投稿
2014年7月17日
執筆
しげちゃん

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

ナラブロ木曜はバー・ツールの日カクテル

NY気分が抜けきらないシゲオカですペコちゃん

というわけで

NYバー巡りレポート第2弾いいねー

POURING RIBBON

2011年にパークハイアット東京に招聘され

ナランハにもご来店いただいた

2012年アメリカベストバーテンダーの

Joaquin Simo氏がオーナーを務めるバー。

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

(ワクワクラブラブ)

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

(Joaquin…ではありません。スウィズルスティック使ってます。)

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

(1杯目はハウスカクテルおすすめの「Bad Habbit」)

スコッチ、ライウィスキー、卵白等をシェークした

マイルドかつ濃厚な一杯ドキドキハート

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

(Joaquin!2杯目はアルコール強めで注文し「Carroll Garden」)

ライウィスキー、スイート・ベルモット、

複雑な苦味が特徴のアマーロという

NYで人気の薬草酒をステアした

マンハッタンJoaquinスペシャル星空

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

(ナイスガイ過ぎますラブラブ)

独創性や味はもちろん

Joaquinの人柄が抜群な

素晴らしいバーでしたドット柄 !!

Thank you for the great night, Joaquin!!!

シゲオカ

From N.Y. 1st "The Dead Rabbit"

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

From N.Y. 2nd "POURING RIBBON"

コメント・続きを読む
投稿
2014年7月14日
執筆
しげちゃん

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

こんばんは、渡邊です。

昨日大阪で開催された、

第29回H.B.A. CLASSIC 創作カクテルコンペティション
チャンピオンシップ&カクテルフェスティバル
に出店のため、シゲオカと二人で参加してまいりました。

写真でレポートします!

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ
HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ
HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

会場設営中。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

洋白の食器たち。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

ナランハブースも準備中。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

準備完了。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

たくさんのお客様がいらっしゃいました。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

前会長の渡邉様もブースで腕をふるっていらっしゃいます。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

歴代チャンピオンの方々。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

コンテスト参加者の方々が作り上げたカクテルたち。

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

優勝は
名古屋支部 マリオットアソシアホテル 福手進介 様

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

前回チャンピオンの影山様より、チャンピオンジャケットが。

ナランハブースにもたくさんのお客様がいらっしゃり、
イベントも大盛り上がりでとても楽しくあっという間の
1日でした。

参加された皆様、素晴らしい1日をありがとうございました。

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

HBA 創作カクテル コンペティション チャンピオンシップ

コメント・続きを読む
投稿
2014年7月10日
執筆
ハヤト

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

最近サントリーさんから販売されている、

ウイスキーベースで紅茶をブレンドした

「トリス スウィートティー」にはまっている渡邊です。

紅茶の香りと甘みが疲れを癒してくれます。

先日、ナランハのグラスラインナップの一つ、

リビーのグラスを卸していただいている、

二ノ宮クリスタル様のショールームに訪問し、

商談してきました。

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

ショールームの様子。

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

グラスはライトアップされている棚に陳列されていると
よりきれいに輝いて見えます。

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

小さいシューターグラスたち。
個人的に購入したいぐらいかわいいグラスです。

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

今後ナランハでも販売を予定している、
二ノ宮クリスタルの自社ブランド
「infinity」。薄さ0.9㎜の特徴的なグラスたち。

もちろん商談メインで訪れたのですが、
見たことがないグラス、触ったことのないグラスたちを前に、
テンションが上がってしまい、
とても楽しんできてしまいました。

また、今週末7月13日(土)は、大阪で開催される

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

第29回 H.B.A. CLASSIC
創作カクテルコンペティション チャンピオンシップ&カクテルフェスティバル2014

に、出店します!

私、渡邊はバーのイベントでの出店は初めてで、
今からワクワクドキドキしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

ショールーム訪問&H.B.Aイベント出店

コメント・続きを読む
投稿
2014年7月7日
執筆
ゴトー

七夕、タナバタ、TANABATA

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!!こわい顔

ども!

ゴトーは七夕の夜ひとりです!!
・・・虚空に向かって叫んでいるナランハゴトーです。こわい顔…汗

本日はTHE・七夕!

調べたら織姫さん彦星さん
お二人は恋人ではなくて
ご夫婦なんだとか!

仲良きことはいいことかな
7/7もいい夫婦の日ですね。

他の国では七夕の日に男女間で贈り物をしたり、
バレンタインのような日になっているお国もあるそうです。

そんな本日7/7は月曜日!

月曜日~

BAR曜日~

ということでBARのお話です。

先ほど海外の話をしましたが
バーツールナランハにも

海外のお客様のご注文が入ったり、
直接店舗にいらっしゃったり、

ということがよくあります。

そんな時に人気があるのが
ゴールド系商品!


ユキワ カクテルシェーカー ゴールド

シェーカーだったり

七夕、タナバタ、TANABATA

ストレーナーや


ユキワ バロンストレーナー ゴールド


ナランハ バースプーン 33cm ゴールド

メジャーカップとか


メジャーカップ ナランハ ゴールド

等など
ゴールドのものがあると
確かに特別感、というか
華がでますよね!

すっと目を惹く

ゴールドシリーズ

お店にゴールドな雰囲気をだしたい方、
家で特別なひと時を作ってみたい方、
是非いかがでしょうか?

・・・今日は飲みます。
ナランハゴトーでした!こわい顔

コメント・続きを読む
投稿
2014年7月3日
執筆
ナカシマ

8年間 お疲れ様でした ありがとうございました

バーツール・ナランハより中嶋がお届けします。

本日は、メールマガジンの配信日。

バーツール・ナランハでは「ALESSI」ブランドの商品を紹介しています。

http://www.naranja.co.jp/bar/news-letters/back-number/285

========

日本にはバーテンダーの団体がいくつかありますが、

ホテル・バーを管轄する「日本ホテルバーメンズ協会」

通称 HBA は、

その中でも非常に大きな影響力を持つ団体です。

HBA

Webページをぜひご覧ください。

ナランハでも賛助会の末席に参加させていただき、

大変お世話になっております。

こちらの代表を8年に渡って務められた

渡邉一也氏が任期満了に伴い勇退され、

新たに小森谷弘氏が新会長に選出されました。

渡邉前会長は、

様々な資格の創設やご当地カクテル、あるいはカクテルの日制定など、

私たちのようなバーテンダーでは無い立場の者にも

記憶に残る数々の業績を残されました。

大きな歴史ある団体を率い、

具体的に、形に残る活動をあのように次々と

打ち出すその実行力と情熱に、万感の敬意をこめて

感謝申し上げます。ありがとうございました。

そして、新しく会長になられた小森谷弘氏。

今はもう無くなりましたが

サントリーの主催するバーテンダー養成スクールにて

小森谷氏の講座を受講いたしました。

氏のチャンピオンカクテル

コットン・フラワー

を実際に実技の授業で作成し、

ネーミングの苦労などを話されていたのを

10年経った今でも鮮明に覚えています。

今思えば、

NBAの岸会長、PBOの北村会長、そしてHBAの小森谷会長に

サントリースクールで教えていただき、

将来の会長を講師として招聘された

サントリースクールの花崎校長の慧眼に

改めて感謝しております。

小森谷新会長のご活躍

そしてHBAのますますの発展を

心より祈念申し上げます。

今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

コメント・続きを読む
^