投稿
2015年8月12日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー!その2 ~Balloon Art Nod 長岡様~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は6月に福島で開催されましたツイスターズ2015にて見事ファッションコンテストで優勝を勝ち取られましたBalloon Art Nodの長岡静香さんにインタビューを実施いたしました優勝カップ

長岡さんは福島でバルーンショップを経営されている癒し度抜群の笑顔の持ち主です笑顔

では、はじめに簡単な自己紹介をお願いいたしますおじぎ

「BalloonArt Nodの長岡と申します。福島県いわき市でバルーンショップをやってます。」

長岡さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「中学生の時に『ひと夏のプロポーズ』を見て、始めました。」目(ハート)

ひと夏のプロポーズを検索すると、他にもこのドラマをきっかけにバルーンアートの道に進まれたという歴史をお持ちな方がいらっしゃることを発見しました☆なるほど☆そんな影響力をもったドラマですが、私は見たことがないので早急にチェックしたいと思いますビックリマーク

では、Balloon Art NODを立ち上げられたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「ずっと違う仕事をしていたのですが、友達にギフトを頼まれる事が多くなりNodを始めました。」

色んなシチュエーションにあわせたバルーンギフトもされる一方、実は長岡さんはTokyo Balloon Flower 認定講師の資格を取得されていますので、バルーンフラワー花スクールも開講されており、なんと出張レッスンもされていますやったー♪

思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかプーさん  はてなよろしければその時のエピソードを教えてくださいくま(お願い)

「個人では初めて出展したツイスターズ2015です。寸前まで悩みながら作った作品なので、これからも忘れないと思います。」

見事優勝された作品はこちらですびっくりばばんびっくり

バルーンドレス1
バルーンドレス2

独特の世界観がとても素敵でしたハートツイスターズで優勝されましたドレスを作る上で苦労した点、こだわった点がありましたら教えてくださいくま(わくわく)また、作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますかプーさん  はてな

「コンテストで使いたい曲があったので、曲のイメージでデザインをしました。あとは、ネックレスもバルーンで作ってみたかったので作りました。アイディアは、実際に作らないと出ないので作りながら考えていきます。」

まずは作りたいイメージやアイテムから、アイディアをどんどんふくらませていくとのこと。なるほど☆なるほど☆では話は変わりますが、 どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかハテナマーク

「普通です。(笑)」

「保存方法は、ほんと普通で袋のままケースに入れて保存してます。滅多に使用しない色はジップロックに入ってたりもします…。あたしも場所をとらないオススメの方法があったら教えて欲しいです!(笑)」

いやいや、私は袋にいれたまま放置タイプコラー!!でしたので(結構過去の話になりますが)、あのときの私に聞かせてやりたいと感じますビックリマーク(!)そんな長岡さんの好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはなんですかハテナマーク

「好きなのは160・260などです。メーカーさんは、クオラテックスもセンペルテックスどちらも使います。」

確かにクオラテックスにない色がセンペルテックスにあったり、逆も然り、相互を補うようなかたちで使用されているというお声を皆様からいただきますフムフム

では、最後に今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいビックリマーク

「まだまだ技術的に未熟ですが、編込みは好きなのでこれからもやっていきたいです。福島はもちろん、まだバルーンドレスの認知度は低いと思うので少しでも広めて行けたらと思ってます。」

今回、インタービューに快くお受けいただき、本当にありがとうございましたお辞儀長岡さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます!

長岡さんが運営されているBalloon Art Nodは福島にお店があります!ご旅行の際は是非チェックしてくださいハート

第三弾は28日(金)ですハート次回は「バルーンパフォーマー みなみ」さんですカエルお楽しみに!!

コメント・続きを読む
^