活動レポート
活動のご報告
市内の小中学校で英語学習の指導助手をしている外国の先生(ALT)と一緒に英会話をしながらゲームをしたり、風船を使ったBalloonアートをしたりするAll Englishでの活動にチャレンジしました。
日頃から学校では外国語の授業を受けている子どもたちですが、日本語なしでの活動は初めてだと思います。最初は、戸惑っている様子でしたが、集中して聴き取ろうという姿勢が見え、ゲームを楽しんだり、Balloonアートに取り組んだりすることができました。
【感想】
4年
◎ 「たこ」と「ねずみ」を作るのが楽しかったけど、作るのがむずかしかったです。英語がききとれませんでした。
◎ いつもふうせんをこんなにさわったことがなかったので、どきどきしながらつくっていました。
◎ えい語があまり分からなくて、会話がむずかしかったけど、楽しくすごせました。
5年
◎ 初めてちょうせんして、マウスつくりは、意外とかんたんでした。マウスとばし大会では、1位になれてうれしかったです。えいごで話をきいたので、すこしむずかしく意味の分からない言葉もあってとても勉強になりました。
6年
◎ 今日の中で一番むずかしかったのは英語で話すことです。次にやるときは、 英語が話せるようにがんばりたいです。
◎英語はとくいだけど、ききとれない単語もあったのでもっと練習して上手になろうと思いました。
◎ 今日一番楽しかったのは、ねずみとばしです。
活動内容
小学校4~6年生を対象にした、公民館主催の子ども土曜教室です。
今回はバルーン教室を外国語指導助手(ALT)の協力で、自己紹介からバルーン作成、バルーンを使ったゲームまですべて英語で行います。
英語がわからなくても大丈夫、言われたことを真似したり、教えられた単語を繰り返したりしながら、英語とバルーンアートに触れあう時間となります。
よくあるご質問
お問合せ
返品・交換
お電話について