- 投稿
- 2019/06/23 16:53
- 執筆
- ゴトー
- カテゴリ
- バルーン総合
今回のブログはみなさまに見てほしいと思って書きました。
1!
2!!
3!!!
4!!!
・
・
・
・
[特報]
日頃より
ナランハをご利用いただき
本当に
ありがとうございます。
そして
現在
お待たせしている皆様
大変
大変
申し訳ありません

ついに!
ナランハ バルーン カンパニー
アメリカのバルーン老舗ブランド「クオラテックス」
の日本代理店になりました!
お耳の早い方はもうご存知かと思います。
実はナランハ バルーン カンパニー
コロンビアに本拠を置く某バルーンブランド
においても日本代理店として携わっております。
2大バルーンメーカーを扱う
ナランハが代理店だからでこその
価格
サービスを
今後更にお届けできるよう
気合を入れて頑張らせていただきます!
こんなビッグなニュースを今までナランハバルーンブログで
ご報告できていなくて本当に申し訳ありません!
風船を買うなら
バルーンアートやってみるなら
ナランハバルーンカンパニーだと
初めての方から
ベテラン、プロの皆様まで頼っていただけるよう
頑張らせていただきます!
あと一応

もちろん適用後クオラテックスの価格も変わります。
価格は変動するみたいなので言えないんですが
最近だと260Qスタンダードが1袋当たり100円くらい違ったりするんですよ。
800円のものが700円になるって
正直消耗品のバルーンだとバカにならないですし・・・。
年間の到達金額が21,600円なら
まとめたらすぐいっちゃうんじゃ・・・?
・
・
・
怒られそうなんでもうやめときます!
今もアメリカから日本に
風船たちが移動しています。
クオラテックスのご注文もいただいております。
在庫なくなったら当たり前ですがお送りできないので
クオラテックスご検討中の方がいらっしゃれば
早めのご注文、ご連絡をよろしくお願いいたします!
以上。
物流センターでクオラテックスと格闘している
ナランハゴトーでした!
追伸、今月分のアウトレットアップしました!
ナランハゴトーでした!
- 投稿
- 2019/06/19 10:23
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- イベント
ツイスターズ2019in関西が盛況にて閉会
パステルマット・ピンクは、心のガソリンスタンド。
どうも、オサカベです
ツイスターズ2019in関西が、盛況にて閉会しました
実行委員の皆さん、
参加者の皆さん、
当日会場に来て楽しく遊んでくれた来場者の皆さん、
快適な会場を使わせてくれた尼崎市総合文化センターの方、
SNSサイトを通して楽しんだ全国のツイスターの皆さん、
ほんとーーーーに、お疲れさまでした
ナランハチームも、忙しく物販ブースに立ちつつも、
楽しく過ごすことが出来ました
ありがとうございました
いくつかお写真を紹介します。
全部を網羅してご紹介は、スタッフが全部回れなかったのでできませんが、
ご了承ください

ナランハスタッフのモロズミはシュウさんのパフォーマンスを始めてみました

シークレットパフォーマンスで活躍した超巨大ピエロさん





ナランハの物販ブースと、
スタッフ呼び出し用ベル。あなたはこのベルならせました
- 投稿
- 2019/06/13 10:00
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- インタビュー
ナランハ 突撃インタビュー その31 ~ ホリケ・ソースケ 様 ~ 後編
さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です
今回は前回に続く後編です。バルーンに躍動感という命を吹き込む男「ホリケ・ソースケ」さんです

前編をまだご覧でない方は、5月8日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その31 ~ ホリケ・ソースケ 様 ~ 前編」をご覧ください。
前編ではホリケさん自身のご紹介にフォーカスしました。後編では躍動感あふれるバルーン作品を創造する発想法の秘密にグイグイ迫っていきたいと思います。
バルーンアートは、美術の側面でいうところの写実的な表現というよりも、どちらかと言えばいかにディフォルメしてバルーンで実現するかに魅力が詰まっている部分があると言えます。ホリケさんの生み出す作品はどれもディフォルメの域を超えて動きを表現してくるので、写実的ではないけど今にも、本物の動物のように動きだしそうな感じがします。では、早速インタビューいってみましょう
ホリケさんがバルーンの作品をつくるときの「こだわり」はありますか?
いろいろな人の作品をみて影響を受けていると思うので、なるべく真似にならないように、自分らしい作品になるように考えてます。

【ナ】なるほど、ちなみにこの人からは強く影響を受けたなぁ、という方はどなたですか
強く影響を受けたのはジャッキィさん、まーちさんだと思います。

【ナ】言われてみると皆さん共通の流れというか作風の方向性があるような気がします。お三方の作品を並べて、どれが誰の作品かをクイズにされたら、微細な部分での判断になりますね。
【ナ】ホリケさんの作品はその中でも躍動感に驚かされます。躍動感にこだわられていると思いますが、それはなぜですか?
2015年のJBANのクイックリンク部門のコンテストに出た時に、動きのある動物が欲しいと言われてリスなどを作ったのですが、その時に角度やバランスを変えたりすると表情や動きが出て面白いと思ってそれからこだわってやってます。

【ナ】たしかに!前編でも紹介したリスの世界観の作品は様々な表情が見て取れます。
思いついたアイディアを作品にするとき、どのような手順でやってますか?
とりあえず頭のなかで色々考えてから試作して、また考えて試作してを繰り返してます。

【ナ】考えることの積み重ねってすごいですね。具体的な作品が代表作となっているアーティストの方は多いですが、躍動感という具体性がない表現が代表作になりつつあると思います。文章で書いてみて、改めてすごいことだと感じています。
短時間で作りこまれた作品が多い印象ですが、正確に早くフィギュアを作るコツは?
作る形が決まったらコンテスト前はなるべく手を動かして作る様にしてます。手を動かして作れない時は頭のなかでシミュレーションしたりしてます。

【ナ】時間を制限して作品作りをしたことがある方はわかると思いますが、時間ギリギリの作品だと本当に難しいものがあります。コンテストとなれば、余裕をもって作れる作品では戦えないという厳しさがあるためです。制限時間の中で、バルーンアーティストが戦うところを見たことがない方は、ツイスターズ2019in関西へ行って肌で感じてみてください
ホリケさんの作品はポーズがかわいらしい作品が多いですが、どんなアイディア出しの方法をしていますか?
ネットで色々な写真やイラストを見てどんな動きをするか、どんな特徴があるか考えてます。

【ナ】バルーン作品をゼロから作るときを想像していただくと分かると思いますが、それらしいポーズを探し見つけてそれの特徴をいかにバルーンに落とし込むか、ディフォルメするかを優先的に考えがちですが、形態よりも動きに着目して、動きの特徴の方に注意を向けるのは、非常にハードルが高いと思います。なんといっても、バルーンにしてしまったら動かないですから
今後どのような作品を作っていきたいですか?
表情ゆたかな、今にも動き出しそうな作品を作りたいです。 理想は、人が見ても自分の作品とわかってもらえるような作品を作りたいです。


【ナ】よく大会などに参加されている方は、たぶん作品だけでわかると思います。「む、むっ。この躍動感。ホリケさんだな
」って。コンテストによっては、匿名なのでわかって判断してはよくないですが、どうしても、わかっちゃうんですよね。
この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!ホリケ・ソースケさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます
控えめな性格の方なので、熱く語る内容とはなりませんでしたがそこから汲み取って行かないとこのバルーン界の新しい躍動感というムーブメントに乗り遅れてしまいますよ。みなさん



この躍動感、やばいです!
次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!
- 投稿
- 2019/06/05 11:55
- 執筆
- チャーリー
- カテゴリ
- バルーン総合
日本バルーン協会関東支部例会へ
パステルマット イエローは、幸せの色。
どうも、オサカベです
今日は、日本バルーン協会の関東支部例会に行ってきます
日本バルーン協会では、多くの方にバルーンを安全に使ってもらうため、
バルーンを使う現場で事故が起こらないため、
バルーン業務安全管理講習を行っています
全国のバルーンショップの皆さま、
バルーンパフォーマーの皆さま、
ぜひ、ご参加いただきたいと思います


どこかの指導者さまのお兄さんではありません。
クアラルンプールの空港へは行ったことはありません