#S-13897 WFA Grating Test
WFA グレーディング テスト
#S-13897 WFA グレーディング テスト Vol.1
数量
-
在庫の数はリアルタイムではありません。
-
店舗の在庫を通信販売でお買い求めいただくことはできません。
-
-
完売次第販売終了
現在すべて在庫があります。 在庫数以上にご注文の場合等は入荷情報をすべて表示をクリックしてください。
入荷までの日数は目安で、確定したものではありません。 詳細な入荷情報はお問合せください。
2008年にロンドンを拠点に設立された、フレア・バーテンディングの世界的組織WFA(ワールド・フレア・アソシエーション)。ロードハウスやスカイ・グローバル・チャレンジ等の世界的コンテストの運営の他、フレア・バーテンディングの普及と振興のために様々な活動をおこなっています。フレア・バーテンダーのグレーディング(レベル判定)もその活動の一環。入門時の「ホワイト・レベル」から、世界最高峰の「ブラック・レベル」まで7段階に分け、その認定を行っています。
2008年、ロンドンを本拠に組織された国際フレア団体WFA(ワールド・フレア・アソシエーション)。本作品は、WFAのアジア・ディレクターである北條智之氏が、バーテンダーとして基本かつ必須のテクニックを映像で分かりやすく解説します。
フレア・バーテンダーにも、通常のバーテンダーとしての知識と技術は非常に重要です。本作品では、氷の扱い方、グラスの拭き方から始まり、数多くのフルーツ・カッティングを紹介。スクイーザーやメジャーカップ、ポアラなどの用具の使い方も分かりやすく実演します。もちろん、ビルド、ステア、シェーク、ブレンドのカクテル調製技法はしっかりと紹介しています。さらにアメリカン・スタイルの技法である「ワーキング・ミックス」やヨーロッパ発祥の最新技法「スローイング」等、クラシックの世界ではあまり見ない技法も紹介します。その他、ピールやリム(スノースタイル)等の手ほどきも行います。
WFAが策定したレベル認定「グレーディングテスト」に準拠する形で様々なテクニックを紹介していますが、お酒を実際に作成するデモ等の一部を除き、紹介する技術のほとんどすべてはフレアとは直接関係のない基本テクニック。長くクラシックのバーテンダーとして修行し活躍した北條氏が、その美しい技術を分かりやすい解説を交えて紹介します。そもそも映像としてこれらの技術を解説する教材は大変希少で、クラシックおよびフレアを問わず、バーテンダーとしてのテクニックを身につけたい方には大いに役立ちます。