投稿
2016年3月11日
執筆
ゴトー

ナランハバルーンでアレをやってみよう!!

1!

2!!

3!!

4!!!!

ゴトーです!!まゆげww

ども!コンビニの駄菓子コーナーを見るたびに懐かしさというやつに襲われる

ナランハゴトーです!まゆげww

たまに懐かしさで動けなくなります!まゆげww

そんな今回は多くの人がやったことがある、聞いたことがある懐かしいアレを

ナランハバルーンでやってみました!!

○炭酸ガス発生でバルーンが・・・ふくらむ!

懐かしいあの日、子供の頃、理科の実験を思い出す。

炭酸ガスの発生実験!三角フラスコの上にマッチの火を近づけてパッと消えたあの感動!

その炭酸ガスの発生実験をバルーンでやってみました!

・・・炭酸ガスってどうやって作るんだっけ?

ふむふむなるほど、重曹とクエン酸・・・。

ということで用意したもの!

・12インチバルーン

・重曹30グラム

・クエン酸30グラム

・空きペットボトル

・水、重曹、クエン酸と同じくらい

バルーンはラウンドバルーンであれば5インチ、9インチでもできます。

重曹、クエン酸はお掃除用品や

スーパーのお菓子作りのコーナーなんかによくあります。

やり方・・・の前に!!

この実験は二酸化炭素のガスを発生させる実験になります。

発生した二酸化炭素を直接吸ったり

ふくらんだバルーンを口にくわえて遊んだり決してしないでください。

お子さんがやるときは保護者の方とご一緒にお願いいたします。

やり方

1、空きペットボトルのふたを外して重曹、クエン酸を入れる

2、水を粉と等量入れて少し振って混ぜます。

3、泡がたくさん出てくるので飲み口のところにバルーンをセット

炭酸ガス!こんなに出来てたんだ! まゆげww

ちなみに風船のゴムの圧力でこれ以上はあまり大きくなりませんが、

ガスが発生し続けているのか、一晩くらいはふくらみっぱなしでした!

重曹、クエン酸も安価なので準備しやすいですよ!!

○バルーンホバークラフト

これも懐かしい!子供の頃に作った方も多いのではないでしょうか?

バルーンを使ってエアホッケーみたいなホバークラフトを作ります!

ということで用意したもの

・9インチバルーン

・空きペットボトル

・ビニールテープ

・いらないCDやDVDなどのディスク

あとジビクリップ5cmがあるとやりやすいです!

1、ペットボトルの上から7cmくらいを切る

2、ペットボトルとディスクをビニールテープで固定する。

※動画を参考にしてください!

3、フタに3箇所穴をあける。

4、9インチバルーンをふくらませて、口をねじってからジビクリップで留める

5、風船の空気口をペットボトルの口にフタごと覆う

結果!!

久方ぶりに作りましたが・・・。

これは楽しい!

これは楽しい!!

親子でバルーン工作、夏休みのバルーン工作・・・は早いか。まゆげww

楽しく可愛く面白く!

バルーンのこんな楽しみ方もいかがでしょうか?

ちなみに使ったナランハグッズ!

9インチバルーン

ジビクリップ5cm

ナランハゴトーでした。まゆげww

コメント・続きを読む
^