ナランハ・バルーン・カンパニーよりナカシマがお届けします。
=========
ナランハでは、消費税の改定に合わせ、
ポイント制の導入等を含む
ウェブのリニューアルを計画しています。
ウェブ制作会社の方と打ち合わせをするのですが、
私自身、初めて他の人と一緒にプログラム開発しているため
何年も間違えて覚えている単語が発覚することもシバシバ。
プログラム用語は、たとえば HTML のように、
カタカナでは書かずに英語のまま使っていることが多いのですが
いざ会話で口に出すと間違いをやんわり指摘される・・・という経験が
何度かありました。
Ajax, phpMyAdmin, git, Xampp・・・・
=========
そんな事を考えていると、遠くの方から
ご来店のお客様が

↑こちらのバルーンを
「ファッション リゾット」
と連呼している声・・・
正しくは、ファッション・ソリッド。
でも、ソリッドとリゾット、カタカナも似ているし、
お気持ちはよく分かりますが、
おいしそうな言い間違いで、
プログラミングで苦しむ私に
ささやかな笑顔を届けてくれました。
(ナイツのネタ、ハソソソフォードを思い出します)
============
ナランハでは、世の中にあまり流通していない
商品を大量に扱っているため
お客様が間違って覚えている単語はたくさんあります。
例えば、昔は、
ジャグリングはかなりの割合でジャングリングでした。
ナランハで取扱いのバルーン2大ブランド
「Sempertex」

これは、センペルテックス。
電話を受けるスタッフなら
必ず一度はセルペンテックスと言われているハズ。
そして「Qualatex」

これは「クオラテックス」です。
クアラテックスと読まれる方が
たくさんいらっしゃいますが
これは、品質の「クオリティ」と
ゴムの「ラテックス」をあわせた単語ですので
「クオラテックス」が正しい読み方です。
※クオラテックスの日本人スタッフの方もそう呼んでいます
================
そんなことより、
そもそも、会社の名前「ナランハ」が
言いにくい、覚えにくいと評判でございまして
ナラハン
ナランハラ
ナハナハ
ハンナラ
等間違えられたパターンもたくさん。
もはや慣れっこで、
訂正すらしない状態です・・・
これからも「ナランハ」を
よろしくお願いいたします。