚な岸先生のサイドカーが

ランニング後の体に強烈に沁み入りました。

==============

準備の甲斐あって?

昨日の東京マラソン、

完走しました。

あーしんどかった。

マラソン、35キロ過ぎてからしんどいというのは本当ですね。

でも何とか走り切って、

目標の4時間切りを果たし

嬉しいです。

色んな方のご協力に感謝します。

ありがとうございました。

ナランハ スタッフブログ-サブフォー
コメント・続きを読む
^