投稿
2012年10月18日
執筆
ハヤト

芸術の秋

最近、朝晩がものすごく寒く、もうすっかり

秋なのだな~と実感しております。渡邊ですうさぎがなんか得意げ。(桃)

今回は「バーツール」「芸術の秋」にスポットを

当ててみました。

まずはこちら

芸術の秋

ワイングラスの中に小さな歯車や機械部品で作られた

スチームパンク的なマシンが入っています。

芸術の秋

ポーランドのエンジニアでアーティストSzymon Klimekさんの

作品で設計から作成まですべてご自身で行っており、

この写真のもの以外にも多数の作品を作っているようです。

実際に動いている所

う~ん芸術的クラッカー

そしてもうひとつ

芸術の秋

まるで精巧に作られたステンドグラスのよう・・・

皆様、何の写真かお分かりでしょうかはてなマーク

じつはこれらは、さまざまなお酒を結晶化させ、顕微鏡で撮影されたものです。

お酒の種類によって見た目がぜんぜん違い、

ウォッカ・トニック

芸術の秋

テキーラ

芸術の秋

ピニャ・コラーダ

芸術の秋

ビール(ベルギー、ダーク・エール)

芸術の秋

オーストラリアのペール・ラガー

芸術の秋

アイルランドのペール・ラガー

芸術の秋

これらの顕微鏡写真は、フロリダ州立大学の研究者Michael W. Davidson氏が、

カクテルとともに好きな銘柄のビールやワインも撮影し、

BevShotsというアメリカのサイトでは写真を

アート作品として販売しているそうです。

お酒、カクテルはもともと芸術作品といっても過言ではありませんが、

今回ご紹介した2点はそんなお酒をさらに別の角度から

素晴らしい芸術作品に作り上げたものです。

秋の夜長にこんな素晴らしい芸術を眺めながら

一杯。なんていうのも、とても素敵ですよね。ドキドキハート

コメント・続きを読む
投稿
2012年10月15日
執筆
ゴトー

エスプー・マ!

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!!

ども!

全体的なシルエットはどこか丸いそんな印象

ナランハ、ゴトーです。

いきなりですが

ゴトーはレッド○ルをよく飲みます。

レッ○ブル、飲んだことありますか?

個人的にはとってもげんきになるステキドリンク。

レッドブルといえば思い出すのは冷蔵庫。

BARに行くと、たまにレッドブルの

冷蔵庫って置いてありますよね。

あれ、カッコよくて好きなんです。

そんな訳で今回はそんな

バーツールの話題です。(無理繰りすぎましたかな・・・?)

今回は

「エスプーマ・実践コーナー」

そんなわけで

皆様!
エスプー・マ!!(大きな声で!)

エスプーマの実験の時間ですよ~。

私ゴトー毎度楽しませていただいている(おっとっと・・・)
「エスプーマ・実践コーナー」

今回の目的はコチラ
・材料を入れたらすぐにエスプーマしてもいいもの?
・エスプーマをつなぎなしで使うとどんな炭酸になるの?

ふたつテーマがあるので二杯ほど、カクテルを作りました。

まずは

①材料を入れたらすぐにエスプーマしてもいいもの?

BARの営業中、お客様からのオーダーが次々入る中、暢気に冷蔵庫で冷やしてなんかいられないよ。
材料を入れたら、すぐにエスプーマしてもいいの?

言える事は1つだけ!

さぁ!やってみましょう!

今日はこの私、全ゴトーを代表して(?)

ナランハゴトーが実践させていただきます。

「アイリッシュコーヒーとコーヒーミルクと練乳のエスプーマ」
~材料入れたらすぐにエスプーマしてみよう!~

皆様
これからどんどん寒くなって参ります。

寒い日々に備えてホットカクテルなんぞいかがでしょうか?

ホットカクテルで思い出す物・・・。

ワイングラスに暖かコーヒーのカクテル

「アイリッシュコーヒー」

アイリッシュコーヒーって心も暖かくなる気がしませんか?

幸いにもここはバーツールナランハ、資料には事欠きません。

今回は新バーテンダーズバイブルのスタンダードレシピに

エスプーマアレンジでいってみました。

新バーテンダーズバイブルによると

ワイングラスにブラウン・シュガーを入れ

コーヒを注ぎ、ウィスキーを入れ、

エスプー・マ!

(本来はアイリッシュウィスキーで行ないます。)

少しステア

上にホイップした生クリームをのせます。

ここで本日のメインゲスト・エスプーマの登・場です。

さぁ皆さんご一緒に!

エスプー・マ!

今回はホイップした生クリームではなく

コーヒー用のミルクと生クリーム、つなぎに練乳を使った

スイートな練乳エスプーマでいってみました。

モチロン、主旨からそれぬよう、

エスプーマに材料を投入するのは

コーヒーにウィスキーを入れてから!

数回振ってコーヒーの上に注いでいきます!

・・・

さぁ、出来上がり!

エスプー・マ!

泡はちょっと温度が低くて
コーヒーはあったかい。
面白い食感(?)の
比較的飲みやすく、甘い、デザートカクテルが出来ました。

泡が結構な量ですが
これはエスプーマ。
泡にも味があり美味しくいただけます。

うん!とってもおいしい!

コーヒーをもう少し苦めに、
濃く入れた方が甘いエスプーマと
マッチしたかもしれません。

結果
「つなぎを用いた泡作りなら、すぐにエスプーマしても大丈夫!」

②エスプーマをつなぎなしで使うとどんな炭酸になるの?
中のドリンクを炭酸に!エスプーマの本来の機能の一つですが、どんな炭酸になるんでしょう?コーラみたいな刺激の強いもの?味は?

ということで

さぁやってみましょう!

「白ワインをスパークリング化」
~炭酸を作ってみよう~

メニューはコレ!

ゼラチンや片栗粉など、つなぎを使わずに

中の飲み物に炭酸を添加します。

今回はせっかくなんでスパークリング風ワインでも作るべぇ。

ということで白ワインと中にローズマリーを浸けて、

香り付けにチャレンジしてみました!

それではスタートです。

ローズマリーをよく水洗いしてから

キッチンペーパーで水気を取ります。

エスプー・マ!

香りが強そうなのでチョットにしました。

そして

ローズマリー、
白ワイン

の順にエスプーマの中へ入れていきます。

そしてガスを注入!

ただ今回は炭酸の添加が主な目的、炭酸は水に溶けづらいので
時間をかけて少し長く浸けておきましょう。

・・・

一晩くらい浸けました。
レバーを引いて中の余分な気体を出し、
ヘッドを空けて中身を出します。

さぁ、完成です。

エスプー・マ!

シュワってます。

一晩浸けた炭酸の感じは

コーラのように強烈、というよりは細かく、

沢山の泡が中のドリンクに溶け込んでいる感じでした。

味は・・・ワインと口当たりに炭酸を感じる感じ。
程よくローズマリーの香りがいたしました。

結果
「優しい沢山の泡が出来た!」

いかがっだったでしょうか?
以上、ゴトーの「エスプーマ・実践コーナー」でした!

寒い日に飲むお酒、そろそろ探してみませんか?

ナランハゴトーでした。

コメント・続きを読む
投稿
2012年10月11日
執筆
ナカシマ

エビアンからメルボルンへ

バーツール・ナランハより

中嶋がお届けします。

===================

本日はナランハのバー定例会議。

机の上にはいろんな商品が乗っかっています。

エビアンからメルボルンへ

そんな会議で取り出されたのが

「メルボルンでナランハを見つけた」

というキャットマンこと北條氏の記事。

フレア・バーテンダーCATMANの今日の一杯

世界のお薦めバー紹介「Eau De Vie Melborune」!!

この記事の中段あたりで、北條氏の訪れた

メルボルンの超一流バー「Eau De Vie Melborune」で

偶然ナランハのバーツールを見つけたことを

熱いコメントと共に紹介いただきました。ありがとうございます!

確かに、最近、海外からもたくさんご注文を

頂いておりますが、やはり、日本のバーツールの

質の高さは世界にも広まっているようです。

この記事にもありますが、ナランハがバーツールと

出会うきっかけになったのが、2003年に製作、放映

されたエビアンのCM。

いろんな手がエビアンのボトルを投げ、

「手」と「エビアン」だけが映っている

アート系のコマーシャルでした。

この「手」に、ナランハのシゲが出演し、

ボトルをブン投げたのです。

※映像を探しましたが見つかりません。
お持ちの方がいらっしゃったらぜひ・・・

中々成長できない自分たちをもどかしく思いながらも、

10年で少しは積み上げた何かを感じ、

ありがたみを感じる秋の夕暮れ。

エビアンが、日本のフレア界に

縁があるというお話でした。

コメント・続きを読む
投稿
2012年10月4日
執筆
しげちゃん

メルマガ発行!新商品ラッシュ!!

ナラブロ木曜はバー・ツールの日音符♪☆

ジロリアンでもないのに

二郎インスパイア系のラーメン屋に行き

野菜増し増しでおなかキンキンのシゲオカですペコちゃん

本日はメルマガ発行日でした~

バー・メルマガでは

怒涛の新商品ラッシュドット柄 !!

気になる商品盛りだくさんですが

あえてひとつあげるとすれば・・・

これですかね・・・

メルマガ発行!新商品ラッシュ!!

ドーンっ!!!

って大き過ぎですねあせる

Nambé ツイスト カクテルシェーカー

でも実物のインパクトは

こんなもんじゃありません。

ご注文を楽しみにお待ちしておりますニコニコ

シゲオカ

コメント・続きを読む
投稿
2012年9月27日
執筆
ハヤト

新商品「クリプトナイト・フレアボトル」

本日のブログはバーツールビックリマーク

みなさまこんばんは。渡邊です。

本日は

ナランハ スタッフブログ

「クリプトナイト・フレアボトル」

がいよいよwebでも販売開始しましたので

ご紹介いたします。

今までの練習用ボトルにはないくらい、

きれいなクリアカラーで、特にクリアは

中に色つきの液体を入れても、とても

カッコいいですドキドキハート

新商品「クリプトナイト・フレアボトル」

そしてレッド、ブルー、イエローは

ブラックライトに対応しており、

よりスタイリッシュな演技ができますテンション↑

しかし、なかなかブラックライトのある環境というのは、

若干ハードルが高く感じましたので、

某量販店で見かけた「ルミカ」という、

よくお祭りなどで見かける、パキッと折り曲げると

15分ほど発光するものを試しに購入して中に入れてみました。

まずは部屋の電気をつけた状態での発光

新商品「クリプトナイト・フレアボトル」

なかなかきれいに光ってますドット柄 !!

そして部屋の電気を消すと・・・

新商品「クリプトナイト・フレアボトル」

おーっドット柄 !!

これは結構イケているのでは!?

色も10色以上あり、値段も1つ150円ほどでしたので試す価値アリですニコニコ

そして色のほかにもう1点おススメな理由があります。

それはとても頑丈なところですビックリマーク

今回はどれくらい頑丈なのかテストをしました。

商品のWebに掲載しましたので

↓ぜひごらんください↓
http://www.naranja.co.jp/bar/web-pages/5305

通常の使用では考えられないほどの衝撃をあたえましたが、

キズこそ付いたものの、ヒビさえも入りませんでしたラブラブ

万が一のミスで、ガラス製のボトルが割れることが

絶対に許されない場所でのご利用などで、とても重宝されている

だけのことはありますクラッカー

ぜひお試しあれビックリマーク

コメント・続きを読む
^