投稿
2014年3月13日
執筆
ハヤト

梅の花

こんにちは。渡邊です。

関東では、最近ようやく暖かくなりはじめ、

今朝は通勤途中にある梅の木の花が咲いていました。

きっと桜ももうすぐ咲くころでしょう。

そんな梅の花を見る前に、通勤中に歩きながら

「今日のバーブログはどんな記事にしようかな~」

と考えていたので、花を見て最初に連想したのが梅酒でした(笑)

という訳で本日のバーブログは

「果実酒」について。

私は今まで果実酒はサングリアしか作ったことがなく、

今回はせっかくなので、梅酒の作り方を調べてみました。

1.青梅を水洗いし、アク抜きのために3時間ほど水につけたままにする

2.青梅のへたをとり除く

3.青梅と氷砂糖、ホワイトリカーを分量通りビンに入れる

4.冷暗所で半年から1年程漬け込む

そんなに長期間漬け込むのですね…

正直サングリアのように一夜でも飲めるかと

思っていました。

でも、せっかく調べたのでいつか作ってみたいと思います。

それでは最後に果実酒つながりで商品のご紹介

ビバレッジディスペンサー

梅の花

宴会やパーティーなどで飲料をそそぐための容器です。

手作りの果実酒やフルーツカクテルなどを作るのにもおすすめです。

梅の花

フタはプラスティック製の返しがついていて、
本体に軽く固定されます。

梅の花

サイズは大きく、2リットルのペットボトルが
小さく見えます。大容量の5.8リットル!

ここでアクシデント発生。水を入れてフタを閉めようとすると
フタが浮いてきます。どうやら圧力の関係の模様。
蛇口を開けて水を出しながら押し込むと
しっかりとフタが入りました。

梅の花

蛇口を開けて水を出しました。
ゆるやかに注がれていきます。

蛇口までの高さが底の部分から5cmほどあるため、
最後は中に液体が結構残ってしまうのが
少し残念ですが、果実酒なら底の部分は
ほぼ果実で埋まるのでちょうど良いのかもしれません。

いかがでしょうか?

私はビバレッジディスペンサーを使って
まずはサングリアを作りたい気持ちにかられているので、
今日にでもビバレッジディスペンサーを買って帰ろうかと思います。

コメント・続きを読む
投稿
2014年3月10日
執筆
ゴトー

さとーの日

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!!こわい顔

ども!

コンビ二の店頭で淹れるタイプのコーヒーに
いまさらながらはまりつつあるナランハゴトーです。

本日月曜BAR曜日~

週の始めの一歩をカクテルな話題でスタートしましょう!

そして今日はなんの因果か

3月10日!

声を大にして叫びたい!

今日は砂糖の日だぁぁぁ!!!

・・・

・・・

・・・

いきなり申し訳ありません。

すっきりしました。

3月10日でサトーの日(3・10-の日)

折角なんで(?)叫びました!

お砂糖とカクテルは
それはもう切っても切れない関係です。
(食べ物は大抵そうかもしれませんが)

バーツールナランハにももちろん
お砂糖関係のツールがございます。

ちょっと変わってて
ゴトー的にはお気に入りなので
一部ご紹介をば。


アブサンスプーン

この独特な形のスプーンは
「アブサン」というお酒の
独特な飲み方に使われる道具です。

この独特な形も特徴の一つで

他に


エッフェル


ラウンド

のお取り扱いがあります。

詳しい使い方は上記アブサンスプーンの
商品ページでご紹介させていただいているので
割愛しますが

よく行われている方法を
ざっと説明させていただくと

さとーの日

グラスのふちにスプーンを掛け
このスプーンの上に角砂糖を乗せて
その上からアブサンを注ぎ

火をつけます。

最後に砂糖とアブサンを混ぜて飲む。

なんてウケのよさそうな飲み方でしょう!!

あくまで飲み方の一例ですが、
実はゴトー、この飲み方で飲んだことがありません。

今度どっかで試してみます。

そしてもう一つ


カフェロワイヤルスプーン ライラック

お砂糖といったら一番に思いついたバーツールがコレ!!

実はコーヒーで使うツールです。

さとーの日

スプーンの先に突起がついており
アブサンスプーンと同じくカップやグラスのふちに
掛けることができるようになっています。

またスプーンのすくう部分が四角い形状になっていて
角砂糖がちょうど乗せられるようになっています。

ここに角砂糖を乗せて
ブランデーを染み込ませ

火をつけます。

ゆらゆらと青い火を楽しんだ後に
コーヒーと混ぜてその味を楽しみます。

ゴトーも一本持っていますが

これがまた気分がいいのです。

ベーシックなタイプのライラックと
上品な装飾のある


カフェロワイヤルスプーン 洋白

の二種類がございます。

三月十日のサトーの日
関東のほうはまだまだ寒いので
あっついコーヒーに角砂糖落として飲みますかね。

皆様もいかがでしょう?こわい顔

近くの自販機から
あったか~いが少なくなってきて
「っまだ!はやいよ!」と一人突っ込んでる
ナランハゴトーでしたこわい顔

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

さとーの日

コメント・続きを読む
投稿
2014年3月6日
執筆
ナカシマ

ボールでフタ!

バーツール ナランハより中嶋がお届けします。

ここ半年ほどですが、週に一度、泳いでます。かえる

スポーツクラブに自主的に集まっているのですが

私(40歳)でも、群を抜いて若く

「若いんだから先に行きなさい」と先を泳がされ

母親のような年齢のお姉さまに追いつかれ

足を触られ

周りを見れば本気でぐったりしているのは私だけ・・・

日本の先輩方の底力を毎週感じています。

============

本日はメールマガジン発行。

ナランハの3ブランドより、気合いの記事3本をお届けします。

(バックナンバーは以下のページ下部です)
http://www.naranja.co.jp/bar/news-letters

私はめっきり記事を書く機会が減り、毎月の記事が

楽しみな一読者に成り下がっております。

みんな、楽しい記事をありがとう・・・

今回、バーツールで取り上げたのは

ボールシェーカー

ボールシェーカー

12,600円の代物でございます。

思い起こせば、以前洋酒博物館にお伺いした際、

マスター北村氏の秘蔵コレクションをいくつか拝見いたしましたが

さすがにこの形はなかったと記憶しています。

突っ込みどころ満載かと思いますが、

社内の研修で振ったコーヒー牛乳は格別でした。

ナランハのラインアップにも、ダンベルの形をしたシェーカーとか

ダンベル シェーカー

※残念ですが、廃盤商品です

ハンドベルの形をしたシェーカーとが

ベル シェーカー

※残念ですが、廃盤商品です

色んなシェーカーが現れては消えて行きましたが

このボールシェーカーも

記憶に残るシェーカーとなるでしょう。

※消えると決まったわけではありません!ピカピカの新商品です!!

これからも、個性あふれる仲間を増やしていきたいと思います。

よろしくお願いします!

コメント・続きを読む
投稿
2014年3月3日
執筆
しげちゃん

朝からシェーク! ~ N.B.A.賛助会会議

ナラブロ月曜はバー・ツールの日カクテル

ネオ七三分けがすっかり馴染んできたシゲオカですペコちゃん

本日は月に一度の共有ミーティング@埼玉北戸田物流センター

「みんなでシェーカーを振ってみよう」ということで

朝からシェーク!シェーク!!

朝からシェーク! ~ N.B.A.賛助会会議

(謎のシェーカーも登場キラキラ)

そして午後は

本日の共有MTGの担当を務めた

バー・ツール部門の新マネージャー

ハヤトくんことワタナベと

日本バーテンダー協会(N.B.A.)

賛助会会議@銀座へ

朝からシェーク! ~ N.B.A.賛助会会議

(今日もネオ七三メインですいませんあせる)

本日がN.B.A.デビューのワタナベ

素晴らしいバーテンダーの皆様や

大手酒販メーカーの皆様ご列席の中

緊張しながらも堂々と

マイクでスピーチをしておりました。

本日は貴重な機会をいただきまして

どうもありがとうございました。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

春は出会いの季節

新しい力と共に

スタッフ一同

よりエネルギッシュに

全力で邁進する所存です。

これからもどうぞよろしくお願いしますニコニコ

朝からシェーク! ~ N.B.A.賛助会会議

シゲオカ

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

朝からシェーク! ~ N.B.A.賛助会会議

コメント・続きを読む
投稿
2014年2月27日
執筆
Nao

ミキシンググラス

こんばんは、バーツール担当の宮越です 音符♪☆

まだ道路脇に雪の塊が残っているのを見かけます。

2月は通常の月よりも日数が短いからかもしれませんが、

なんだかあっという間にもう明後日から3月ですね☆おひなさま☆

3月と言えば卒業シーズン、

新しい出会いの前に訪れる別れの季節です。。。

でも春はなんだかエネルギーが満ちて

新年の時と同様 新しいことを始めてみよう

という気持ちになる方も多いのではないでしょうか さくら

さて、バーツール ナランハからは

新しいミキシンググラスのご紹介です ビックリマーク

ミキシンググラス AOYAMA バッカス 小

ミキシンググラス AOYAMA バッカス 小

既存商品の「ミキシンググラス AOYAMA バッカス 大」よりも

1.5cm低い、少し小ぶりなミキシンググラスで

容量は350mlとなっています。

このくるくる、くねくねした模様、

個人的に大好きなので

皆様にも喜んでいただけたら

うれしいです。

コメント・続きを読む
^