活動レポート

活動のご報告
今回で3回目の開催となりました。10名の参加だと聞いていたのですが、結局13名の方が来てくださいました。そのうちの半分が中国からの方でした。日本語も英語も通じない方が4人位おられましたが、ひねるバブルの長さをホワイトボードに書いておいたのと、身振り手振りで理解されていたようです。日本人は正確に作ろうとして、なかなかひねることができないのですが、中国の方は細かいところにあまりこだわらずに作る方が多いように思いました。それでもちゃんと目的のものを作っておられました。
2名のリピーターを除くと全て初心者だったので、最初は犬を作って風船に慣れてもらったほうがよかったのかと今は思います。ECCのスタッフの希望もあって、いきなりバルーンおやじさんのファンサイトにあるカエルをひねることに。目玉はあらかじめ講師が作っておきました。足りなければその場で作り方を教えようと思いましたが、参加者さんの進み具合が色々で、講師に気持ちの余裕なく、結局講師が足りない分の目玉をバタバタしながら作ることとなりました。
カエルを何匹か作ってもらって今回は終わりにしようと思っていたのですが、ホワイトボードにうさぎのバブルの長さも書いていたので、参加者の方から、ウサギを作りたいといわれ、ウサギも作ることに。しかしウサギの方がカエルより作りやすかったように思います。2時間の講習なので、2つ作れてよかったかもしれません。
2人のリピーターさん、今回も参加ありがとうございました。
次回はハロウィンでしょうか?次回はもう少し落ち着いて丁寧にお教えできるように準備していきますね。

活動内容
2017年12月第1回クリスマスリース
2018年2月第2回お花
今回は3回目でカエルを作る予定です。
ネイティブの先生やスタッフも入って日本語と英語が飛び交ってのレッスンです。英語で書かれた作り方のプリントも用意されています。リピーターや親子の参加も多いです。