DO!フットバッグ by 石田太志
小さなバッグ(ボール)を足で自在にあやつる、新しいスタイルのジャグリング「フットバッグ」。 パフォーマンスとしてはもちろん、サッカーのトレーニングや手軽なエクササイズとしても注目されているこのフットバッグを、国内外のイベントやメディアで活躍中のプロフットバッガー石田太志氏が、楽しく丁寧にお教えします。



講師
石田 太志
世界でも数少ないプロフットバッガー。 高校まで12年間サッカーを経験し、大学入学直後の2003年からフリースタイルフットバッグを始める。 2006年、2010年、2012年のJAPAN FOOTBAG CHAMPIONSHIPS フリースタイル部門で優勝。 2004年、2007年、2010年、2012年には世界大会出場も経験。 最高位は11位。 2006年にはカナダで1年間技術を磨き、2008年にはヨーロッパに渡りフットバッグの技術を磨きながら海外の多くの大会に出場し入賞。 日本でのメディア出演やパフォーマンス活動も精力的に行っている。 日本サッカー協会公認「夢先生」の資格を保有し、日本各地の小中学校で夢について教えている。
内容・対象
フットバッグの基本をゼロから丁寧にお教えします。 この基本をしっかりと身に付ける事が出来れば、より高度な技もメイクする事が容易になります。 フットバッグの基本となる「トーストール」から始めて、一回足を回して乗せる技や、足をクロスさせてインサイドで受け止める「クリッパー」など、フットバッグを代表する技を中心に様々な技をお教えします。 ジャグリングにも応用できる技ばかりですので、足技にご興味のあるジャグラーの方にも大変おすすめです。 受講者皆様のご希望やスタイルに合わせて指導を行います。 対象者は全くの未経験者から初心者の方、年齢は小学生から成人までが対象となります。
日時
2014年1月 水曜 全4回 19:00-20:30
1月8,15,22,29日
場所
ナランハ 店舗(地図)
〒173-0004 東京都板橋区板橋 1-53-10-1E
(JR埼京線板橋駅より徒歩2分)
参加費
8,400円 全4回分 (1回のみ:2,625円)
小学生以下および60才以上の方はそれぞれ割引(全4回6,300円、1回のみ2,100円)となります。
※一旦お預かりした代金はご返金できかねますのでご了承ください。 また、割引対象の方は、初回参加時に年齢もしくは身分を証明できる物をお持ちください。 お支払いは現金のみになります。
持ち物
バッグ(ボール)は無料でお貸し出しします。 動きやすい服装と運動靴をご着用ください。 運動量が多く汗をかきますので、タオルやお着替え、水分補給の準備などをお願いします。
人数
5~12人
※期限までに最小人数に満たない場合は中止いたします。 ご了承ください。
リンク
石田太志オフィシャルサイト
備考
受講者の方によるレッスン中のご撮影は動画・静止画ともに大丈夫ですが、講師が映る範囲のみでお願いします。 ブログやウェブサイト等への掲載などご自由にご使用いただいてかまいません(ただし営利目的は除きます)。 なお、講師及び講師関係者、並びに主催社であるナランハのスタッフはレッスン中に記録用として撮影し、受講者の皆様が被写体になっている静止画・動画を二次使用(ブログへのアップ等)することがあります。 不都合のある方は事前にお申し出ください。
申込み
お電話もしくはメールにてお申し込みください。
- 電話番号:0120-913-477
- E-mail:info-naranja.co.jp
お申し込みの際は、下記事項をお伝えください。
- お名前(フルネーム漢字)、郵便番号、ご住所、お電話番号
- ご受講希望クラス名、希望日程(例:全日程希望)
お申し込み期限: 定員に達し次第(1回のみも可)
スクール・レポート

第1回
開催日:1月8日
久しぶりの新講座!フットバッグ日本チャンピオンの石田太志先生によるフットバッグ入門です。 1回目は基本のつま先にバッグを乗せるトウ・ストールから、足を回す簡単な技まで。 技をメイクする度に歓声が!熱意あふれる石田先生の教えとフットバッグの運動量で、真冬にも関わらず皆さん汗だくでした。

第2回
開催日:1月15日
2回目はこの冬一番の冷え込みとなった厳しい寒さにも関わらず、早々に暖房を消し、半袖になり、人数も増えて熱気ムンムン。 室温と共に皆さんのレベルもぐんぐん上がり、初心者の方とは思えない迫力のある写真が撮れました。

第3回
開催日:1月22日
3回目は体の特殊な場所に乗せるアンユージュアル・サーフェスから始まり、様々な応用技に挑戦。 写真は先生プロデュースのバッグ「 ジャンキーバッグ32 」入荷ほやほや新色お買い上げ日本第一号の記念にパチリ。

第4回
開催日:1月29日
ラストの4回目は初参加の方や日本フットバッグ協会メンバーのサポートもあり、トウ・ストール対決、ビッグワントリック対決など白熱の勝負が続き、最終回に相応しい盛り上がりとなりました。