金曜ナランハブログテーマは「バルーン」
こんにちは。先ほどほぼできかけたブログ記事を誤って消失し、意気消沈した宮下です
めげずに復活させたブログをぜひご覧ください
本日は板橋金曜日恒例、実践ミーティングがありました
テーマは「店頭でのヘリウム・イン・バルーンサービスについて」
ヘリウム・イン・バルーンサービスとは、フィルムバルーンに限り、ヘリウムガスをいれてお渡しする、ナランハで人気のサービスですご配送、ご来店ともに承っております
(サービス料は異なります)
先日、店頭にてこちらのサービスを適用し、風船をお買い上げいただいたお客様がいらっしゃったのですが、お帰りになられて間もなく、ナランハに戻ってこられ、「バルーンから紐が抜けて、バルーンが飛んで行ってしまった」とご報告がありました
これを受け、再度紐の結び方を検討するのと、対応したことがないスタッフへの周知、おまけで気温差がある場所での風船の変化を確認する実験を行いました
まずは風船にヘリウムガスを入れ、リボンを結びますいつも通りベロの部分にリボンをしっかりカタ結びして、ぎゅっとヒモを下に引っ張ってみると・・・

抜けてしまいました
この方法にしてまだ飛んで行ってしまったという事例がなかったので、驚きと悲しみでこんな表情に・・・

結び方は再検討した結果、より取れにくい方法に変更致しました皆様ご安心してご利用ください
その足で雪降りしきる室外へGO
気温が低いと風船の中の空気が収縮し、暖かくなると膨張するということで、夏なんかは特にガスの入れる量を調整して、破裂しないよう慎重に対応しております
皆知識として周知していたことでしたが、実際に風船が変化する場面に出くわすことはなく、改めて確認を行いました
しばらくすると、しわが増え、バルーンの張りがゆるくなっていました

そして室内へ。こんなにヘリウムガスを入れたかな?と感じるほど、間もなくパンパンに張りが戻り、割れてしまうのではないかとドキドキ
