皆さんこんにちは!ナランハ松島です
エコロヴィーバルーンってご存知でしょうか?
一言で言うと、エコなバルーンです
何に使われるかというと、お空に飛ばす用のバルーンなんです!
お空に飛んでいってしまったバルーンは一体どうなるの・・・
なんて、皆さんきっと一度は抱いたことのある疑問だと思います。
飛んで飛んで、大気圏を越えて、そのまま宇宙へ…
なんてそんなことはありません
メーカーによると、日本で飛ばされたバルーンは見えなくなるくらい上空までいって、風に流され、その間に浮力はなくなり、多くは太平洋あたりに落ちてしまうそうです。
その後、およそ3週間から3ヶ月ほどかかって海のチリやホコリになるそうです。
何がエコかって、太陽光でその速さで分解されてしまうからです。そして万が一食べてしまっても無毒です
人によってはバルーンを空に放つなんて環境によくない・・・なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ゴム風船をリリースしても、ゴムも天然素材なので、いつかは自然分解されるようですよ。
でも、こうやってエコであると証明されているバルーンでリリースすると、環境的な心配要らずでいいですね
結婚式や学校の行事などで、エコなバルーンを使ってバルーンリリースしてみてはいかがでしょうか?
エコロヴィーバルーンはこちらから
ちなみに、松島も少しエコを気にする人間です
マイバッグは常備携帯し、不要なレジ袋はもらわないようにしています。
そして去年友達にすすめられて始めたのはこれ。

最初にティッシュを箱から出し、重なった状態で真ん中で切って、半分のサイズに改良した箱に戻して半分サイズのティッシュにしているんです。
ティッシュって、1枚が「もったいない」と感じるときないですか?
食後ちょっと口もとを拭いた時とか、飛んだスープを拭いた後とか・・・
かと言ってちょっと使ったティッシュがテーブルの上にいつまでもあるとなんかヤだし・・・
そんなときに、このハーフサイズティッシュが役に立つんです!
「じゃあミニサイズのティッシュ買えば?」と思いました?
ミニサイズのティッシュって、割高ですよね・・・
それにそれだとエコ感が少し減る気がするんですよね。
ただ、これ切るのが結構大変。
切れるハサミじゃないと手が痛くなります。しかも松島は左利きだから余計に・・・
(いい左利き用ハサミ買えばいいんですけどね)
まあそんなわけで大変な作業が伴うので、簡単に「お試しあれ」とはいきませんが、
それでも時間と気合いのある方はぜひ
Let's Go Green