バルーンマジック マガジン
各号掲載内容(No.31~No.59)
No.30
フィギュア
サンタクロース/エイリアン/イルカ
ハット
トナカイハット
エイリアンハット
作品紹介
IBAC2002
スポットライト
Mr. Ken Stillman
レビュー
Dewey's Balloon Jamboree(ビデオ)
その他
ゲーム:Snowflake Toss
No.34
フィギュア
ネコ/ニワトリ/カバ/コウノトリ/バッファロー
ハット
コウモリハット
作品紹介
IBAC2003
スポットライト
Mr. Don Caldwell
レビュー
ディーバ オブ ラテックス(ビデオ)
その他
---
No.47(2006/秋)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- 馬
- Horse Costume
- 腰に巻く大きな馬のコスチュームの作り方
- 6
- 馬車
- Chariot Costume
- 腰で体に固定する馬車のコスチュームの作り方。上記の馬コスチュームとセットの作品
- 10
- クモ
- Spider Costume
- 頭に被る部分と、背中に背負う部分からできたクモのコスチュームの作り方
- 12
- フラワーブレスレット
- Flower Bracelet
- ふくらませていないバルーンを使った縁取りがされたお花のブレスレットの作り方
- 14
- ショー アンド テル
- Show & Tell
- 世界のツイスターの作品紹介
- 16
- スポットライト
- Spotlight
- バルーン・アーティスト Jimmy Leo さんの紹介
- 18
- トナカイ・ハット
- Reindeer Hat
- 大きな角が付いたトナカイのハットの作り方
- 20
- サンタ
- Santa Doll
- ツイスト、ラウンド、ハートなどを用いたサンタの作り方
No.50(2007/秋)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- 海賊
- Pirate
- 頭にサーベルが刺さっている海賊の頭の部分の作り方
- 6
- カタツムリ
- Snail
- プリントバルーンを使ったファンシーなカタツムリの作り方
- 8
- ダイアモンド ジャム 2007
- Diamond Jam 2007
- アメリカ・アリゾナ州で開かれたツイスターの大会レポート。多数の作品が掲載
- 10
- ツイスト&シャウト 2007
- Twist&Showt 2007
- ナッシュビルで開かれた、ツイスターの全米大会。コンテスト作品等の写真掲載多数
- 12
- 牛
- Cow
- ハートバルーンで鼻を作った牛の作り方
- 15
- 犬
- Dog
- ツイストバルーンを組んでボリュームのある犬の作り方
- 18
- スポットライト
- Spotlight
- バルーン・アーティスト Patrick van de Ven さんの紹介
- 20
- ダック
- Duck
- ラウンドバルーンを胴体として使うダックの作り方
- 23
- レビュー
- Review
- DVD「ツイスティッド・ガーデン」の作品紹介
No.51(2007/冬)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- サンタマスク
- Santa Mask
- 大きな花と、たっぷりなひげのマスクの作り方
- 6
- アライグマ
- Raccoon
- しっかりと作りこまれたアライグマの作り方
- 8
- カメ
- Turtle
- 2足立ちポーズのコミカルなカメの作り方
- 10
- カバ
- Hippo
- シンプルでかわいらしいカバの作り方
- 12
- キリン
- Giraffe
- 260バルーン1本とラウンド2本で作るキリンの作り方
- 14
- スポットライト
- Spotlight
- バルーン・アーティスト Andrew Mcdonald さんの紹介
- 16
- イベント
- Event
- 2007年にベルギーで開催されたMillennium Jamにに出展された作品の紹介
- 18
- クリスマスツリーハット
- Christmas Tree Hat
- リボンやスターが飾られた大きなツリーのハットの作り方
- 22
- スター
- Star
- 260 1本で作る星型の作り方
No.52(2008/春)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- フェアリーウォンド
- Prinwheel Fairy Wand
- 回転する星がついたウォンドの作り方
- 4
- ネックレスと
- バタフライヘアクリップ
- Necklace &
- Butterefly Hair Clip
- 実際に身につけられるネックレスとヘアクリップの作り方
- 6
- 蝶の羽
- Butterrfly Wings
- 260のバルーン10本で作る背負う蝶の羽の作り方
- 8
- ライオン
- Lion
- 2605本とラウンドバルーンで作るライオンの作り方
- 10
- 虫
- Worm
- リンゴの中から出ているイモムシの作り方
- 12
- モンキーハット
- Monkey Hat
- 350でつくるコミカルなモンキーのハットの作り方
- 14
- ショー アンド テル
- Show & Tell
- 世界のツイスターの作品紹介
- 18
- バレリーナハット
- Ballerina Hat
- スマイルフェイスのバレリーナが踊るハットの作り方
- 20
- マルチーズ
- Maltese Dogs
- 長い毛並みを表現したマルチーズ(犬)の作り方
- 23
- レビュー
- Review
- DVD「ビガー・イズ・ベター」の作品紹介
No.53(2008/夏)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- マーメイド ブレスレッド
- Marmaid Bracelet
- シンプルな作りだが、見栄えするサイズで作れるブレスレッドの作り方
- 8
- リトル プリンセス
- Little Princess
- シャーリーレイによるプリンセスの人形の作品の作り方
- 12
- リトル キング
- Little King
- 同じくシャーリーレイのちょっととぼけた王様の人形の作品の作り方
- 16
- スポットライト
- Spotlight
- バルーン・アーティスト Jeanine Von Essen さんの紹介
- 18
- バースデイ ベア
- Birthday Bear
- 手に数字を持ったシロクマの作品の作り方
- 20
- バルーンマナー2007
- Balloon Manor 2007
- 2007年にアメリカ・ロチェスターで開催されたイベントの紹介
- 22
- ファイアークラッカー ハット
- Firecracker Hat
- かぶると頭上にはじけたような星型がくるハットの作り方
No.54(2008/秋)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- コウモリ
- Bat
- スパイダーアイトッププリントと260を使ったかわいらしいコウモリの作り方
- 4
- パンプキン と バンパイア
- Necklace &
-
- Butterefly Hair Clip
- ドン・コールドウェルによるプリントバルーンを使った作品の作り方
- 6
- ロボット
- Butterrfly Wings
- 簡単なロボットのコスチューム
- 8
- ダイアモンド ジャム 2008
- Diamond Jam 2008
- アメリカ・アリゾナ州で開かれたツイスターの大会レポート。多数の作品が掲載
- 10
- ツイスト&シャウト 2008
- Twist&Showt 2008
- バーリントンで開かれた、ツイスターの全米大会。コンテスト作品等の写真掲載多数
- 12
- ガイコツ ハット
- Bonuncy Skull Stalker Hat
- 16"ブロッサムで作るコミカルなガイコツのハットの作り方
- 14
- 海賊 マスク
- Pirate Mask
- お面のとしてつかえる海賊のマスクの作り方
- 18
- スポットライト
- Spotlight
- バルーン・アーティスト Robbie Furman さんの紹介
- 20
- 魔法使いのふくろう
- Wizard's Owl
- ツイスとバルーン6本で作るふくろうの作り方
- 22
- おばけ
- Ghost
- 321Q ニュー・タイプをうまく使ったおばけの作り方
No.55(2008/冬)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- スノーマン
- Two-Way Snowman
- 赤いマフラーと、ほうきを持った雪だるまの作り方
- 6
- 小鹿
- Baby Deer
- シャーリー・レイによる260を3本と160を6本使った小鹿の作り方
- 8
- 妖精の帽子
- Elf Hat
- 実際に身に付けられるシンプルなとんがり帽子の作り方
- 12
- 動くサンタハット
- Animated Santa Hat
- サンタの手が動かせるサンタの上半身を模したハットの作り方
- 16
- スポットライト
- Spotlight
- 韓国のバルーンアーティスト Hong Seok さんの紹介
- 18
- クリスマスのガチョウ
- Chrismas Goose
- 小さなリースがついた帽子をかぶったガチョウの作り方
- 20
- サンタ
- Santa
- 350、260、ラウンド、ハートといろいろな形のバルーンを使うサンタの作り方
- 23
- コマドリ
- Robin Redbreast
- コマドリがヒイラギの止まっている作品の作り方
No.56(2009/春)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- リス
- Squirrel
- 350、360、160のツイストバルーンのみのリスの作り方
- 6
- バッタ
- Grasshopper
- 50~60cmの大きさになるバッタの作り方
- 8
- ダイアモンド
- ジャム 2008
-
- Diamond Jam 2008.5
- 2008年5月にアメリカ・ラスベガスで行われたバルーンの大会のレポート。多数の作品が掲載
- 10
- うさぎ
- Bunny
- アニメのキャラクターのようにかわいくデフォルメされたうさぎの作り方
- 12
- ミレニアムジャム2008
- Spotlight
- 2008年に開催されたMillennium Jamにに出展された作品の紹介
- 14
- ひつじ
- Lamb
- かわいくディフォルメされたひつじの作り方
- 20
- スポットライト
- Spotlight
- アメリカでクラウンを行っている Allan Stay さんの紹介
- 18
- 646Qを使った飛行機
- 646Q Airplane
- 人が腰に身に付けて遊べる646で作る飛行機の作り方
- 20
- ショー アンド テル
- Show & Tell
- 世界のツイスターの作品集
No.57(2009/夏)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- タカ
- Bard Eagle
- 3本の350と5本の260、1本のハートバルーンで作るタカの作り方
- 7
- 子犬
- Puppy
- 顔の造形が新しい260を1本で作る子犬の作り方
- 8
- こども
- Little Guy
- コミカルなデザインのこどものフィギュアの作り方
- 12
- アイスクリームコーンハット
- Ice Cream cone Hat
- ツイスとバルーンの編み込みと、ラウンドバルーンを組み合わせて作るハット
- 12
- オウム
- Cockatoo
- Millennium Jam2008で入賞したオウムの作品の作り方
- 18
- スポットライト
- Spotlight
- フランスのバルーンパフォーマー Manon Dudziak さんの紹介
- 20
- 自動車
- Ride-Inside Car
- 人が腰に着込むことが出来る自動車の作品の作り方
- 12
- バルーンマナー2008
- Balloon Manor 2008
- 2008年にギリシアのリッジで開催されたイベントの紹介
No.58(2009/秋)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- 弓と矢
- Bow & Arrow
- 350、260で作る弓と矢の作り方
- 4
- コンドル
- Buzzardr
- 260とビーボディバルーンを使ったコミカルなコンドルの作り方
- 6
- ドラゴンハット
- Dragon Hat
- 口から火を吐くドラゴンのハット
- 8
- ツイスト&シャウト 2009
- Twist & Shout 2009
- 2009年2月にカリフォルニアで開催されたイベントの紹介
- 10
- ロバ ハット
- Donkey Hat
- 350と260で作るコミカルなロバのハットの作り方
- 12
- ガイコツ 髪飾り
- Skull Scrunchy
- ガイコツだけどちょっとかわいい髪飾りの作り方
- 14
- 蛇
- Variations On A Snake
- 螺旋を巻いた体と、にらみが利いた顔の造形の蛇の作り方が2種
- 16
- スポットライト
- Spotlight
- アメリカのバルーンパフォーマー チーム Smarty Pants の紹介
- 18
- 魔法使い
- Witch on a Broom
- ホウキに乗った魔法使いの作り方
- 22
- パンプキン
- Funny Puumpkin
- 簡単に出来る目と鼻があるかぼちゃの作り方
No.59(2010/春)
(上段)ページ / 内容 / 英語タイトル (下段)コメント
- 3
- エンジェル ブレスレット
- Angel Bracelet
- 女性の天使の顔をしたブレスレット
- 6
- ポーラー ベア
- Polar Bear
- 260と160計3本で作る白熊
- 8
- リトル タイガー
- Little Tiger
- 260 3本で作るかわいらしいタイガー
- 10
- Will U B @ the WBC?
- Will U B @ the WBC?
- 2010年4月にテキサスで開かれたワールドバルーンコンベンション(WBC)の紹介
- 12
- 帝王ペンギン
- Emperor Penguin
- 新しいボディの作り方で作るペンギン
- 14
- SHOW & TELL
- SHOW & TELL
- 各大会でひときわ目をひいた作品の紹介
- 16
- スポットライト
- Spotlight
- スペインのバルーンを使ったマジックを行う Willy Monroe の紹介
- 18
- 冬の小動物たち
- Winter Charms
- ペンギンとトナカイを160を使ってとても小さく作ります
- 20
- トナカイ
- Reindeer
- ハート、ラウンド、350、260を駆使して作るトナカイ
- 23
- アザラシ
- Seal
- ハート、ラウンド、646、260を駆使して作るお茶目な表情のアザラシ