Nankin Tamasudare Kireiyana
南京玉すだれ 「きれいやな」
商品紹介
本ページにはセール対象商品が含まれます。 セール価格でご購入の商品は、返品・交換・保証の対象外となります。 不良時の対応は、不良品について - セール商品をご覧ください。
日本を代表する芸能文化の一つ、南京玉すだれ。その起源は大化改新の頃(西暦645年)より越中五箇山・上梨の山里を中心に伝わる民謡「こきりこ唄」で使われる「ささら」という楽器であると言われています。「ささら」は編み竹でできており、その音色と様々な形状に変わる様や、「ささら」を使った「ささら踊り」の様子が、玉すだれを扱う時のシャカシャカという音と変幻自在な形状、そしてその独特の踊りに非常に良く似ています。そこで日本南京玉すだれ協会は、春と秋の祭礼で「こきりこ」が奉納される富山県東礪波郡平村上梨にある国指定の重要文化財「白山宮」を「南京玉すだれ発祥の地」と認定しました。
その起源から悠久の時を経た現代に登場した究極の南京玉すだれ、それがこの八房流神戸南京玉すだれ「きれいやな」です。
日本南京玉すだれ協会認定の「きれいやな」は、美しく滑らかに磨きあげられた56本の本物の竹(玉)を、手作業で1本ずつ丁寧に水引の麻糸でつないでおり、その動きの滑らかさ、耐久性など全ての点において最高の品質を誇っています。また玉の両端を鮮やかに美しく彩るデコレーションテープが、楽しい演技に華を添えます。そして様々な形を作るのに目安となる目印がついているため、初心者の方でも簡単に玉すだれの妙技をマスターできます。
協会理事長で八房流大道芸家元の八房梅香氏も愛用の南京玉すだれ「きれいやな」。プロはもちろん初めての方までお使いいただける最高級南京玉すだれです。
糸が切れたり劣化した場合のために交換用の糸、糸の交換方法を解説したインストラクション、そしてデコレーションテープの修繕方法を解説したインストラクションがついています。
また、玉すだれの美しい技の数々を楽しく分かりやすく解説した大変おすすめのビデオ「八房流南京玉すだれ教室」や、「きれいやな」からデコレーションを外しシンプルな竹の風合いが際立つ南京玉すだれ「きよひめ」の販売もしております。ぜひご参照ください。
※湿気等の環境やご使用につれ竹にマルや星のようなものが生じる場合がございます。使用には支障がないため製品仕様とさせていただいております。このような現象は水や汗で濡れた状態で使わないことや、保管時によく乾かすことで発生をある程度抑えることができます。
商品仕様
同時購入商品
同時に購入されていることの多い商品です











閲覧履歴
ショッピングガイド
日本国内への配送に関するご案内です。 ( 海外への配送について )
お支払い方法
3種のお支払い方法よりお選びいただけます。
- 代金引換 代引手数料無料!
- 銀行振込(※ご入金確認後の発送)
- クレジットカード

オンラインメンバーの方は後払いでのコンビニ支払も可能です。