- 投稿
- 2016/09/30 13:25
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- 季節特集
ハロウィンタワー
1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!
ども!かぼちゃみたいな顔のナランハゴトーです!!
・・・かぼちゃよりもジャガイモかな?
どこもかしこもハロウィン・デコレーション!!
オレンジでバイオレットでブラックな飾りが街にあふれる今日この頃!!
ナランハもハロウィンモード全開です!!
ということでシンプルで大きくて応用しやすい、、、
とゴトーが思っているデコレーションをご紹介いたします!

ハロウィンコンセプトのバルーンコラムです!
色を変えると各種イベントに対応できるイベントの味方!
○材料
・ラウンド9インチバルーン、今回はオレンジ20個、黒20個
材料ではありませんがポンプ
※あると便利なもの

バルーンを同じ大きさにするのに便利です。

バルーン40本ふくらませるのってすごく大変です。
おひとりで作業される方などは電動ブロワもご検討ください~。
○作り方
丸いバルーンの口巻部分を結びます。
黒は黒同士、オレンジはオレンジ同士で結びます。
結んだ黒バルーンとオレンジバルーンを結んだ部分で組み合わせます。

これを10セット作ります。
ポールに巻きながら互い違いに組みます。
一番上にハロウィンらしいものを乗せて完成だよ!!

頭の傾きがかわE!
要するに
4つバルーンを棒に巻く。
という作成方法。・・・シンプルでしょ?
一人で作成するとおおよそ1~2時間程度でしょうか?
ほとんどの作業時間はバルーンをふくらませる作業になります。
・・・ので、例えば
お店のディスプレイに簡単でインパクトのある飾りを作りたい。
公共機関のイベントや授業でみんなで作ってみたい。
場合などに使いやすいのではないでしょうか?
オレンジバルーンにみんなでかぼちゃ顔を描いても面白いかも知れません!
ハロウィンシーンをバルーンで華やかに!
以上、イベント後、片付けでバルーン割るのも好きなナランハゴトーでした!!
- 投稿
- 2016/09/28 15:23
- 執筆
- マツポン
- カテゴリ
- 店舗
店舗News!
こんにちは!マツポンです
本日のナランハブログは、板橋店舗の最新情報を皆さんにお届けいたします
その1 レターバルーンが探しやすくなりました

様々な場面で活躍する文字の風船、レターバルーン。
今まではなかなか目当ての文字を探すことが難しいディスプレイでしたが、この度新しい陳列方法に生まれ変わりました
これでスムーズに好きな文字が探せますね!
その2 レジカウンターが新しくなりました

ナランハ店舗によくいらっしゃる方はご存知かもしれませんが、実はナランハのレジ、今まで事務用品のスチール棚をレジカウンター代わりにしておりました。見た目も事務的で、スペースも広くなく、お客様にはご不便をおかけしておりました・・・
しかし先日、ついに!
レジ専用の、機能的で
、オシャレな
、レジカウンターを導入いたしました
広々としたテーブルで、たくさんお買い上げいただいてもスムーズにお会計できますので、大量のまとめ買いもどんどんお申し付けください
その3 風船通信が新しくなりました

マツポンも毎回楽しみにしている、ナランハバルーンカンパニーがお届けする無料情報冊子「風船通信」
その最新号"ハロウィン号"がつい先日発行されました!
ご来店いただくか、Webからご注文いただければ手に入れることができます
なお、風船通信は折チラシ形式になっているので、写真に写っている部分はごく1部です!
ぜひ実際に手に入れて中身を確認してみてください
ナランハは皆さまからいただいたお声をもとに、日々改善を進めています。
何かありましたらぜひ皆さまのお声をお聞かせください。
ハロウィンムードの店舗よりマツポンがお届けいたしました

- 投稿
- 2016/09/23 16:45
- 執筆
- saki
- カテゴリ
- デコレーション アイデア
ハロウィンバルーン 紳士なスカル
すっかり秋の気配ですがナランハ店舗では蚊が飛び交い、夕方は人知れず戦闘モードで仕事する宮下です
さて、世間はすっかりハロウィンですね!風船通信ハロウィン号でご紹介しましたカボチャの作り方も好評いただきこれもまた、人知れずニヤつく私ですが、基本は「簡単!できそう!」と思ってもらえることに注力しています
ですのでプロの方には響かないかと思いますが、あしからず。
そして私はとっても飽き症。そしてめんどくさがりです色々材料を用意することや工程が沢山あると、とたんにやる気スイッチOFFです。
今回のブログもせっかくなので、何か簡単な作品をご紹介しようかなーとノートにつらつら書いた紳士なスカル。

つくりました。それがこちら。ドン!!

横からもドン!!

(スカルにヒビはいっています。)
スカル兄弟、ナランハで仲良く微笑んでいます。相変わらずプロ向けではありませんが、保育園や児童館やちょっとしたデコレーションにええやん♪と開き直っています。
首元のリボンが土台になって、テープで固定しやすくなっています!あれ?スティックは?と思った皆様!!今回は作成途中に「リボンを土台にしたら、安定するねぇ。」と思いついたのでスティックは省略です!スティックにつける時はスカルをスティックに付けたあとにリボンをつけてください。
リボンは260サイズのツイストバルーン1本を30cm程度ふくらませ、輪ひねり2個つくって、真ん中はピンチツイスト作って、空気抜いて、ほどけないように、ひねった部分にぐるぐる巻きにして、最後チョッキンして・・・図解にしてみました。

※とても汚い字かつ雑な説明で失礼しました。輪ひねりやピンチツイストなどはネットでチェックしてみてください。基本なので簡単にできます。
そしてこのスカルの顔・・・実は・・・

スカル フェイスのこの顔を完全に真似しています。このバルーンをもちろん使っていただいてもOKですがマジックでチョチョイと書いても愛嬌あってよろし。そして経済的!!
余談ですが、なぜか「にっこり」している口を書くとき、自分もにっこりした口になっています。
是非興味があればお試しください♪
- 投稿
- 2016/09/21 9:24
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 新商品
プチバルーン スティックを試してみた
こんにちは、オサカベです
新商品「プチバルーン スティック」の使い方を調べてみました
プチバルーンシリーズの専用スティックとして販売中の
プチバルーン スティックとふくらんでいないプチバルーンを
作って試してみました

まずは、別売りのプチ バルーンをふくらませます
今回はプチ バルーン ハート 62mmを使ってみました。
クリップシーラーを使ってふくらませます。
クリップシーラーの使い方はこちら

プチバルーン スティックにある穴を確認します

スティックの穴にプチ バルーンのベロを通します

ベロを引っ張ってスティックのカップの部分にバルーンが
ぴったりはまるようにします。

ベロをスティックに1周巻き付けます

一周巻いたベロを先の細い道具を使って再び穴に押し込みます。

押し込みきれないベロをカットします

完成
思ったより簡単でした
よかったら挑戦してみてください
- 投稿
- 2016/09/16 14:02
- 執筆
- ナカシマ
- カテゴリ
- バルーン総合
きょうは何しようかな
何しようかな。
何にも思いつかないけど
風船で遊ぼうで遊ぼうかな。
おうちに帰って、本を開いて
魚釣りに決定!
一緒に作るところから、楽しみます。

目を書くところ。
いろんな目を書いて楽しんでました。

いよいよ釣り始め!
兄弟で競い合い、危うく喧嘩勃発

27匹を釣り上げた長男の勝利 !!
子供達、ずーっと釣ってました。
ありがとうございました!