投稿
2017年6月14日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その19 ~ バルーンパフォーマー★MIHARU★ ~ 様 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はツイスターズ2017inいばらき実行委員長、美しい歌声と楽しいパフォーマンスにクギ付け

バルーンパフォーマ★MIHARU★(ミハル)」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

★MIHARU★さんとみとちゃん

前編をまだご覧でない方は、5月10日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その17 ~ バルーンアーティスト ★MIHARU★(ミハル) 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編ではバルーンパフォーマーになるまでの経緯や、思い出のあるコンテストなどを振り返っていただきました!今回は皆さんが気になるあの質問や、現在準備真っただ中のツイスターズについてお伺いします!応援


どのようにして風船を保存されていますかはてなおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「私は皆さんのように、袋を入れ替えたりとかはせずバルーンの袋のまま、色ごとに仕分けをしています。サイズごとにしていたのですが使いづらく。今は色ごと一つのラックに入れています!雑ですみません。」

「オニキスブラックだけは冷蔵庫に入れてる方がいたので真似をしていれています。あとはツイスト部屋とラウンド関係部屋に分け、使いやすいように仕分けしています。“みずとりぞうさん◎ゾウ”だけは忘れずに入れてますカラフル星

収納方法1
収納

オニキスブラックは劣化が早いと聞きますし、他のものよりより慎重になりますよね。上から下までバルーン尽くしの部屋に、ツイスターならテンションがあがりそうですねゆるキャラ


★MIHARU★さんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてなそれはなぜですかはてな

「私が大好きな色はクオラテックスのローズとセンペルテクスのフューシャこの2色は必ずバルーンエプロンに入ってます笑 in ハート

「ピンクの中でもこの2色は特別に大好きですハートあとはクオラテックスさんの5インチシリーズ、センペルテクスさんのHAPPY BIRTH DAYバルーンとハートです星

「文字入りのツイストバルーンはお客様の反応が違います顔文字/ハート

★MIHARU★

最近文字が入っているツイストバルーンは今はもう廃盤になってしまいました。申し訳ありません。逆に人気がないと思っていましたので、そういっていただけて再度考え直そうかと思います。フューシャはわたくしも大好きですお願い


今年の「ツイスターズ2017 in いばらき」の実行委員長の★MIHARU★さん、今大忙しだと思いますが、今回の大会の見所、アピールポイントはどこですかはてな??

「今回の見どころは素敵なうっとりするような会場装飾、フォトスペースなどはもちろん!」

「いばツイならではのコンテスト関係ももちろん!」

「てのひらさんに作っていただいた公式テーマソングももちろん!」

「素晴らしいスタッフももちろん!かわいぃみとちゃんももちろん!」

「素晴らしい審査委員の先生方ももちろん!オリジナル物販ももちろん!」

「『茨城県での初開催』そしてツイスターとデコレターの方達の交流です☆」

「テーマの『フェスティバル』には、バルーンを知ってる方も知らない方も、ツイスターもデコレーターさんも誰でも楽しめる大会!そういう大会にしたいと思いこのテーマにいばツイはしましたワクワク☆ウサギちゃん

ツイスターズ2017

「今回が初めてのツイスターズになる方達もたくさんいらっしゃると思います!!毎年楽しみにしてくださってる方達もたくさんいらっしゃると思います!お一人、お一人がいばツイのスペシャルゲストですカラフル星

「記憶に残る、思い出に残る大会にできたらと思っています!!ツイスターズの歴史の1ページになれるように、いばツイスタッフ一同!!赤い三角帽子の小人さんのようにスペシャルゲストをお迎えする準備をちゃくちゃくと勧めております。不安なことがありましたらお気軽にご相談くださいね星

すべてが見どころですね!今年は物販も沢山でると聞いています!我々も出店しますが、他のブースもとっても楽しみですふなっしー


ツイスターズ以外も今力を入れられているご活動等ありましたら教えてください応援

「現在Musicbank! というアーティスト事務所に所属させていただいております。只今絶賛オリジナルソング制作中です!」

「毎月1~2回 LIVEハウスでパフォーマンスもしています!ぜひ★MIHARU★のファンクラブに入っていただき応援してください!!」

★MIHARU★イラスト

「ネットラジオも継続しています!毎週木曜日22時30分〜の『笑顔の魔法♫お話しツイキャス☆』はもちろん!160回目を迎えました♫」

「あらたに毎日SHOWROOM配信も初めました!『笑顔の魔法♫お話しROOM☆』ぜひこちらも お気軽に遊びに来てください!」

「そして 『流しのバルーンパフォーマンス』をさせていただいております!代々木駅東口 徒歩1分にあります、『ほぼ新宿のれん街』で毎月1~2回流しのバルーンパフォーマンスをさせていただいています!」

「7店舗 まわるのですが どのお店も美味しいです!ぜひ遊びに来てください!レアなマジシャンスタイルの★MIHARU★にあえます文字/笑

「毎月1回やらせていただいてるのは、地元茨城県、水戸駅南口エクセルカルチャーセンターでのカルチャー講師です!毎月第4火曜日 10時30分~12時30分でやらせていただいています!ぜひ一緒にバルーンをひねりましょうほし

「同じく茨城県 土浦市でイオンカルチャー講師もやらせていただいています。団体ではなく個人レッスンもお受けしております。詳しくはHPまでお問い合わせください!」

「最後に声優としてのお知らせを(笑)こちらも只今絶賛制作中でございます!@TimbreflappingというグループでオリジナルドラマCDを作っています!ぜひこちらもチェックしてくださいねほし

沢山のご活動を積極的にされているんですね!バルーンの流しは初めて聞きました!どれか1度お会いしに行きたいですハート☆のばし棒


最後にこれだけは言わせて!!と言うことがありましたら、どうぞキモキャラ

「★MIHARU★のオリジナルLINEスタンプ好評発売中です(*^^*)」

★MIHARU★ラインスタンプ

「そして★MIHARU★のTwitter @haru72nただいまフォロー募集中です!毎日呟いてますのでぜひチェックしてください!」

「★MIHARU★のFacebookページも作りました!たまにFacebookLIVEもやりますのでぜひチェックしてください!」

「★MIHARU★のインスタもあります詳しくは★MIHARU★のオフィシャルHPをぜひご覧ください星


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!★MIHARU★さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

上記の通り、★MIHARU★さんに会える機会はたくさん選べますが、まずは皆様、差し迫ったツイスターズ2017に参加して、みんなで素敵な大会にしましょうバンザイ

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!わぁーい

コメント・続きを読む
投稿
2017年5月10日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その19 ~ バルーンパフォーマー★MIHARU★ ~ 様 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はツイスターズ2017inいばらき実行委員長、美しい歌声と楽しいパフォーマンスにクギ付け

バルーンパフォーマ★MIHARU★(ミハル)」さんですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンパフォーマー★MIHARU★

★MIHARU★さんはショーの中で歌ってひねって、わくわくする素敵な物語に引き込んでくれる、ピンクの髪色や衣装がとってもキュートなバルーンパフォーマーさんです!ハート


では、はじめに★MIHARU★さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「茨城県出身!関東を中心に全国で活動している歌うバルーンパフォーマー★MIHARU★です!」

「合言葉は『笑顔の魔法』です☆」

★MIHARU★さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかハテナ

「田舎に育ったため、パフォーマンスをみる機会がなく、クラウンさんに会う機会もらなかったので小さい頃からというエピソードはなく・・・汗)。きっかけは保育士時代に園長先生がバルーンを発表会で、使いたい!と言ったひとことでした!

「それまでバルーンをひねったことがなかったのですが(バルーンは知っていましたが)、有難いことにほかの先生が怖くてバルーンをひねることができず、私がバルーン担当になり、たくさんひねることができました!園の資金で文字/笑

「バルーン本に書いてあるものをかたっぱしからひねっていました。バンバン割れながらも何回もひねっていました。クリスマスイベントでバルーンの犬を100匹つくりひねる楽しさを知り、プレゼントする喜びを知り、不器用な私でも形にすることができる楽しさ、面白さを知りました!バルーンには『失敗』がないのが本当に魅力だと思います!

「バルーンをひねると子供たちの反応がすごく良くて、キラキラ笑顔で私を見つめてくれて、そして大人の方もキラキラ笑顔で、こんなに『笑顔の魔法』をかけることが出来るなんて、びっくりしました!バルーンに目覚めさせてくださった園長先生に感謝です。それから舞台の小道具や履歴書での特技欄に書くようになり、バルーンにどんどんハマっていきました!!」

1本バルーンで大好きなのは、初めてバルーンパフォーマーみなみさんに、いただいた『カメ』さんです!それから私の大好きな作品になり、今では『幸せのカメ』さんとして私の大切な相棒です!」

★MIHARU★
★MIHARU★

園長先生の一声で、人生が大きく変わったのですね!皆さんが怖がっているのにバリバリひねる★MIHARU★さん、かっこいいっす!割れても動じない強いハートを持つことが、上達の一歩ですね!

幸せのカメさん、かわいいです!今度ナランハに来た時に、いただけませんか?


バルーンにどんどんはまっていった★MIHARU★さん、バルーンパフォーマー★MIHARU★になられたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「私の好きな言葉に『人生に無駄なものはない』と言うものがあり、今まで、役者、保育士、ミュージカル、声優、MC、ナレーター、ヒーローショーのお姉さん、ホームヘルパーなどなど、たくさんのことを経験してきました。」

★MIHARU★

「ツイスターズ沼津で『バルーンパフォーマー』という仕事を初めて知り、この仕事なら今まで自分が経験したことを全て活かせる!老若男女問わず『笑顔の魔法』をかけることができる!」

「もっと★MIHARU★を商品化出来ると思い飛び込んだのがスタートです!」

今までの経験をすべて活かせる仕事を見つけられた幸せは大きかったことだと思います。勇気がいたと思いますが、信じて飛び込んだ★MIHARU★さんも素敵です!

「3月12日がデビュー日だったのですが、311に震災があり、4月21日がデビュー日となりました!震災と同じ年で、今年で丸6年になります!」

★MIHARU★

「はじめはピンクのつなぎでした。ピンクのつなぎから→お姉さま(★MIHARU★さんの)手作り衣装へ!」

★MIHARU★

「そこから試行錯誤し、衣装もいろいろ変わり、歌うバルーンパフォーマー★MIHARU★として現在も活動することができています!!本当にありがとうございます。」

ピンクのつなぎ、覚えています!かわいいパフォーマーさんだなーと目で追ったツイスターズ2012in福岡を思い出します♪お姉様の手作り衣装、どれもとってもかわいいです!


思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかはてなよろしければその時のエピソードを教えてくださいお願い

「たくさんありますが、ひとつは初めてパフォーマンスコンテストで優勝することができたことです!

★MIHARU★

「QBAC2013 パフォーマンスコンテスト『歌うバルーンパフォーマー★MIHARU★』が初お披露目になり、『バルーンミュージカル』を皆様にみていただき、それが結果としてカタチになった瞬間でした。」

★MIHARU★

「バルーンミュージカルを皆様に受け入れていただけるのか、凄く不安で、しかも従兄弟の結婚式とも日付がかぶってしまい、かなり悩みましたが、池袋サンシャイン噴水前広場でパフォーマンスすることができ、結婚式ではなく大会に出場して本当によかったです!」

それは悩みますね。でも結果を残されて素晴らしいです!親戚の皆様も喜んでくださったでしょうね♪ふなっしー

「そして私の力だけでは実現不可能な『JBANラージ部門 初3冠』です!!2013年に初めてラージ部門に参加しないかとmonkeyさんから誘われ、バルーンが下手な私が参加することになったのは大会の1週間前でした。」

「その日から足を引っ張らないように猛練習!チームMessengerの皆様にはその時に初めて会う方ばかりでただ、自分の仕事をしっかりやろう!足を引っ張らないように・・・足を引っ張らないように・・・とオニキスブラックとシルバーの2重をひたすらひねっていました笑 in ハート

「そして『チームMessenger初優勝』!本当に嬉しくて、ビックリしてひさちゃん(長田妃沙子さん)と喜びあったのを覚えています!!」

タイムトレイン

※写真はタイムトレイン

「2014年はメンバーが8人から10人に増え!!今までみたことないような夢の作品!『奇跡のステンドグラス』でラージ部門を優勝!二冠を達成!」

奇跡のステンドグラス
Time travel

「2015年、奇跡的に同じ10人のメンバーが揃い『Time travel』で『優勝』初の3冠を達成することができました!!」

Time travel

どの作品もとっても素敵で、実際に拝見しましが色合いやデザインが私は大好きでした♪

「まず このメンバーの一員になれたことに感謝です。ありがとうございます。この素晴らしい仲間に入ることができて本当に幸せでした!!今回のいばツイも長田さん、長澤さん、ちゃんだいさんに力を貸していただいております!」

「本当にありがたいです。ありがとうございます!」

「素晴らしい仲間をぜひ載せさせてください!!」

  • リーダー:長澤義浩(Balloon Messenger)
  • 長田妃沙子(Balloon milk)
  • 中山佳典
  • 佐藤朝美
  • 時田寿美枝
  • 歌うバルーンパフォーマー★MIHARU★
  • 森真由美(風船工房 MORITTO)
  • まいける☆(川崎麻衣子)
  • 蓮華・ちゃんだい
  • Balloon Artist monkey/(hoshino planning)

「ひさちゃん(長田妃沙子さん)も突撃インタビューで私を載せてくださっていましたが、私もひさちゃんと仲良くなれて本当に嬉しかったです!」

「ひさちゃんのアイディア力!色合いのセンス!『かわいぃ』の立体力!本当にすごすぎます!このチームMessengerに入れていなかったらこの出会いもなかったと思います。本当に感謝です。」

★MIHARU★
★MIHARU★

長田さんの作品は素敵ですよね。お二人の仲良しぶりがお互いのインタビューから感じられます♪素敵な仲間をもった★MIHARU★さんがうらやましいです!


作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますかはてな??また、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますか無題ハテナ

「突然 ふってきます笑い。寝てる時に降ってきたときには起きてメモをすることもあります。」

「私のスマフォのメモは思いつきのパフォーマンスがいっぱいかいてあります笑い思いつきすぎて 支離滅裂の時もあるのですが笑い。どーしてもバルーンの神様、パフォーマンスの神様が降ってこない時は夢の国に行ったり、他の方のパフォーマンスをみたり(大道芸だったりLIVEだったり観劇だったり映画だったりと)自分に刺激を与えています!」

「作品については職業病のように、物をみると『これを260でここを160で』とかならず頭の中でひねってしまい、実際につくってみて、あーとなることが多いです笑い。そこからブラッシュアップをしていきます!」

さすがです♪

「パフォーマンスはお客様の『笑顔』『反応』を大切にしています、どうやったらたくさんの方に『笑顔の魔法』をかけることができるかいつもいつも考えています!バルーンミュージカルは歌いたい歌、聞いていただきたい歌、楽しんでいただける歌、そこからパフォーマンスを組み立てています!!」

★MIHARU★
★MIHARU★
★MIHARU★

歌う♫の部分もすごく、大切にしていて、歌う演目は、童謡、アニメソング、歌謡曲、演歌と幅広いジャンルを歌っています☆お客様のニーズに合わせて歌いわけをしています!」

「現在アーティスト事務所Musicbank!に所属し、『伝えられる歌い方』を心がけています!今は月1でLIVE活動もし、オリジナル曲を制作中です!

★MIHARU★

「バルーンも素敵!歌声も素敵!となっていただけたらとても嬉しいです!」

「バルーンで笑顔に、歌声で元気に!日本中だけでなく世界中の方に『笑顔の魔法』をかけていきたいです!!

歌も聞けて、バルーンも見られて、盛りだくさんで幸せな気持ちになるパフォーマンスをいつもありがとうございます!これからも楽しみにしております♪応援

もっとお話しをお伺いしたいのですが、今回はここまで!!次回後編は、ツイスターズも迫る6月14日(水)です!!乞うご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2017年4月12日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その18 ~ クラウン・コトラ ~ 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は子供心をくすぐるパフォーマンスと佇まいでウチナー(沖縄)の人々を魅了する

クラウン・コトラ」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

クラウン・コトラ

前編をまだご覧でない方は、3月8日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その18 ~ クラウン・コトラ 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編ではクラウンになるきっかけや名前の由来など、コトラさんの生い立ちをご紹介しました!後編は現在のコトラさんについてお話しをお伺いしました!


ほぼ毎日、沖縄のどこかでコトラさんが出現しているピエロという情報があるほど大人気のコトラさんですが、クラウン・コトラとして活動する際の『こだわり』や『大事にしていること』はありますか?

「前編でも言ったとおり、自分は『クラウン・コトラ』が真の姿。大人も子供もそう見てほしい。」

「沖縄だけでなくどこにいてもいろんな人種が共存する時代。そんな中に『クラウン』という種族がいてもいいじゃん?おとぎ話や絵本の中のクラウンではなく、現実にいるクラウンなので、みんなと同じ食べ物を食べ、移動手段も車、通信手段も携帯電話、メールもLINEもやる。おしゃべりもするし、泳ぐこともできるし、歌うこともできる『クラウン』がいてもいいじゃん?」

「そんな姿を見てほしいので、常に『クラウン・コトラ』で活動しているので、活動数も自然と多くなってるかも。」

なるほど。そうですよね!クラウンという種族がいてもおかしくないです。私にもクラウンのお友達がいたら・・・ワクワクしますね!ワクワク((o(^-^)o))

「近年はそんな自分を見て活動している沖縄のパフォーマーが増えてきて、同じようにクラウンの姿で移動したり、写真を撮ってSNSに流したりしてるクラウンさんがいるので、そのクラウンさんらを『コトラだ!』と間違ってる人も多い。だから『コトラ』がいっぱい動いてるように見えてるのかも?わら

クラウン・コトラ2

それはちょっと面白い・・・。沖縄の人々には【沖縄 + クラウン = コトラ】の方程式が出来上がっているんでしょうね!とはいえ、そんな方程式が出来るほどなので、やはり毎日どこかに出没しているというのは、あながち間違えではないのでは?にやり

さて、いつも素敵な靴と衣装だなーとコトラさんに会うたびジロジロ目見ている私ですが、コトラさんの衣装は自前ですかはてなそれとも海外から仕入れていたりしますかはてなそしてさらにさらに、お気に入りの衣装はありますかはてな

「元々何も情報がなかった沖縄。自分が始めたころは先輩がいたくらいで、その他の情報はなし。そんなとき、沖縄のショッピングセンターでパフォーマンスをしている基地のクラウンさんを見つけ、全然英語ができないけど友達になりたい!とアタック!」

「それをきっかけに海外の情報を得ることができた。それでも簡単に衣装や小道具などを買うことができず、衣装はほぼ手作り。市販のハットやベスト、パンツを購入し、改造。ないものは作る!からやってるので、今ではハットや上着はすべて自分でミシンを使って作ってる。面白い生地が海外にあれば即購入!世界に1つだけのベスト!を作ってます。」

「赤緑色盲持ちなので、基本原色を使った衣装が多く、最近はレインボー柄のベストがお気に入りひよ@かおもちろん、2着ほどは海外にオーダーして作ってもらったパンツを持ってるよ。それも重宝してる。シューズもCLOWNサイトを検索したら出てくるはず。情報がないので調べる・作る!が普通になってるなぁ~。

スバラシー!英語ができないのに、友達になろうというその意識の高さに頭が上がりません。ネット社会の今は簡単に物を手に入れることができますが、そうでなかった以前は自分がやらなきゃ誰がやるという感じですよねお裁縫コトラさんのシューズ可愛いので、是非皆さんもチェックしてください♪ウサギ

クラウン・コトラ

さて毎回恒例の質問ですが、どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「種類にわけて、段ボールに入れて保管中。在庫を見ながら普段使用し、なくなる前に注文!って感じ。特別な場所は用意してない。」

なるほど、ダンボールは暗所で日が当たらないので劣化を防げますしね音符ちなみに季節や場所によってバルーンはとっても扱いにくい素材になりますが、何か使用時に工夫されていることはありますかはてな

「やはり、沖縄!なので暑いときが多々・・・よって、クリア系はダイヤモンドクリアを使うくらいでスタンダードがメイン。たま~に、沖縄の冬でもふくらみ具合が悪くなるくらい寒くなるときもあるけど、影響がでないような作品を選んでショーをやるようにしている。」

クリア系は暑いと割れやすいので扱いも難しい。スタンダードでパフォーマンスされているのは納得です!気候によって使い分けるって大事ですね!

そんなコトラさんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかそれはなぜですかはてな

「現場に行くとき、クオラテックスのカーニバル・バイブラント・キャラクターのアソートがあればほぼショーはできる感じで、とても助かってる。またそういうショーの内容にしてる。」

「クオラテックスは最初っから使ってるし、他のメーカーさんのバルーンと比べてもクオラテックスの方が使いやすい感じがする。他が悪いわけではないかお(っとフォローしておく)」

クラウン・コトラ

私も初めてつかったのはクオラテックスでした!応援それで一生懸命練習すると、ひねり癖とかがそのメーカー仕様になるので、メーカーを変えないという気持ちわかります音符

それでは、コトラさんが今力を入れていること、今後のご活動予定、ここに来れば高い確率でコトラさんに会える!などコトラさんの情報を教えてくださいハート☆のばし棒

「現在、世を忍ぶ仮の姿の時の家庭(←聖飢魔IIの影響を受けてます)では5年生と2年生の息子二人がいる。長男が1年生くらいの時『お父さん、今度はいつお休みになるの?』と聞かれた。それまでず~っと突っ走ってきた自分だったけど、そのとき『あ!他人の子どもとは毎週土日に遊んでるのに、我が子とは・・・顔/焦り』と気づかされた。

それは、大きな気づきでしたね!キラキラ

「それ以降可能な限り、月に数回は子供たちがお休みの時に自分も休みを入れ、ドライブや釣りなど一緒に遊ぶ時間を作ろうと努力している。パフォーマンスが生活の糧になってるんだけど、それ以上に子どもたちとの時間を大切にしたいなっと思ってる。下の子が今年で3年生。あとどれくらい『おとうさん遊ぼう!』と言ってくれるか分からないからねわら

コトラパパ、優しい・・・。お子さん、お父さんと沢山遊べてお子さんも凄く嬉しいと思います!

「ま、そういう気持ちを常に持ちつつ、沖縄!にこだわって、もっと沖縄県内のまだ行ったことない場所でパフォーマンスをしていこう!という目標はあるよ。」

「あと、クラウンをやり始めた当初、バルーンの情報がバルーンおやじさんの『風船芸レターズ』だけだったので、自分の『コトラの部屋』っていうサイトをネット上に作りいろいろアップしていた。最近はほぼノータッチ!になって、表示されない場所もあるようなので、『今年は新しいサイトを作るぞ!』という目標をここ毎年思ってる。今年こそは・・・

コトラの部屋

サイト、拝見しましたが・・・確かに作品見れませんでした!今年は見れると信じて楽しみにしていますお願い

では最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!自作 じゃーん ウサギ

「自分は特別『クラウン』について勉強したわけでなく、ネットや海外からビデオ、DVDを取り寄せて独学でやってる感じ。ジャグリングもバルーンも同じような感じで、沖縄で先にやってたパフォーマーから習ったわけでもない。」

「ここ数年はそんな自分を見たのをきっかけにパフォーマーになった人も出てきてるのは事実。なので、そういう人たちやこれからやろう!と思ってる人たちに刺激を与えられるように、保守的にならずもっともっといろんなことにチャレンジして、いろんな人たちに笑顔になってもらったり、びっくりしたりしてもらいたいなっと思ってる。

「また、最近のマイナス的な沖縄情報をプラス方向に転換できるよう、大人も子供も笑顔になってもらう活動を続けたいなっと思ってる。あと、沖縄もいろいろ問題を抱えているけど、我が生まれ故郷の『熊本』の支援もよろしくお願いします。

今回はお忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました!コトラさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

コトラさんに会いたいよーという方は、コトラさんのブログ「コトラん家」やFacebookをチェック!沖縄に行った際は是非コトラさんに会いに行ってください♪わいわい

さて、次回はどなたへ突撃となるのか・・・。次回も乞うご期待!きらーん

ナランハ 宮下笑顔*ハート

コメント・続きを読む
投稿
2017年3月8日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その18 ~ クラウン・コトラ 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は子供心をくすぐるパフォーマンスと佇まいでウチナー(沖縄)の人々を魅了する

クラウン・コトラ」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

クラウン・コトラ

コトラさんはジャグリングやバルーン、マジックなどのパフォーマンスで沖縄を中心にご活動されているクラウンで、ほぼ毎日何処かしらに出没しているとか・・・ハート

では、はじめにコトラさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

沖縄県内外で活動しているクラウン・コトラです。ジャグリングやマジック、バルーンを使って観ている人も参加できる楽しいパフォーマンスを披露しています。

コトラさんとバルーンとの出会い、「クラウン・コトラ」として活動し始めることになったきっかけやいきさつを教えていただけますか?顔文字/ハート

「沖縄が日本に復帰した年(各自でググってください)に異次元より地球上にやってきて、熊本のある家庭の子どもとして人間のふりをして潜り込んだ。」

その家庭の父親が中学校の体育教師で、器械体操の指導者。かつ、昔遊びやレクリエーションの指導者。そんな父親の影響で幼少期に器械体操、お手玉などの昔遊びを習得、さらに『みんなと一緒に楽しむ!』ということが身に付いたんだ。」

クラウン・コトラ 幼少期

「もともと沖縄の血をひく家庭だったから、沖縄の音楽や踊りなどの文化に触れながら成長した。沖縄のことをもっと良く知りたいと大学は沖縄へ。その頃キャラクターショーのアルバイトを始め、脇役にてスタンバイ中、ジャグリング(お手玉の延長戦で独学で取得)をしていたところを関係者に見られ、ショーの前座のピエロに抜擢。ちなみにキャラクターショーのデビューは『ゴジラVSメカゴジラ』の『カノープス星人B』でAの後ろに立ってうなずくだけの役。」

クラウン・コトラ誕生

こんなことを言ってはなんですが、B役のアルバイト、学生だったら紹介して欲しかったです!笑 ハート

「その時に初めてクラウンの姿になり、『あ、これは楽しい!』と思い、そのキャラクターショーの会社の中で唯一クラウン専門で活動するメンバーになったのがクラウンになったきっかけ。ただ、ボールを回すだけではちゃんとしたショーにはならなかったので、キャラクターショーの立ち回りなどもやってた。」

「そんなとき、実家の熊本に帰省して商店街を歩いていると、小さい箱に入ったバルーンセットを発見。犬、キリン、ウサギの3セットを購入し練習。これがバルーンに触れたきっかけ。」

オークワーズ時代

バルーンはクラウンになってから出会ったんですね!へー

「キャラクターショーとクラウン活動をやりながら、通信教育で小学校教員免許を取得。活動の幅を広げるためにイベント会社から抜け、個人の活動をスタート。教育実習をやった小学校でパフォーマンスを披露したのをきっかけに、保護者からの提案で子どもたちにジャグリングを指導し始め『コトラファミリー』という名前で数年間練習とパフォーマンスショーをやった。」

「小学校教諭として補充で数年教壇に立っていたが、学校!という枠の中でできることとできないこと、やりたいことをいろいろ考えた結果、学校現場から離れ『クラウン・コトラ』として活動することを決め、今にいたる。」

凄くよくわかる成り立ちでした。お子さんの時に「みんなと一緒に楽しむ」ことを教わったのは現在のコトラさんに大きく影響したのですね音符私も良く一人でいますが、本当は・・・おっと寂しい話になりそうでした。きもい

ちなみに・・・気になっていたのですが、お名前の「コトラ」の由来はなんですかはてな

「タツノコプロの超有名アニメシリーズ。『タイムボカン』から始まり、『ヤッターマン』、そのあとに登場したのが『ゼンダマン』。それに登場するメインのメカは『ゼンダライオン』だけど、その救援メカが数機おり、その救援メカが故障したときに現れるレアキャラ『ゼンダコトラ』の声真似をしていたことから、友人が『コトラ~』と呼び始め、ニックネームとして呼ばれるようになりました!ニー 笑い

「世を忍ぶ仮の小学校1年生のときからなので、『コトラ』と呼ばれて今年で37年目?かな~笑い

ゼンダ・コトラ

しれっと年齢が分かってしまいますが・・・世を忍んでいるので問題ないですね!ゼンダコトラを調べるので、是非またモノマネを聞かせてください♪お願い

そんなコトラさんが思い出に残っている作品やコンテスト、イベントはありますか?その時のエピソードも教えてください!ハート☆のばし棒

「知ってる人もいると思うけど自分は『聖飢魔II』の信者でデーモン閣下を崇拝。」

「中学時代から聖飢魔IIを聞き、考え方・ものの見方・とらえ方に影響を受け、『クラウン・コトラ』が真の姿だ!として活動してるのも知ってる人多いでしょ?スマイル デコメメ絵文字大学の卒業式もデーモン閣下を真似て、クラウン姿で参加。」

クラウン・コトラの卒業式

「最初はパフォーマンス場所で人間の姿からクラウンの姿に戻り、パフォーマンス後は再び人間のふりをして会場を出ていたんだけど、その姿を子どもたちに見られ『あれがコトラだ~~!』と騒がれたことがきっかけで、自宅を出るときから真の姿で出るようになった。

「ま、これもデーモン閣下の影響が強いんだけど、そんなデーモン閣下といつか共演したいな!っと思い続けていた夢が去年叶ったハート

「メタル好きなコトラ。ライブハウスのライブイベントに呼ばれるようになり、ハードロック・ヘヴィメタル好きな人たちの前で普通にクラウンショーを披露し続け、『いつか閣下と・・』と思うこと数年。

「昨年のライブハウスの周年祭のイベントでデーモン閣下がゲストで呼ばれ、ついに一緒のステージに!控室でもいろいろお話しができ、最高な日でしたやったぁ~ッッ☆

「質問に対しての答えは、本当はいろんなパフォーマンスイベントのことを書いてほしいんだろうな~って思ったけれど、自分の『クラウン・コトラ』としての活動は『聖飢魔II・デーモン閣下』にとても影響を受けているので、数あるエピソードの中、一番最近のビッグイベントを伝えてみたわぁーいこの年齢になっても『夢』は叶うんだよってことが言いたかったのかも?文字/笑い

いや、もうこれは人生最大のイベントですよ!色んなキャラ(ガーン)憧れの人にあえるなんて鳥肌たちましたわっ思い描いて周りにも伝えるって大事ですね。羨ましいなー。希望をありがとうございますゆるキャラ

さて、ほぼ毎日、沖縄のどこかでコトラさんが出現しているという情報があるほど大人気のコトラさんですが、 クラウン・コトラとして活動する際の『こだわり』や『大事にしていること』はありますか?

「自分は『クラウン・コトラ』が真の姿。大人も子供もそう見てほしい。」

「沖縄だけでなくどこにいてもいろんな人種が共存する時代。そんな中に『クラウン』という種族がいてもいいじゃん?おとぎ話や絵本の中のクラウンではなく、現実にいるクラウンなので、みんなと同じ食べ物を食べ、移動手段も車、通信手段も携帯電話、メールもLINEもやる。おしゃべりもするし、泳ぐこともできるし、歌うこともできる『クラウン』がいてもいいじゃん?。そんな姿を見てほしいので、常に『クラウン・コトラ』で活動しているので、活動数も自然と多くなってるかも。」

「また、近年はそんな自分を見て活動している沖縄のパフォーマーが増えてきてるので、同じようにクラウンの姿で移動したり、写真を撮ってSNSに流したりしてるクラウンさんがいて、そのクラウンさんらを『コトラだ!』と間違ってる人も多々いるので『コトラ』がいっぱい動いてるように見えてるのかも?笑い

確かにクラウンという種族は存在するかもしれません。この人、なんて楽しい人なんだろう!って思うことがたまにありますくまさん 好き!もしや彼らも世を忍ぶ仮の姿が人間で本当はクラウンなのかもしれませんね♪目(キラキラ)デーモン閣下も人間ではありませんが相撲がとってもお好きですしね!

クラウンさんは喋らない方が多いので、視覚情報を覚えていないと間違いにつながりそうですねピエロ毎日どこかに出現しているのはコトラさんじゃない可能性があるということを、こちらでお詫びして訂正します。汗 キラキラ

まだまだ続きますが、今回はココまでハート♪次回の後編は4月12日(水)に公開ですビックリマーク

コトラさんの情報を知りたい方はホームページ「コトラの部屋」をチェックしてください!次回もお楽しみに♪

ナランハ 宮下笑顔*ハート

コメント・続きを読む
投稿
2017年2月8日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その17 ~ バルーンアーティスト あややん 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただいたことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は可愛いクラウンに扮し、バルーンアーティストとして九州の熊本を拠点としてご活動されている

バルーンアーティストあややん」さん後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンアーティストあややん

前編をまだご覧でない方は、1月11日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その17 ~ バルーンアーティスト あややん 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編ではご自身の甲状腺ガンとの闘病、熊本大震災のことを語ってくださったあややんさんですが、今回は現在のあややんさんに迫っていきます応援


5人のお子様をもつお母様というだけで既にオーバーヒートしそうな忙しさが想定されますが、バルーンを練習する時間、パフォーマーの両立をどのようにコントロールされていますか?

「子ども達は4才、6才、8才、そして10才の双子がおりますが、それぞれ野球部やサッカー部に入部、公文や習い事もしており、週末も試合かバルーンショーが多いため時間がないと言えばありませんが、忙しいを理由にしていると何も挑戦することが出来なくなってしまうので、やりたいことがあれば、時間を調整してでもやっています。

「以前は、『私が子ども達を育てないと!!』と子育てに神経質になっていましたが、病気をしてからは考えが変わり、『みんなで子どもを育ててもらっているんだ。』と思うようになりました。家事では、毎日洗濯物と格闘しています。しかし、どうしても手が回らない時は、コインランドリーを使用したり、お茶碗洗いは食洗機を使用したり、『できたしこ』(出来た分だけ)をモットーに手を抜いたりしています文字/笑そんな姿を見ているせいか、子ども達が自然にお風呂を沸かしてくれたり、『お母さんいつもありがとう』と言ってくれるようになりました。」

「いつの間にか、子ども達の成長を感じることが出来るのも生きているからこそです。子どもにとっては、私が『世界中に一人だけのはは~(SMAP風)』私にとっても、一人一人がオンリーワンです。手が回らないときは、主人の母に来てもらい協力をお願いしています。子ども達も、とても応援してくれていますし、そういった意味では、家族の支えがあるからこその『あややん』だと感謝しています。

バルーンアーティストあややん2

なんて素敵なお子様達なんでしょう。そしてあややんさんも素敵です。きっとそうやって自分の挑戦の為に一生懸命なお母さんを見ているからこそ、子供達や周りの皆様が協力してくれるんでしょうね。素晴しい。わたし、素晴しいしか言ってないですね。ボキャブラリーが少なくてすみません。顔文字/泣く

さて、毎回恒例の質問ですが、どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかハテナ

「私は、1つ1つの衣装ケースに種類別に分けて収納しています。具体的には、160、260、ラウンドの5インチ、9インチ、12インチ、リンコルーンなどです。」

「また、色も白からブラックなど同系色をグラデーションのように並べています。同系色の中でも新しい物は奥に古いものは手前にして、古い物から使用するようにしていますが、なるべくなら在庫を最小限にして、その都度ナランハさんで購入するのが劣化も防ぐことが出来ていいかもしれませんね。」

「しかし、売り切れやセンペルなどは、廃盤色が多いのでこのメルマガに毎月目を通し、ついでにバルーンサイトを見て、チェックされるのもいいかもしれません。夏シーズン、ハロウィン、クリスマスシーズンなどは特に・・・」

種別や色、サイズが一目でわかるのは、準備短縮に非常によさそうですね。古いものから使う、在庫を最小限にする・・・徹底されていて、なぜか私が嬉しくなりますわぁーいナランハも品質管理には徹底して行っております。安心してお求めいただけるようこれからも精進いたします!!廃盤色が多い件については、申し訳ありません。メーカーが製造を中止してしまった色でもご要望が多く、ナランハで特注して復活させたものもあります。是非ご意見をお待ちしております!!

季節によってバルーンはとっても扱いにくい素材になりますが、何か使用時、保管時に工夫されていることはありますかはてな

「クオラテックスのブラックは、夏場は使用を避けています。使用するときはパールオニキスブラックを直前にふくらませて使用しています。もしくは、センぺルのブラックなどを使い分けるようにしています。」

ブラックは夏場は紫外線を吸収し、熱を持ってしまうので割れやすくなりますよね。こういった声はバルーンを沢山扱っている人にきかないと分からないことなので、知りたい方は多いと思います。私も勉強になります。ありがとうございます!よっしゃあ

あややんさんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?それはなぜですかはてな

「好きなバルーンの種類は、260、160のコスパと種類はセンペルが好きです。」

「しかし、ラウンドの装飾の仕上がりの時は、ふくらましたときの上部の色だまりが少ないクオラテックスを好んで使用します。ウエディングの装飾でハートのフレーム装飾を作ることがありますが、ピンクの5インチをふくらました時にセンペルは、上部の色だまりが目立ちおっぱいのように見えてしまうのは私だけでしょうか?遠くから見るからわからないかもしれませんが、バルーンを仕事として収入を得る以上は、小さな見た目にもこだわって行きたいなと思っています。それでも、まだまだみなさんの経験にはかないませんが。」

確かに、センペルテックスには液たまりがありますね。ただ、ピンクがおっぱいと聞くと・・・意識しちゃいますね。ぽつんもうおっぱいにしか見えないかもしれません。

それでは、今あややんさんが今力を入れていること、もし今後のご活動予定などございましたら教えてください。

「私は、現在大学の教員として勤務しながら、バルーンアーティストとして活動、家事に育児と行っています。大学の中では、授業の傍らバルーンサークルの顧問として学生にバルーンを教えています。幼児保育コースと介護福祉士コースの学生がいるので、卒業後に保育園や高齢者施設などに就職したときは、コミュニケーションツールとして役立てつつ、バルーンの楽しさを伝えてほしいな。と密かに画策しています 喜ぶ

バルーンアーティストあややん

ここから未来のバルーンアーティストが誕生するかも知れませんね!バルーンが生徒さんたちを通じて広がっていくことを願っています!!最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!ハート

「今回、地震などの経験を通し離れていてもバルーンを大好きな気持ちはみんな同じなんだ。つながっているんだな。と感じました。

「昨年秋に熊本のテレビ局のイベントで熊本の子ども達を笑顔にというコンセプトのもと『キッズバルーンドレスコンテスト』を開催させていただきました。全国から、たくさんの素晴らしいアーティストさんの参加があり、たくさんの刺激とパワーをいただきました。また、来場された方々もバルーンの可能性の広さに驚かれていました。これからも、このような人とのつながりを大切に活動させていただきたいと思います。」

「そして、私らしい笑顔が増えるお手伝いを熊本から行って行きたいと考えています。今年も、パワー全開でよろしくお願いいたします。子育て中のアーティストの皆様、子育てもお仕事も頑張って行きましょう!!ありがとうございました。」

お忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!あややんさんの今後のご活躍と素晴しい未来を心よりお祈り申し上げます。

あややんさんのご活動やスケジュールはブログでご紹介されています!あややんに会いたい♪あややんをもっと知りたい!!という方は是非ブログをチェックしてみてください☆

さて、次回はどなたに突撃となるか!!3月8日(水)を乞うご期待!!!好き

コメント・続きを読む
^