- 投稿
- 2011/01/25 18:23
- 執筆
- ナカシマ
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
新著の予感
こんにちは。中嶋です。
ところで風船の名著「風船チャチャチャ」が出たのが2005年9月。

[未だに売れてます。ありがたいお話です。]
もう5年以上も経つのですね。当時の興奮が夢のようです。
最新のシリーズ4作目となる「風船のどうぶつ1」は
昨年のツイスターズ横浜直前に書籍が出来上がりました。

[私はヒツジとパンダがお気に入り!]
その間、この書籍に触発され、感化され、影響を受けた
ツイスター諸氏もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、いよいよ、シリーズ5作目にむけた動きが!
================================
今回は、今までと全く趣向の異なるものになりそうです。
その実験と下調べの為に、横浜の小学校が放課後に学校を
開放する、いわゆる学童クラブのような所にお邪魔して
参りました。
ご協力頂いたはまっ子クラブのトコちゃん先生はじめ皆様、
ありがとうございました!

いやあ、子供たちの熱気と興奮に囲まれて、とても楽しかったです。
ここで披露されたのが、洗濯ばさみを使った「新しい結び方」。
果たして子供たちにうまくできるのか、実験は開始されましたが
大量の子供たちの騒然とした(話を聞こうとしない)雰囲気の中
教える大人たちは四苦八苦。
傍目には実験は無理気味に見えましたが・・・
あまりにも画期的な方法のため
戻って5才の娘で実験。
経験のある方なら皆様ご存知だと思いますが、
子供に風船を教えるときに苦労するのが
ひねり方でもふくらませ方でもなく
結び方なんです。
それを克服することができるか!?!?
来るべき書籍の為ではありますが、
まあ逃げも隠れもせず、
出版前に堂々と公表してしまう著者を見習って
動画にて掲載します。
詳細は書籍を待て!
- 投稿
- 2011/01/21 23:08
- 執筆
- オヌマ
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
店舗改装
こんにちは小沼です。
店舗大改装も一段落しましたが、もっともっとお店をよくしようということで、ミキティーを中心にまたまた店舗をいじってます。

スクールでつくったバルーンをディスプレイ

商品を探しやすいよう陳列棚移動

オフィスも配置変え
少しずつですが店内がきれいに華やかになっていくのは楽しいです。
より楽しいお店にして皆さまのご来店をお待ちしております。
- 投稿
- 2011/01/12 20:30
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
バルーンをたくさん結ぶと・・
こんばんは、オサカベです♪
めちゃめちゃ空気乾燥してますね
そういう時期は、バルーンを作っていると、
なんだかバルーンに手の水分を持っていかれて
いるんじゃないかと思うくらい、手がカサカサに
なりません?
初心者の方に、バルーンアートを勧めるとき、
案外、ネックになるのが、作り方よりも、
バルーンの口を縛ることだったりします。
相手が、小さい子供だったらなおのこと。
「そーなんだよー」
という声が聞こえてきそうです・・・・。
そんなお客様に出会ったとき、
オサカベは、
コレを、
めちゃくちゃススメます。

風船むすび「ザ・バルーンツール」
じつは、風船を結ぶ道具は、世の中に他に何種類かあります。
手に入れられる全てを手に入れて、
実際に使ってみて、調べました。
あくまで、オサカベ調べではありますが、
「ザ・バルーンツール」が、
確実に結べて、一番簡単!
初心者も、上級者の方も、持っていて損しない
一品です!
↓ザ・バルーンツールはこちらでご注文↓
- 投稿
- 2011/01/09 19:27
- 執筆
- tochi
- カテゴリ
- 旧ブログ(バルーン)
全は一、一は全
明けましておめでとうございます
第二日曜、ミキてぃーです。
皆様、お餅はたくさん食べましたでしょうか?
私は、おせちに北海道の郷土料理、鯨汁をいただきました
これまた絶品!
一年間、これを食べるために頑張っていると言っても過言ではないですね
そんな鯨汁を、もぐもぐしつつ、
「幸せだなぁ去年も辛いこといっぱいあったけど、頑張ったもんなぁ。ご褒美だよなぁ
」
と思っていて閃いたのです。
幸せと辛いという字はとても似ていて、
辛い という字に、“一” を足せば 幸せ という字になるんですね。
あぁ。
きっと、この “一” は、頑張った道のりのことで、
頑張って頑張った分だけ、幸せに近づけるんだろうなぁ。
と、正月早々、思っておりました。
ということで!!
今年も1月から張り切って頑張っております。
つい、先日の木曜は、バルーンおやじさんとRioさんによる、ナランハバルーン スクールでした。
そして、私は今年から、バルーンスクールの担当になりました
正直な話、
子供の時に輪ゴム銃で目を打たれてから、お弁当箱の輪ゴムも外せないくらい、
私は輪ゴム恐怖症でした
むろん、ツイストバルーンもゴムですから、その恐怖対象です。笑
ですが、バルーン自体は大好きなんです
でも、あのモキュモキュ音が駄目で、しかも、犬くらいしかひねったことはなく、
こんな私がバルーンスクールの担当になり、大丈夫かと、
夢にまでうなされる位、とても心配でした。
でもでもでも
ジャジャーン

見てくださーい
これ私がひねったんですよー
あ、ウサギは違いますが。
テディベアは私です!
犬しか作れなかった私が、花まで作りました
もう、気持ち的には、テストで100点をとって、親にみせびらかしたい、
子供の気分です
人間、やれば出来るものですね。。
おやじさんやRioさん、こたパパさんなど、スクールの優しい方々に見守られ、
顔を真っ赤にして、冷や汗かきながら、頑張りました。笑
これでもう、きっと、輪ゴム恐怖症も克服!
バルーンひねり放題!!
来週のバルーンスクールも楽しみでなりません
さ、あなたも、そこのあなたも、
バルーンは見るよりひねろう!
チェケラ!
バルーンスクールのお申し込みは、必要ありません。
毎週第1、2、3木曜日 19時からナランハ店舗で開催してます
詳しくはコチラ
私が奮闘していた記録はコチラ