1!
2!!
3!!!
4!!!!
ゴトーです!
ども!
半袖民は今年はもういないですかね。
ナランハゴトーです!
いや、なんだか急に寒くなってきましたね!
10月入って急になんでこれまた毎年のこの話題です!
バルーン保管どうするか問題!
あっついときとさむーいときは
バルーンの天敵です!
経年劣化もありますが
気温湿度はバルーンの劣化早めます!
さてさて調べてみましょうか!
「風船の保管」・・・。
「風船」「保管」
「バルーンアート」「ほかん」
・
・
・
手前味噌ですが・・・。
ナランハバルーンブログいいですよ!
ナランハバルーンブログ内の検索で
保管ってワードで調べてみたんですが
そうそうたる面々のバルーンパフォーマーの方々のインタビュー
皆さんの保管事情がうかがえたり
ナランハでやってみた!な寒さに関わる実験がいっぱいです!
ちょっとまとめてみました
---------------------------
バルーンの保管方法まとめてみた○保管場所○
・クローゼット内の引き出し
・クーラーボックス
・冷蔵庫※結露注意、袋に入れて少量のときとか
どうやら熱くなりすぎない寒くなりすぎない所のようです。
いわゆる冷暗所ですね。
○バルーンの入れ物○・そのまんま買った袋
・ジップロック
・チャック付き事務用品入れ
・引き出し
空気に触れすぎない、ただ触れなさすぎない
微妙なラインのものが多いみたいです。
---------------------------
色でいうなら
特にメタリック・あとは黒系が中々厄介なようです!
冷えてカチコチになったバルーンはあったかい室内に置いておくと
良くなるので
カチコチになってしまったら
時間を掛けて戻してあげてください!
聞いた話だと風船の保管室
のようなところを作っているお客様もいるそうです!
今年もなんとかあったかく
バルーンを年越しできるよう頑張ります!

ナランハゴトーでした!