- 投稿
- 2010/08/27 8:51
- 執筆
- Nao
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
ハロウィンのバルーン
おはようございます、宮越です。
もうすぐ8月も終わっちゃいますね
猛暑日の連続記録を更新している地域もあるとか、皆様
まだまだ暑さにはお気をつけください
ナランハにはちらほらとハロウィンの柄のバルーンのご注文が
来始めています。
まだ今年の新作はこれから入荷予定ですが、昨年入荷した柄で
お気に入りのものがあれば、お早めにGETすることを
お勧めします
メーカーで今季生産されずに無くなり次第完売、というものも
たくさんあることが予想されます
おまけに新作のバルーンを先取りで一部ご紹介しちゃいます
ベタリックはこちらハロウィンにかかせないパンプキンとコウモリです。

アナグラムだとこちらシースルーがイケてます。

クオラテックスはこちら大人の雰囲気のクレセントムーン 35インチです。

入荷次第どんどんWEBにUPしていきますので、こまめに
チェックしてくださいね
- 投稿
- 2010/08/18 22:31
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
H・A・P・P・Y がイッパイ
こんばんは、オサカベです♪
先日、結婚情報誌のゼクシィにバルーンの装飾の
企画を載せていただきました!
多分《まだ、オサカベは紙面を見せてもらってませんヽ(`Д´)ノ》
文字の形をしたバルーン レターバルーンで

HAPPY の5文字を、毎日たくさん 出荷してます。
披露宴・2次会・3次会 の会場装飾として、
用意が簡単、作るのも簡単で、見栄えもサイコーな
バルーン!!
そんなバルーンを結婚式だけに使うのはもったいない!
お誕生日に・・

他のパーティーに・・

ステージに・・

ぜひいろいろ試してください。
オサカベは、
アルファベット順(A,B,C・・・)に
並び替えられたご注文書を見ながら、
原文(お客様が作ろうとした単語)を
予想するのが、密かな楽しみ・・・。
- 投稿
- 2010/08/17 22:26
- 執筆
- ナカシマ
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
花
こんばんは。ナランハ中嶋です。
この前、台湾より、フレア・バーテンダーのお客様がご来店されました。
ボトルをブンまわしてお酒を造る「フレア・バーテンディング」
中国語の表記を見て感動しました。当然すべて漢字で表現します。
答えは・・・「花式調酒」
「調酒」は文字通りお酒を調える、つまりバーテンディングの事。
「花」は中国語でフアーと発音します。花のように舞う
ボトルさばきとフレアの発音にかけて「花式」と訳したんでしょうか。
中国語をちょっとかじっている私にとっては、この翻訳はツボでした。
うまいな・・・うますぎる。
----------------------------------------
さて、お花といえば、本日、デイジーさんのバルーン・フラワー教室が
開催されました。第2回目の今日も、皆様時間前に全員集合、
熱気がムンムン伝わってきます。

そういえば、初回の講座から1ヶ月たち、苗字の変わった方が
お二人も!いらっしゃいました。おめでとうございます!
7月7日に入籍されたという森川さんご夫妻。
(お手元で失礼します)

そして、ご本人の承諾を得てここに発表いたします。
われらが細貝里枝先生もご結婚されました!

おめでとうございます!
というわけで、とてもおめでたいムードで教室は始まりました。
今回のテーマは「品の良い白いラン」。
皆様、悪戦苦闘しつつも、ワキアイアイとしたムードで、
少しずつ作品が仕上がっていきます。

(ハートがかわいいですね)
さて、来月のバルーン・フラワー・教室ですが、新婚旅行に行かれるという
ご夫妻が欠席されますので、2名の空枠があります。
明日、一般の方の予約受付は、10時0分0秒以降になり始めた電話を
スタッフがヨーイドンで取ります。
前回は、たくさんのお電話をいただきました。
今回も、もしかすると電話をたくさんいただくかも知れません。
電話を取れるかどうかは、運も大いにございます。
毎回少なくて申し訳ございませんが、限られたスペースのため、
何卒ご了承ください。
次回のテーマは「秋色にまとめたコサージュ」
楽しみです!

P.S. デイジーさんが個展を開かれるそうです。
Webサイト http://riehosokai.com/diary/uncategorised/295/
要チェック!
- 投稿
- 2010/08/06 22:48
- 執筆
- ナカシマ
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
バルーン教室
ナランハ中嶋です。
毎週木曜日は、バルーン教室の日。
厳密には、月に三回、第1、2、3木曜日なのですが、
7月は5回木曜日があったので、3週間ぶりということになります。
今年の初めから、月3回ずつ、ずーっと欠かさず参加してきました。
毎週楽しみです。

最近は、少しずつ自分の腕も上がってきて、
おやじさんの作品を作るたびに
ちょっとえらそうですが
なるほど、そう作るのか!と思うこともたびたび。
以前は、本をみて、何の感想もなく見よう見まねで
作るだけでしたので・・・
それよりも、講座の合間に飛び出るおやじさんの雑学が、
とっても楽しいんです。
今回は、鳥たちを作りました。
皆さん、鳥の顔って描けますか?
あと、今回は小鳥、白頭ワシ、アホウドリをつくったのですが、
それってゴルフじゃん!と思った方は相当の博学(ヒントは英語です)
その他もろもろ、寄り道がお話に混ざって
楽しいです。

いつもコタパパさんと一緒に遊んでます・・・
次回は「失敗しないアフロヘア」
アフロヘアは、私個人としては、歴史に残る名作だと思っています。
私が何度も作成し、何度も失敗した「アフロヘア」。
そんなアフロヘアが失敗しないなんて・・・
アフロヘアを愛する中嶋、期待の1回です。
乞うご期待
バルーン教室 ご案内:
毎月1、2、3木曜 18:30 - 20:00 APAホテル東京板橋
3回分チケット 6,300円(初回の講座にてお支払い)
個別 2,625円(毎回個別にお支払い)
※60歳以上および18歳以下は3回分チケット5,250円 / 個別2,100円
詳しくは
もっと詳しくは(楽しいブログです)
- 投稿
- 2010/08/02 21:21
- 執筆
- Nao
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
フレアの練習
こんばんは、宮越です。
先週末、JR東日本が主催する夏恒例の「ポケモンスタンプラリー」に
子供3人を引き連れて行ってまいりました
一番下の子が2歳なので、途中寝てしまうだろうとベビーカーに
乗せていたのですが、駅によってはスタンプのある出口に
エスカレーターもエレベーターもないところがあり、
子供も合わせて15kgのベビーカーを持ち上げて階段を昇り降り
するのは、暑いのに本当にしんどいです
エレベーター完備の駅にスタンプを設置してくださいm(_ _ )m
大抵1駅電車に乗ったらすぐ次の駅で降りるので、座らずに
ドアのところに立っているのですが、たまたま線路沿いの
交差している橋の下で、フレアバーテンディングを練習
している3人組を発見
走っている電車の中からだったので、じっくり見ることができなかった
のが残念ですが、こんな暑い昼間の外でフレアを練習しているのが
少し意外でした(ジャグリングならよく分かるのですが)
これからフレアをやってみたいという方は
お勧めDVD「アルティメット・フレア・バーテンディング」