投稿
2017年3月10日
執筆
ゴトー

!・!バルーンユーザーの皆様是非チェックしてください!・!ナランハセールの時期がやってきました!

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!まゆげww

ども!ナランハゴトーでございます!

早速ですが

ナランハ!

ドドンと!!

キャンペーン中!!!

クリアランスセール
ナランハクリアランスセール


アウトレット
ナランハアウトレット

web限定なのでぜひぜひ覗いてみてください!!

そして!!

お待たせいたしました!

バルーンおやじ&Rio大人気書籍

どうぶつ

『風船のどうぶつ1』

人気書籍につき在庫切れでしたが先日入荷いたしました!

本

動物動物*みんなでかわいいどうぶつ作りましょう!!動物動物

バルーンって本当に笑顔を作ってくれると思います!

先日も

贈り物にバルーンアレンジメントを作ろうと

ナランハ物流センタースタッフの方がアレンジメント初挑戦!

ka

モチーフは

カラフル星星スタァ星カラフル星

初挑戦!

なのにとってもきれいだったのでお願いして掲載させていただきました!

贈り物にとっても嬉しいバルーン作品!

是非皆様も挑戦してみてください!

ナランハゴトーでした!!まゆげww

コメント・続きを読む
投稿
2017年3月8日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その18 ~ クラウン・コトラ 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は子供心をくすぐるパフォーマンスと佇まいでウチナー(沖縄)の人々を魅了する

クラウン・コトラ」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

クラウン・コトラ

コトラさんはジャグリングやバルーン、マジックなどのパフォーマンスで沖縄を中心にご活動されているクラウンで、ほぼ毎日何処かしらに出没しているとか・・・ハート

では、はじめにコトラさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

沖縄県内外で活動しているクラウン・コトラです。ジャグリングやマジック、バルーンを使って観ている人も参加できる楽しいパフォーマンスを披露しています。

コトラさんとバルーンとの出会い、「クラウン・コトラ」として活動し始めることになったきっかけやいきさつを教えていただけますか?顔文字/ハート

「沖縄が日本に復帰した年(各自でググってください)に異次元より地球上にやってきて、熊本のある家庭の子どもとして人間のふりをして潜り込んだ。」

その家庭の父親が中学校の体育教師で、器械体操の指導者。かつ、昔遊びやレクリエーションの指導者。そんな父親の影響で幼少期に器械体操、お手玉などの昔遊びを習得、さらに『みんなと一緒に楽しむ!』ということが身に付いたんだ。」

クラウン・コトラ 幼少期

「もともと沖縄の血をひく家庭だったから、沖縄の音楽や踊りなどの文化に触れながら成長した。沖縄のことをもっと良く知りたいと大学は沖縄へ。その頃キャラクターショーのアルバイトを始め、脇役にてスタンバイ中、ジャグリング(お手玉の延長戦で独学で取得)をしていたところを関係者に見られ、ショーの前座のピエロに抜擢。ちなみにキャラクターショーのデビューは『ゴジラVSメカゴジラ』の『カノープス星人B』でAの後ろに立ってうなずくだけの役。」

クラウン・コトラ誕生

こんなことを言ってはなんですが、B役のアルバイト、学生だったら紹介して欲しかったです!笑 ハート

「その時に初めてクラウンの姿になり、『あ、これは楽しい!』と思い、そのキャラクターショーの会社の中で唯一クラウン専門で活動するメンバーになったのがクラウンになったきっかけ。ただ、ボールを回すだけではちゃんとしたショーにはならなかったので、キャラクターショーの立ち回りなどもやってた。」

「そんなとき、実家の熊本に帰省して商店街を歩いていると、小さい箱に入ったバルーンセットを発見。犬、キリン、ウサギの3セットを購入し練習。これがバルーンに触れたきっかけ。」

オークワーズ時代

バルーンはクラウンになってから出会ったんですね!へー

「キャラクターショーとクラウン活動をやりながら、通信教育で小学校教員免許を取得。活動の幅を広げるためにイベント会社から抜け、個人の活動をスタート。教育実習をやった小学校でパフォーマンスを披露したのをきっかけに、保護者からの提案で子どもたちにジャグリングを指導し始め『コトラファミリー』という名前で数年間練習とパフォーマンスショーをやった。」

「小学校教諭として補充で数年教壇に立っていたが、学校!という枠の中でできることとできないこと、やりたいことをいろいろ考えた結果、学校現場から離れ『クラウン・コトラ』として活動することを決め、今にいたる。」

凄くよくわかる成り立ちでした。お子さんの時に「みんなと一緒に楽しむ」ことを教わったのは現在のコトラさんに大きく影響したのですね音符私も良く一人でいますが、本当は・・・おっと寂しい話になりそうでした。きもい

ちなみに・・・気になっていたのですが、お名前の「コトラ」の由来はなんですかはてな

「タツノコプロの超有名アニメシリーズ。『タイムボカン』から始まり、『ヤッターマン』、そのあとに登場したのが『ゼンダマン』。それに登場するメインのメカは『ゼンダライオン』だけど、その救援メカが数機おり、その救援メカが故障したときに現れるレアキャラ『ゼンダコトラ』の声真似をしていたことから、友人が『コトラ~』と呼び始め、ニックネームとして呼ばれるようになりました!ニー 笑い

「世を忍ぶ仮の小学校1年生のときからなので、『コトラ』と呼ばれて今年で37年目?かな~笑い

ゼンダ・コトラ

しれっと年齢が分かってしまいますが・・・世を忍んでいるので問題ないですね!ゼンダコトラを調べるので、是非またモノマネを聞かせてください♪お願い

そんなコトラさんが思い出に残っている作品やコンテスト、イベントはありますか?その時のエピソードも教えてください!ハート☆のばし棒

「知ってる人もいると思うけど自分は『聖飢魔II』の信者でデーモン閣下を崇拝。」

「中学時代から聖飢魔IIを聞き、考え方・ものの見方・とらえ方に影響を受け、『クラウン・コトラ』が真の姿だ!として活動してるのも知ってる人多いでしょ?スマイル デコメメ絵文字大学の卒業式もデーモン閣下を真似て、クラウン姿で参加。」

クラウン・コトラの卒業式

「最初はパフォーマンス場所で人間の姿からクラウンの姿に戻り、パフォーマンス後は再び人間のふりをして会場を出ていたんだけど、その姿を子どもたちに見られ『あれがコトラだ~~!』と騒がれたことがきっかけで、自宅を出るときから真の姿で出るようになった。

「ま、これもデーモン閣下の影響が強いんだけど、そんなデーモン閣下といつか共演したいな!っと思い続けていた夢が去年叶ったハート

「メタル好きなコトラ。ライブハウスのライブイベントに呼ばれるようになり、ハードロック・ヘヴィメタル好きな人たちの前で普通にクラウンショーを披露し続け、『いつか閣下と・・』と思うこと数年。

「昨年のライブハウスの周年祭のイベントでデーモン閣下がゲストで呼ばれ、ついに一緒のステージに!控室でもいろいろお話しができ、最高な日でしたやったぁ~ッッ☆

「質問に対しての答えは、本当はいろんなパフォーマンスイベントのことを書いてほしいんだろうな~って思ったけれど、自分の『クラウン・コトラ』としての活動は『聖飢魔II・デーモン閣下』にとても影響を受けているので、数あるエピソードの中、一番最近のビッグイベントを伝えてみたわぁーいこの年齢になっても『夢』は叶うんだよってことが言いたかったのかも?文字/笑い

いや、もうこれは人生最大のイベントですよ!色んなキャラ(ガーン)憧れの人にあえるなんて鳥肌たちましたわっ思い描いて周りにも伝えるって大事ですね。羨ましいなー。希望をありがとうございますゆるキャラ

さて、ほぼ毎日、沖縄のどこかでコトラさんが出現しているという情報があるほど大人気のコトラさんですが、 クラウン・コトラとして活動する際の『こだわり』や『大事にしていること』はありますか?

「自分は『クラウン・コトラ』が真の姿。大人も子供もそう見てほしい。」

「沖縄だけでなくどこにいてもいろんな人種が共存する時代。そんな中に『クラウン』という種族がいてもいいじゃん?おとぎ話や絵本の中のクラウンではなく、現実にいるクラウンなので、みんなと同じ食べ物を食べ、移動手段も車、通信手段も携帯電話、メールもLINEもやる。おしゃべりもするし、泳ぐこともできるし、歌うこともできる『クラウン』がいてもいいじゃん?。そんな姿を見てほしいので、常に『クラウン・コトラ』で活動しているので、活動数も自然と多くなってるかも。」

「また、近年はそんな自分を見て活動している沖縄のパフォーマーが増えてきてるので、同じようにクラウンの姿で移動したり、写真を撮ってSNSに流したりしてるクラウンさんがいて、そのクラウンさんらを『コトラだ!』と間違ってる人も多々いるので『コトラ』がいっぱい動いてるように見えてるのかも?笑い

確かにクラウンという種族は存在するかもしれません。この人、なんて楽しい人なんだろう!って思うことがたまにありますくまさん 好き!もしや彼らも世を忍ぶ仮の姿が人間で本当はクラウンなのかもしれませんね♪目(キラキラ)デーモン閣下も人間ではありませんが相撲がとってもお好きですしね!

クラウンさんは喋らない方が多いので、視覚情報を覚えていないと間違いにつながりそうですねピエロ毎日どこかに出現しているのはコトラさんじゃない可能性があるということを、こちらでお詫びして訂正します。汗 キラキラ

まだまだ続きますが、今回はココまでハート♪次回の後編は4月12日(水)に公開ですビックリマーク

コトラさんの情報を知りたい方はホームページ「コトラの部屋」をチェックしてください!次回もお楽しみに♪

ナランハ 宮下笑顔*ハート

コメント・続きを読む
投稿
2017年3月3日
執筆
チャーリー

卒業シーズンに楽しめるバルーン

こんにちは、オサカベです縦に繋がる音符

卒業シーズンに楽しめるバルーンのご紹介です卒業証書

graduationballoon

3月は卒業式シーズン

卒業シーズンにオススメのバルーンをご紹介します風船

卒業したあの人に気持ちを込めて

バルーンをプレゼント

omedetou

簡単お手軽にバルーンのプレゼント。

逆止弁付きバルーンなら簡単に作れちゃいます。

一緒に巣立つ仲間たちと写真を撮ろう

バルーンフォトフレーム

フォトフレーム

現在ご注文に同梱しているナランハからの

お知らせ「風船通信」に作り方を記載しています。

飛立つ気持ちをバルーンに乗せて

バルーンリリース

balloonrelease

大空に飛んでいくバルーンを見送れば、

楽しかった思い出が心に浮かびます。

リアルガチに飛び立っちゃう?

空飛びショット

載せられる写真がありませんが、

バルーンをもって思いっきり飛び上がったところで

シャッターを切るとバルーンに吊られて飛んでいる

みたいな写真になります。

今年卒業の皆様、おめでとうございますおめでとう

コメント・続きを読む
投稿
2017年3月1日
執筆
Nao

ウィンターセミナー振り返り

こんにちは、ミヤコシです。

今日から3月、朝自宅のカレンダーを1枚めくってきました。カレンダー

気づくと庭に植えてあるバラの枝が芽吹いていて

季節の移り変わりを感じる今日この頃 ほっこり

1月2月はこの時期ありがたいことに恒例となりました

ナランハ バルーンカンパニーの一大イベント、

ウィンターセミナーを今年も3つ開催させていただきました。

FacebookやTwitterでは随時写真付きでレポートして

ご紹介していましたが、フォローしていない方のために!

今回ブログでも掲載いたします やった

さらに早くも次の開催を心待ちにされている方、検討されている方のために

セミナー受講者のアンケートも一部ご紹介いたしますので

ぜひご覧ください やったー♪

ウィービング・セミナーバナー

細貝里枝さんの「バルーン・ウィービング -編み込み-」 1月21日・28日開催

ウィービング・セミナー風景

今回で7回目となる毎回満員御礼の大人気講座です。

レッスンの最後に受ける「デイジー・ウィービング・テスト(DWT)」には、

細貝さんが遅くまでひとりひとりに丁寧に採点、講評を書いてくださっています。

受講者の方へのアンケートですが、今年はお願いしていませんでしたので 汗

昨年のものをご紹介します。

ウィービング アンケート1
ウィービング アンケート2

バルーン・アート・セミナー バナー

野村昌子さんの「バルーン・アート・セミナー」 2月5日・6日開催

初級

バルーン・アート・セミナー初級

中級

バルーン・アート・セミナー中級

昨年初めて開催していただき、今年第2回目を行いました。

箱の中に立体的にバルーンを詰め込んでいくという斬新なアイデアと

野村テイストのかわいいキャラクター、

そして去年はバレンタイン、今年はハッピーバースデーというテーマに加え、

受講者の作品をその場で写真に撮りポストカードに印刷してお渡しする

という、うれしいポイント満載のセミナーです。

昨年も全国津々浦々からご参加いただきましたが、

今年も北海道と沖縄の方が向かい合って受講されていました 飛行機

アンケートはこちら。

アートセミナーアンケート1
アート・セミナー アンケート2

バルーン・ドレス・セミナーバナー

細貝里枝さんの「バルーン・ドレス・セミナー」 2月20日・21日開催

初日

dress1

2日目オリジナルドレス完成 !

dress2

ドレス・セミナーは今年6回目になりました。

昨年から、成人女性用ドレスと子供用のドレスを選べるようになり、

それぞれ異なる製作上のポイントや、経験者ならではの実際に着付けるときの

ポイントなども実践しながら丁寧に教えてくださいます。

毎回細貝さんがご自分で手配される仕出しのおいしいお弁当とサンドイッチも

好評です!

アンケートをご覧ください。(過去のものも入っています)

ドレスアンケート1
ドレスアンケート2

いかがでしたでしょうか?

きっと来年は参加してみたい!と思われたことと思います。

日程等決まり次第早めにお知らせしたいと思いますので、

ぜひ今後もナランハにご注目ください!ピンクのうさぎ(ウインク)

コメント・続きを読む
^