- 投稿
- 2017/05/31 13:09
- 執筆
- Shioda
- カテゴリ
- お知らせ
プチバルーン スティックについて
こんにちは。塩田です
最近、よくご注文をいただいている商品の1つに、プチバルーン スティックがあります。

このスティックは、2016年9月に販売開始となったスティック系の新商品です。
小さくて可愛らしいスティックですが、ご注意いただきたい点があります。
(すでにプチバルーン スティックの画像でネタバレ気味ですが・・・)
このプチバルーン スティックは、
プチ バルーン ハート 62mm


等の、商品名に「プチ バルーン」と付くバルーンに取り付けることができます。
マイラーバルーン ハート 4インチ、ピュアカット バルーン ハート13cm (5インチ)やアナと雪の女王 ミニシェイプなどにはご使用いただけませんのでご注意ください。
※商品名に「ミニシェイプ」と付いていてもNGです。プチ バルーンは4インチやミニシェイプよりもさらに小さいバルーンです。
プチバルーン スターと、マイラーバルーン4インチのサイズを比較してみました。


フィルムバルーンの中では小さいサイズに分類される4インチよりも、一回りも二回りも小さいです。
せっかくですので、プチバルーン スティック、カップアンドスティック 40cm 、ラージ カップアンドスティック 40cm も比較してみました。




※分かりやすいように穴の内径を、赤く縁取りしています。
こうしてみると、マイラーバルーン4インチをプチバルーン スティックに取り付けることができないことが分かるかと思います。
パッと見、無理矢理ねじ込めそうですが、この丸く小さい穴に、バルーンのベロ部分を「2回」通す必要があります。また、もし1回通せたとしても、それだけでは固定できず、さらにカップが小さ過ぎるためにバルーンがぐらついてしまい、安定しないと思われます。ご注文の際は、くれぐれもご注意ください。
※万が一に備え、ナランハでは、応対スタッフが目を光らせ、お客様のプチバルーンとミニシェイプ系のバルーンの組み合わせのご注文をいただいた場合、お客様へお間違えないか確認させていただいております。
手軽なプレゼントとして大人気のプチバルーン、ぜひお試しください。
- 投稿
- 2017/05/26 16:28
- 執筆
- saki
- カテゴリ
- 動画紹介
電動ツイストバルーンポンプ ラジェンダB231 動画紹介
本日東京は雨模様です。そろそろ梅雨ですね。皆様、傘の柄にバルーンの取り付けはお済みですか?

さて、本日は今月10日より販売を開始いたしました、「電動ツイストバルーンポンプ ラジェンダB231」の動画のご紹介です
充電式でコードレス、ツイストバルーン専用で、よくひねるツイスターの皆様には役立つおすすめ商品です
すでに市場には出回っておりますが、まだまだ知らなかったよー!という方へ、ナランハでは販売を記念して現在業界最安で販売しております!!
動画では260Sと160Sをふくらませています。それでは、ご覧ください♪
- ボタンを押すと空気が噴出し、ボタンを離すと空気が止まります。
- タイマー機能が付いていますので、タイマーを設定した場合はボタンを押し続ける必要はありません。ポチっと一押しするだけでOKです。
- ノズルは細目で、160サイズの口巻き(内径4mm前後)もてこずることなく被せることができます
- 充電後コードを抜き、電源を入れた状態での待機時間は、約5日~1週間です。※気温等により、この時間は前後します。ナランハでは、常温のまま保管しました。
初期に出回った商品(ナランハで販売するより以前に)は本体の充電がなくなった後、充電ができない事故が多発したと聞きましたが、ナランハが実験したところ、現在販売している機器に特に問題はみられませんでした。ただ、すべて確認できているわけではありませんので、もし何かあればご報告ください!
この商品が、皆様のお役にたちますように♪
ナランハ宮下
- 投稿
- 2017/05/24 10:00
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- ナランハスタッフ雑記
例のあれをバルーンで作ってみた。ハンドスピナー編
1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!
ども!
最近レンジでできるパスタの容器で
お昼はスパゲティなナランハゴトーです!
一時流行った気がしますが便利ですね!
パスタではなくスパゲティ!
ゴトーはどちらかといえば流行りに疎い方なのですが
なんでも最近ハンドスピナーという
指で回すおもちゃが流行っているそうですね。
ボールベアリングが真ん中に組み込まれており
指ではじくと少ない力でよく回ります。
ゴトーも男の子心満載なので
回るものが大好き!
・・・ということでバルーンで再現しました!


ちっさい方が本物に近いかな~?
手で回してないとか
風車やんけ、とか
スムーズに回ってないとかいろいろあるとは思いますが
ゴトーはネタっぽいのが大好物
もっと本物に近いの作れるわ!
という方はお待ちしてますので是非教えてください!
ナランハゴトーでした!
- 投稿
- 2017/05/19 9:45
- 執筆
- Shioda
- カテゴリ
- デコレーション アイデア
ペンを比較してみました。
こんにちは。塩田です。
以前は「マーカー エディング750」、「マーカー シャーピー」系のみの取り扱いだった『ペン』。
今ではラインアップも増え、どのペンが良いのか、自分に合っているのか、迷っていらっしゃるお客様も多いかと思います。
そこで今回は、5種類のペンを比較した結果を、FAQ方式でご紹介いたします。
※バルーンは、メタリック・パール ブラックを使用しています。ふくらんだ状態にバルーンの表面に対し、ペンを垂直に立てて描いています。
今回使用したペンは、こちらです。
uni アルコール ペイント マーカー



乾きまペン


バルーン用のペンは普通のペンと何が違うのですか?
普通のサインペンやお絵かき用のペンで、「バルーン専用のペン」ではありません。これらをナランハで検証し、数あるペンの中でもバルーンに絵や文字を書くのに適していると判断したものを販売しています。「乾きやすい」「はじきにくい」「割れにくい」ペンを基準としています。
それぞれの太さを教えてください。

※ペンの使用頻度によって、この太さは多少変わります。
結果は左から、「uni アルコール ペイント マーカー」 約2mm、「マーカー エディング750」 約2mm、「マッキー ペイントマーカー」 約3mm、「乾きまペン」約2.3mm、「マーカー シャーピーRT」 約1.2mmとなりました。
※上の線は、ペンをよく振った直後に描いたものです。下の線は、上の線を書いた後にキャップを被せ、数分横にした後、ペンを振らずに描いたものです。
「uni アルコール ペイント マーカー」、「乾きまペン」、「 マーカー・シャーピーRT」は、ほぼ一定のインクの出を保ったまま描くことができます。
「マーカー エディング750」、「マッキー ペイントマーカー」は、数センチ書くとインクが擦れ始めます。その場合、一旦キャップを付けて振り直す動作が必要です。
描いた後、すぐに乾くペンはどれですか?
横に線を引いただけの場合ですと、「uni アルコール ペイント マーカー」、「乾きまペン」、「 マーカー・シャーピーRT」は描いた直後に乾きます。次に「エデマーカー エディング750」、「マッキー ペイントマーカー」が数十秒で乾きました。これらはべったりと塗ると、完全に乾くまでに少なくとも3分前後かかりました。
※気温等の環境に左右されると思います。今回の検証は、5月気温24度の室内で行いました。
透け具合を教えてください。
透けない順に、「マーカー エディング750」→「uni アルコール ペイント マーカー」→「マッキー ペイントマーカー」→「乾きまペン」 =「マーカー シャーピーRT」です。
※「乾きまペン」 と「マーカー シャーピーRT」はどれも、大きな差はありません。
不透明インクではない、「乾きまペン」 と「マーカー シャーピーRT」は、インクが透けてバルーンの色が見えるので、黒色のバルーンに使用した場合は、どの色も色味を発揮できません。明るい色味のバルーンに使用することをおすすめいたします。
重ね塗りはできますか?
白インクの上に黒インクを重ねて検証しました。
「uni アルコール ペイント マーカー」、「マーカー エディング750」、「マッキー ペイントマーカー」は、同メーカーの白黒インクで、それぞれ重ね塗りしています。「乾きまペン」と「マーカー シャーピーR」は、白色インクが存在しないため、新商品「uni アルコール ペイント マーカー」の白色インクの上に重ね塗りしました。

uni アルコール ペイント マーカー ・・・白色と混ざることなく、すーっと描けます。
マーカー エディング750・・・白色と混ざり、べったりした描き心地となります。
マッキー ペイントマーカー ・・・黒色が無いため、代わりにゴールドで描きました。白色と混ざることなく、すーっと描けます。
乾きまペン・・・すーっと描けますが、白色を削り取ってしまい、下地のバルーンが露出しまった箇所があります。
マーカー シャーピーRT・・・白色と混ざり、べったりした描き心地となります。
いずれも、下地が十分に乾いた後に検証しました。なお、ペンの種類の組み合わせによって、この相性は変わります。
個人的には、「uni アルコール ペイント マーカー」と「マッキー ペイントマーカー」がおすすめです。
注意点はありますか?
・ふくらませた後に描いてください。
・万が一バルーンが割れると、インクが飛び散ります。
・すぐに触らないでください。手や服にインクが移ります。
おすすめはどれですか?
個人的には「uni アルコール ペイント マーカー」が大変使いやすく感じました。ペンを振らずとも、すーっとなめらかに描け、描き心地が抜群です。
なお、今回の検証はいずれも新品ではなく、何回か使用した状態のものでおこなっています。
新品のものですと、結果が異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
いかがでしたでしょうか。ペンを選ぶ際の参考になれば幸いです。
また、これらの検証は、あくまでバルーンに描いた際のものです。本来の用途(紙)として描く場合は、いずれもペンとして大変書きやすいものです。
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 投稿
- 2017/05/17 11:00
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- 動画紹介
電動式ポンプの作動音を比較しました。
こんにちは、オサカベです
新商品の電動式のポンプ3種類をまとめてチェック

最近、ナランハで電動式のバルーンポンプ
「ラジェンダ」シリーズを発売開始しました。
今回はそのポンプの作動音を騒音計を使って比較してみたいと思います。
動画をご用意したので是非ご覧ください。
今回は以下の電動式のポンプをテストしました。
電動ツイストバルーンポンプ ラジェンダB231 電動バルーンポンプ ミニ ラジェンダB201 電動バルーンポンプ ツイン ラジェンダB362検討の際の参考にしてください。