バー・ツール ナランハ メールマガジン Vol. 34 (2008年7月3日 発行)
メンテナンスの都合上、外部サイトへのリンクは非表示にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ バー・ツール ナランハ インフォメーション メールマガジン https://www.naranja.co.jp/bar ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.34(2008.7.3 発行) ━━ ☆ MENU ☆ 1.キャットマン・カクテル・マスター Vol.3 -マティーニ・コレクション- 2.デコレーション・ピック 3.冊子カタログ無料配布 4.新商品情報・お知らせ 5.アルバイトスタッフ募集中! 6.休業日のご案内 7.次回発行日のご案内 登録・解除はこちら https://www.naranja.co.jp/bar/news-letters ================== 1.キャットマン・カクテル・マスター Vol.3 -マティーニ・コレクション- by N ================== 北條智之氏によるカクテルブック「キャットマン・カクテル・マスター」に 最新のシリーズ「マティーニ・コレクション」が加わりました。世界から集 めたレシピより500種類を厳選し、美しい写真で彩り、軽妙なコラムで楽し ませてくれるキャットマン・シリーズ。今回のテーマは「マティーニ」です が、言わずと知れたこのカクテルの王様は、多くの先達により語られ著され 尽くされています。今回本書を紹介するにあたり、他のいわゆる「マティー ニ本」を2冊ほど読みましたが、私のような浅学非力な者がこの題材を存分 に紹介するのはそもそも不可能であるのを実感するのみでした。そういうわ けで、今回本稿でも無理を承知しつつ私なりに本書を紹介して参りたいと思 います。 マティーニについて紹介されているインターネットや雑誌の文章を読むと、 様々なウンチクや逸話、歴史的な話とともに必ず目につくのが「最近の大流 行」。21世紀初頭に大流行したとか、バリエーションが無数に増えたとかい う話はよく見ますが、日常的にカクテルを飲むわけでもなく、具体的にどの ようにマティーニが爆発していったのかを感じることはありません。本書は 筆者が足で集めた具体的な情報を、レシピとして淡々と紹介することで、具 体的にバリエーションが広がっている様子を実感することができます。 「最初のマティーニ」の1つとも言われる1849年に生まれたカクテル「マル ティネス・スペシャル」から始まり、歴史に関するコラム等もはさみながら、 カクテルをひたすら紹介していきます。カクテルの名前はほとんどが何とか マティーニ。途中からマティーニのバリエーションとしてコスモポリタンが 紹介され、何とかコスモポリタンもラインアップに加わります。あまりの種 類の多さ、そして材料の豊富さに、そもそもマティーニって何だろうと定義 もあやしくなるころ、「マティーニとは何か」を説明するコラムが登場。そ の一説として、注ぐグラスが足付の三角グラスであればマティーニだという 話も出るに及び、言わば際限無く広がったマティーニの世界を実感します。 その中には、歴史に名を刻んだ名作もあれば、歴史に埋もれる運命の作品も あるでしょう。出所不明の作品もあれば、著者のオリジナルも多数あります。 本書のレシピを眺めると、この2008年というこの一瞬を切り取ったカクテル ブックという感を強くします。そもそもここ数年のマティーニの流行を「近 年の大流行」などと言いますが、人類と共に在ったお酒の歴史から考えると、 200年に満たないマティーニの歴史は本当に短く、今残っているクラシックと して扱われるレシピも所詮は淘汰の過程にあると感じます。生まれては消え ていく、それがマティーニである。色鮮やかな数々の写真に、私はむしろ、 はかなさを感じました。 レシピと写真がメインではありますが、合間のコラムも充実しています。こ のバリエーション、そして逸話の数々を見ると、マティーニは飲むものであ ると同時に、語るものという印象も強くします。私のようにお酒をさほど飲 めない者でも、マティーニにまつわる思い出をいくつか挙げる事ができる程 です。もちろん筆者にも強い思いがあるようで、コラムの文章の諸所に逸話 があふれています。また世界で活躍するフレア・バーテンダーの話も数多く 収録されています。 本書の完成にあたり、北條氏のオリジナル「ナランハ・マティーニ」を頂き ました。カンパリ・ベースの強くて美味しいお酒でした。この舌の記憶はい ずれ消えようとも、本書の刊行を祝ってこのお酒を頂いた想い出は消えない。 マティーニとは記憶を彩るお酒なんだと思いながら、飲み干しました。乾杯。 --[ 関連サイト ]------------------------------------------------------ キャットマン・カクテル・マスター https://www.naranja.co.jp/bar/web-pages/78 ---------------------------------------------------------------------- ================== 2.デコレーション・ピック by M ================== 梅雨入りして早1ヶ月が立ちました。雨が降ると雨がさに長靴、晴れると強 烈な日差しからお肌を守るため日焼け止めと日がさが手放せない今日この頃。 そんな中、ナランハにも昨日、おしゃれでカラフルなかさが3タイプ再入荷 しました。紙でできた和がさ、ビニールがさ、そしてビーチパラソル・・・、 ご存知カクテルの飾り、デコレーションピックです。 デコレーションピックはどれも商社や卸問屋を通さず、直接中国の工場から 仕入れることで、とてもお安くご提供しています。普段は担当者同士お互い 外国語である英語でメールのやり取りをしていますが、なかなか返事が来な い時など、昔覚えた中国語を頭の片隅から引っ張り出して中国語でFAXを書い たり、電話で話をしたりすることもあります。そうするととてもフレンドリー に親切に対応してくれることが多く、ほっと安心します。 今回は、22種類あるデコレーション・ピックの数々から売り上げトップ3を 紹介しましょう。それでは、ランキン・グ~~~! 【売上 第3位 フルーツスモール】 全長11cmで、パイナップルやオレンジなどの形をした紙の飾りがついていま す。イメージとしては、爪楊枝の先っちょに、紙でできたどんぐりがついて いるような感じ。個人的にも「かわいいなー」と思っていましたが、しっか り売れていました。完成形で箱に入っているので、取り出してすぐに使うこ とができるのも高ポイント。カクテルだけではなくて、フルーツピックの代 わりにしても喜ばれると思います。 【売上 第2位 ビーチパラソル】 砂浜で映えるカラフルなビーチ・パラソルをイメージして作られた、洋風な 印象のピックです。全長10cmで紙でできたパラソルを開いて使用します。1 本に4色の紙を貼り合わせているので華やかな雰囲気です。他でなかなか売 っていない、というか他では見たことありません。売上的には確かに2位で すが私個人的には堂々の第1位で、今もホームページのトップに私の独断で 載せていますので、是非写真を見てみてくださいね。カクテルだけじゃなく お子様ランチなど、いろいろな所に使っていただきたいな~、と思います。 【売上 第1位 パラソル】 ダントツの売上を誇るのが、このパラソル。デコレーションピックと聞いて 一般的に最も多くイメージされるのが、このパラソルでしょう。紙質や模様 は和がさを思い起こさせます。ビーチ・パラソル同様、かさを開いてフルー ツなどに刺して使います。1本1色の紙が使われており、1箱には4~5色 のパラソルが入っています。パラソル系はすべてそうですが、つまようじの 部分についている小さな輪ゴムでパラソルの開き具合・角度を自由に設定・ 固定できます。直系8cmのかさをぱっと開くだけで、お手軽にインパクトや 存在感のあるデコレーションができるのが、人気の秘密。最近自宅用に1箱 購入したので、夕食時やデザートに使って子供を喜ばそうと思っています。 上記以外にもナランハではさまざまな種類のデコレーション・アイテムを取 り揃え、これからも皆様のカクテル・メイキングをバックアップして参りま す。乞うご期待!! --[ 関連サイト ]------------------------------------------------------ デコレーションピック https://www.naranja.co.jp/bar/web-categories/320 ---------------------------------------------------------------------- ================== 3.冊子カタログ無料配布 ================== バー・ツール ナランハの冊子カタログを無料でお送りいたします。 https://www.naranja.co.jp/bar/catalog-order よりご請求ください。 ================== 4.新商品情報・お知らせ ================== ★キャットマンカクテルマスター Vol.3 販売開始 https://www.naranja.co.jp/bar/web-pages/78 ================== 5.アルバイトスタッフ募集中! ================== ナランハでは熱意・やる気のあるスタッフを募集しています! 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.naranja.co.jp/bar/pages/recruit ================== 6.休業日のご案内 ================== 7月の休業日は5・12・19・21・26日となります。 ホームページ・E-mail・Fax等でのご注文は24時間受け付けておりますが、 お問い合わせへのお返事・商品の発送などは翌営業日以降となりますので、 予めご了承ください。 ================== 7.次回発行日のご案内 ================== 当メールマガジンの次号Vol.35は2008年8月7日(木)に配信予定です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行: 株式会社ナランハ https://www.naranja.co.jp/ https://www.naranja.co.jp/bar 執筆: N/M Copyright 2008 NARANJA Inc. All Rights Reserved. 転載の際はご連絡ください。 登録・解除はこちら: https://www.naranja.co.jp/bar/news-letters ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━