投稿
2009年10月2日
執筆
つぐみ

Chill Mountain▲

こんばんわ◎
ナランハ亜実です ▲△▲

ナランハまつりも無事終わり
ちょっと連休で大阪に帰って

Open Airのパーティにいってお店してました♪
やっぱり山のひんやりした空気がスキ

ナランハ スタッフブログ
ナランハ スタッフブログ

今回はキャンプ料理も力を入れて
かなり充実
焼きバナナとハヤシライスのコラボが
やばかったです。ぜひおためしあれ~~~

最近作った蛍光色
回したらリンリンと音の鳴る
手作りポイももっていきました・・・♪

Chill Mountain▲

明日はやっとお休み
浅草にいってきます・・・
ではまた来週

Chill Mountain▲
コメント・続きを読む
投稿
2009年10月1日
執筆
しげちゃん

メルマガ読んでますか?

昼休みに紙パックの豆乳買おうと思ったら
間違えておーいお茶を買ってしまい
気がつかずに飲んで予想外の味に萎え気味の繁岡です。

似たような色の並べて置くの勘弁してください・・・

今日はメルマガ発行日でした。
第一木曜はメルマガの日。

毎回みな締め切りに追われ必死の形相で書いています。
今回も深夜まで残って頑張りました。

もちろん登録無料です。バックナンバーもご覧いただけます。

おヒマな方はぜひ音符♪☆
ナランハ・メールマガジン

さて、メルマガ徹夜の時はだいたいカップラーメンを食べます。
昨晩は新商品のカップヌードルフレンチシーフード(ブイヤベース仕立て)ラーメン

メルマガ読んでますか?

(マイデスク。わざとらしくボールを置いてみました)

カップヌードルは断然シーフード派。
なかなか美味でした。

あぁお酒飲んでほろ酔い気分でラーメン食べに行きたい・・・
こんな徹夜明けには甘い梅酒なんかいいですね。

仕事でも遊びでも夜通しなんかした後って無性にラーメン食べたくなります。

夜明けのラーメン、お誘いお待ちしてますニコニコ

繁岡

コメント・続きを読む
投稿
2009年9月28日
執筆
ナカシマ

色んな仕事

ナランハ中嶋です。

土曜日のゴールデンタイムの全国放送で、私たちナランハのスタッフを発見!

色んな仕事

「こち亀」の実写版ドラマで、後ろに香取慎吾さんが、中央に中村獅童さんが居ます。画面左下に私たちの仲間、通称カオさん。カオさん、見切れてすみません・・・

ナランハで働いている人は結構色々やっている人が多いです。実は私も副業?で、週に1度某大学に教えに行っています。

最近も募集を始めました。かなり自由に働けるシフトも用意していますので、是非

コメント・続きを読む
投稿
2009年9月27日
執筆
オヌマ

国技観戦

ナランハ小沼です。
昨日、両国国技館へ相撲観戦に行ってきました。
両国へ降り立ったのは今回が初めて。駅の中にどでかい横綱の写真が飾ってあったり、外では相撲グッズを露店で販売していたりと、着くなり相撲一色です。

国技観戦

国技館に到着して、まずはやっぱりちゃんこ!!1杯なんと250円!!
昼間からちゃんことビールですっかり上機嫌になって観戦席へ。

相撲大好き!というわけではないのですが、生で観る臨場感はすごい。
そして、やっぱり横綱はさすがでした。出てくると会場全体の空気が変わる、あの貫禄は横綱にしか出せないんだなと、ちょっと感動。

国技観戦

この日は白鵬が負けて朝青龍が勝てば優勝が決まる日でしたが、どちらも譲らず翌日の千秋楽、直接対決まで勝負はおあずけ。
優勝の瞬間見たかったけど、直接対決で決まったほうが盛り上がりますよね。

今日の千秋楽、残念ながら中継みれませんでしたが、優勝決定戦までもつれ込み、朝青龍がみごと優勝!!!やった!!

相撲観戦予想以上におもしろかったです。
次回は是非、千秋楽にいきたいです。

コメント・続きを読む
投稿
2009年9月24日
執筆
しげちゃん

日本火演祭終了

ナランハは連休明けで大忙し。
イベント連続で全身筋肉痛&ハスキーボイスの繁岡です。

ジャパン・ファイアー・フェスティバル終了から早3日・・・

私は最終日の夜22時に大阪から5時間かけて到着。
寒くて真っ暗な山道を上がっていくと少しづつ大きくなる歓声と炎の光。
会場に入った私を待っていたのは素晴らしいファイアーショー。
疲れて冷えた体を一気に熱い血が駆け巡り、いきなりテンションMAXテンション↑

日本火演祭終了

(ぴたりと息の合った炎舞メラメラ 火 炎)

深夜12時からは18歳未満観覧不可、撮影一切禁止の禁断のコンテスト
「エロティック・ファイアー・ガーデン」で、落ち着きかけたテンションが再びMAXラブラブ

※写真は当然ありません・・・あしからずあせる

標高1,000mの長野の山奥、寒風吹く中、深夜まで宴は続きました・・・

今年はほんの少ししかいれませんでしたが、
やはり行って良かった!と心から思いました。
今から来年のJFFが楽しみです。

日本火演祭終了

(また来年!)

ジャパン・ファイアー・フェスティバル 2009

繁岡

コメント・続きを読む
^