保管 の検索結果

投稿
2015年10月14日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その6 ~ バル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。様 ~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はいつも笑顔いっぱい、元気いっぱい、素敵オーラいっぱいの

バル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。」さんですパチパチ

バル~ン☆パフォーマ→ともちゃん。

バル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。さん(以降ともちゃん。さん)はある時はバルーンパフォーマー、ある時は健康運動指導士と様々な分野で活躍中のパフォーマーさんです。また、今年開催されましたツイスターズ2015in福島にて実行委員長を務められました!笑顔

では、はじめにともちゃん。さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「元ダイビングインストラクターで現在、子育て支援アドバイザーや健康運動指導士として行政のお仕事委託もいただきながら、NEJIRINというチームで仲間と一緒に静岡県東部を拠点にバルーンでえがおのまほうをお届けしていますともちゃん。と申します。どうぞよろしくお願いします笑顔*ハート

NEJIRIN2012

元ダイビングインストラクターのともちゃん。さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかはてな

「TVでクラウンがバルーンをひねって子供に渡している姿を見たのが初めてのバルーンアートでした。当時、ダイビングインストラクターとして娯楽の少ない(苦笑)八丈島で子育て中、TVの中の子供のキラキラ輝く笑顔うるうるが印象的で、まだダイヤル回線でつないでいたインターネットで調べてQualatexの260を取り寄せて見よう見まねで挑戦してみました音符

「ママ友と夢中で練習した数十個の風船たちは子育てサークルの運動会の景品に・・・それをみた町の保健士さんに勧められるままにお祭りで出店し、レクリエーションの現場でひねるようになり・・・・と、気付けばいつもバルーンをひねっていました。それだけ娯楽のない中だったので珍しかったんでしょうね笑い

風船を見る子どものきらきらした目にひきつけられて、バルーンをはじめられた気持ち、とても分かりますビックリマークあんな笑顔にできるなら、やってみたいと思いますよねお願いでは、そこから“バル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。”になられたきっかけはなんですかはてな

「2009年に静岡県で国民文化祭というのが開催されました。その1年前2008年に、国民文化祭を一芸で盛り上げてPRしてくれる人募集していると教えてもらい応募したのがきっかけでパフォーマンスするようになりました。」

国文祭2009-2

「締切前日の情報で、即応募し、見事審査通過・・・という展開でしたので、きっと運命だったんでしょうね笑 in ハート

素晴しい行動力ですグッド一芸で盛り上げてPRなんてハードルの高い仕事を即応募!という度胸、私にも欲しいですゆるキャラでも、なによりともちゃんさん。の笑顔とパフォーマンスに皆さん、ひきつけられたのでしょうね。納得ですウサギ

国文祭2009その2

では、バルーンパフォーマーになってから思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかはてなよろしければその時のエピソードを教えてください!

「こんなにどっぷりパフォーマンスに浸かったきっかけがやっぱりツイスターズ2011inぬまづの実行委員長をさせていただいたこと。そして、大道芸ワールドカップin静岡オフ部門に出場させていただいたことでしょうね。」

「ツイスターズ2011inぬまづはあの東日本大震災直後の6月開催。周りのイベントが自粛で中止となっていくなか、その開催をすごく悩みました。」

「でも、被災地でない沼津でも自粛し落ち込んでいるより、笑顔を取り戻すきっかけとしてバルーンが有効だと信じ開催に踏み切りました。もちろん被災地への義援金を集めたり、応援の気持ちを少しでも届けたりするためにビックリマーク(!)

ツイスターズ2011in沼津
ツイスターズ2011in沼津2

「開催決定を発表したときにも周りから反対・バッシングをかなりうけました。不謹慎だと。でも、終わってみれば静岡県知事から『静岡県コンベンションおもてなし大賞』優秀賞をいただきましたし、やっぱり開催してよかったと今でも思っています。」

おもてなし大賞
おもてなし大賞授賞式

「さらには、その東日本大震災の被災地である福島県で今年、またツイスターズの実行委員長をさせていただくことになったのもきっと何かの縁だと感謝しています。」

ツイスターズ2015in福島

「アジア最大の大道芸フェスティバル 大道芸ワールドカップin静岡には2010年から4年連続で出場させていただきました。たくさんの方にバルーンの魅力をお伝えする機会をいただけたこと、その厳しい目の中でたくさんのパフォーマンスをさせていただき感じ・勉強したこと。またそれらを通じて今の仲間との出会いがあったことが、今の「ともちゃん。」を作っていったきっかけで、忘れられないイベントです。」

大道芸ワールドカップin静岡

東日本大震災後の開催決断はとても悩まれたことと思います。私はまだ当時はナランハにいなかったので、当時の状況を体験することができませんでしたが、色んな方からのお話しぶりから、静岡大会は震災後の大会ということで、参加されたかたのそれぞれの想いが強いという印象があります。皆様の東北への想いが詰まった大会だったんですね。

また、静岡といえば、大道芸ワールドカップですよね!世界から選ばれしパフォーマーが集い、全国のパフォーマンス好きがそれを見に集う、日本一大きな素晴しい大会に4年連続出場は素晴しいですハート ビックリマーク

ともちゃん。さんの作品のアイディアはどうやって生まれますかはてなまた、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますかはてな

「作品を作るときのアイディアは・・・切羽詰まったときのひらめきが大きいです(苦笑)」

「ショーを考えるときもそうで、お風呂に入っているときとか寝ているときにふっとイメージがわくことが多いですね。そんなショーへの『こだわり』はたくさんありますよ。今はショーも1人で作っているのではなく仲間とあれこれ考えているので、いろんなアイディアや想いが詰まったものになっています。具体的には・・・・実際に見て感じてください笑 in ハート

切羽詰ったときにひらめくという方は意外と多いですよねハート ビックリマークそして私もそのタイプです。ショーへのこだわりは、ともちゃん。さんだけでなく、お仲間の皆様のこだわりも詰まっているんですね!今度じっくり拝見させていただきますお願い

そんな沢山のこだわりの詰まったパフォーマンスや作品の中で、お気に入りのものはなんですかはてな

「今のショーはあたしの大好きなキャラクター満載でバブリーに仕上げてきたのですが(笑)次回作は雰囲気を変える予定で、今製作中です。きっとそれがお気に入りのパフォーマンス・作品になると信じています。だからまだ未完成で秘密です。」

なるほどびっくりっくま!バブル泡だらけのバブリーなショーもとても素敵ですが、雰囲気がガラッと変わったショーも楽しみですビックリマーク

では、毎回恒例の質問ですが、 どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかはてな

「新品の袋のままのものはプラスチックの衣装ケースに入れて保管していますが、封を開けてしまったのもは折れ曲がらないようにまっすぐパスタケースに入れています。このパスタケースは260がちょうど100本、長さもピッタリに入るのです。バルーンエプロンやバッグに入れ替えるときにも取り出しやすいですし、パスタケースに入れる際に口巻きなどのチェックもしながら移し替えているので、ショー中のトラブルも軽減できているかと思います。」

バルーン収納

パスタケースですか!色ごとにも分けられますし、見やすそうですしとても良いアイディアですね。教えていただきありがとうございますキモキャラでは、これも恒例となっておりますが、ともちゃん。さんの好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてな

「Qualatexを愛用していますが、微妙な色合いがほしいときはSempertexも使用します。どちらのバルーンもその用途にあわせて大切にさせていただいていますし、大好きです。個人的にはSempertexの660が復活してくれたらうれしいんですけど・・・・・。」

残念ながら販売を終了した660ですが、復活を希望されるお客様からのお声が多くなれば、検討させていただきます了解貴重なご意見をありがとうございます!

ともちゃん。さんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいビックリマーク

「現在、次のショーを製作中です。バルーンの作品を作って見せるだけでなく、風船というツールをメインに使って幅広い年齢層の方に「エンターテイメント」として見て楽しんでもらえる、魅せれるものを作りたいと考えています。」

大道芸ワールドカップ2

「そのためには大荷物になって、車が2台・3台満載・・・・になるかもしれませんが(苦笑) でも、譲れない「こだわり」をいっぱいつめ込んで、きっと今まで見たことのないものの完成を目指します。」

車2、3台ですかびっくりまさかイリュージョン・・・!?白い人(びっくり)こだわりがそれだけで伝わってきます3色びっくりマークすごく楽しみです!では、最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

「あらためて・・・・ツイスターズ2015inふくしま開催にあたり、たくさんのご協力をありがとうございました!たくさんの素敵な笑顔があふれたツイスターズ2015になったこと、本当にうれしかったです。これからも『ともちゃん。』はじめNEJIRINをよろしくお願いしますビックリマーク(!)

ツイスターズ2015では、ともちゃん。さんはじめ、実行委員の皆様、ご参加いただきました皆様のおかげで素晴しい大会になりました。本当にありがとうございました。今回はお忙しい中、インタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました!ともちゃん。さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

笑顔いっぱい、楽しさいっぱい、素敵なこだわりが沢山詰まったバル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。さんの作品やご活動はバル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。さんのHPからご確認いただけます虫眼鏡是非チェックしてみてくださいハート

次回は10月23日、キャベツ確認中のキャプテン★ザコさんに突撃です!!!乞うご期待キモキャラ

コメント・続きを読む
投稿
2015年9月25日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その5 ~風船芸人 松下笑一様~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はお笑い界のバルーンの申し子、「風船芸人 松下笑一」さんですパチパチ

松下笑一様

松下さんは株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人さんで、バルーンアートを使った芸で笑いを生み出している笑顔が素敵な芸人さんです笑顔

では、はじめに松下さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「吉本所属のお笑い風船芸人松下笑一です!舞台やイベントを中心にテレビ、ラジオ、映画などで風船をやっております照れる デコメメ絵文字今回は基本的に話が長いわりに落ちがないのでご注意くださいね音符

いつもやろ~!

「とか言・わ・な・い・の!笑う デコメメ絵文字

いつもやろー!おーい!音符

では、松下さんがバルーンアートを始められたきっかけはなんですかマリンカラー(??)

「1992年、福岡の吉本時代コンビで漫才→ピンになってギター漫談をやりながら毎年子供の日にヒーロー物の芝居の脚本、演出、衣装製作を一人で手掛けてやっていました。」

「その時にヒーローのマスクを風船のハリボテでつくって、段ボール箱で聖闘士星矢並のコスチュームを作ってたら高い評価を得て、ある時、博多華丸・大吉さんのイベントの小道具作りを手伝ってたら『手先器用だから大道芸人さんがやってるバルーンアートをやるとうまくいくんじゃない?』といわれてやりはじめました喜ぶ デコメメ絵文字

素直にアドバイスを聞いてバルーンをはじめられたとは、なかなか可愛らしい一面ですね!!母性本能をくすぐられますハートそこから 風船芸人として活動されることになった経緯はなんですかマリンカラー(??)

「バルーンを始めると同時にマジックジャグリングを同時にやってたのですが、ある程度できるようになり仕事が増え、色んな芸をやってた時に『芸が渋滞して勿体ないからバルーン一本に絞ったら?』と師匠である博多大吉からアドバイスをいただきバルーン一本に絞る事にしました。」

「吉本には大阪にマジックジャグリングの師匠クラスの方がおられたのですが、バルーンはいなかったので隙間産業(笑)みたいな感じでトントン拍子で仕事が増えていきました。」

作品

「これも博多大吉師匠のアドバイスでした♪ 音符

「バルーン1本に絞ってからは【風船+お笑い】の方程式を作るために、大道芸人さんのショーは勿論、落語マギー司郎さんの お笑いマジックをメッチャクチャ研究して方程式を組み立てていきました。」

「そこで【お笑いバルーン虎の巻~その①】が完成して、お笑いとして結果を出していけ初めたので風船芸人と名乗るようになりました。」

まず、『芸が渋滞している』という言葉のセンス、最高ですグー!さすが博多大吉さん。松下さんがマジックとジャグリングもされていたとは知りませんでした。風船に絞られたことは大きな転機だったと思いますが、そこから成功するためにかける松下さんの情熱も伝わってきました目(!!!)余談ですが、個人的にギター漫談も気になります。

風船芸人として活動される中で、 思い出に残っている作品やコンテスト、イベントはありますか??

コンテストでは、やはりコンテスト初参加のツイスターズ2009in所沢で、カオリンさん、Syanさんと【3on3】の部に参加して優勝出来た二体のドラゴンですね!笑う デコメメ絵文字

2体のドラゴン

思い出に残ってる作品は10月中頃放送なのですが、先日【おはスタ645】という番組で1日12時間×2日間の製作時間の番組収録を行ったのですが、その中の1日で四神獣(朱雀、白虎、玄武、青龍)の四体を作りました。」

「ただ作るだけだとそんなに時間はかからなかったのですが、その四体が戦隊ヒーローのロボットのように合体して僕に装着していく!という作品を作りました!気力、体力と想像力を恐ろしく奪われて大変でしたが、それも思い出の作品でした。汗 デコメメ絵文字

「あと、吉本の仕事で医療器具のブースでSyanさん、しほさん、モンキーさんと一緒に作ったフォトスペースも良かったな~喜ぶ デコメメ絵文字

フォトスペース

イベントでは、今年と去年山梨県アルプス市のサマーフェスタの会場に6000人見てる前でガッツリ30分ショーをやるのですがアイドルのコンサートなみに盛り上がってる時は『俺スター?』って勘違いしちゃっうほど盛り上がったのが良い思い出かな~音符

そんな黄色い声援がストライプ!?もしくは野太い声援があったんですねドット(!)一度でいいのでそんな気分を味わってみたいですてれうさぎ 風船芸人としてご活動されていますが、パフォーマンスする際の『こだわり』はありますかはて~~~?

「基本はお笑いなので良い作品をおもしろく作る!というスタイルは崩せませんね!」

松下笑一様その2

「僕らは芯はお笑いだからイケメンパフォーマーの方々のようにカッコよく見せようとしたらマヌケに見えるんですよ顔文字 苦笑い デコメメ絵文字

「だから、ドジでアホなお笑い芸人がまずくだらないものを作る!」

「『え~、何それ~』の空気からみんなが驚くものを作る!」

「そしたら、『おお~!』と感動され透かさずその作品でボケをかます!」

「その方が【笑いの降り幅】が大きくて感動+大爆笑に繋がります顔文字 デコメメ絵文字音符いわゆる【笑いの方程式】です!」

「他にも3段落ちとかボケのかぶせとか、お笑いをやる上で大切な計算式が色々とあり、それをうまく風船と組み合わせる事によって爆笑バルーンパフォーマンスがうまれますプルプル音符

「正直このシステムに気付いてからは無敵ですよ!ピ-ス デコメメ絵文字ずっっと昔、200人のヤ◯ザ風の人しかいない忘年会でやった時も最後はみんなが子供のようになった!という最強のエピソードがあります!」

少年にかえれる笑いは最強ですね!お話しを聞いていて松下さんも楽しんでいるのが伝わって、ワクワクしてきましたワクワク☆ウサギちゃん笑いは人を幸せにしてくれる魔法のようなものですがまず自分が楽しくないとですね!素敵です。

HPを拝見させていただいたところ、『吉本風船クラブ』なるものが発足されているようですが、どのようなご活動をされているのですか?また、風船教室をされているそうですが、松下さんの風船教室はどこで受けられますかはて~~~?

「吉本でバルーンは僕の独占企業だったので食いっぱぐれがなかったのですが、そうしてるうちにツイスターズ2015パフォーマンス部門で優勝した蓮華のちゃんだいが弟子入りを志願してきて、そのあとキャベツ確認中のキャプテン・ザコや しまぞうZなど腹黒い(笑)後輩達が教えてほしい!と集まり最初は5~6人でやりはじめたら色んな現場にみんなで仕事に行く機会が増えました音符

「そうしてるうちに『バルーンを無料で教えてる!』、『バルーンやれば仕事が増える!』、と、噂が広まり毎回芸人が増え、だんだん『誰やコイツ!?』と思うような、まともに挨拶もできない芸人が増えてきました。そのうえ・・・」

「僕より単価の安い後輩達を簡単に会社が使うようになり、リアルに三年前より年収が100万以上減ったので、ここ最近は活動を控えてました顔文字/汗 デコメメ絵文字

「しかしソロソロ再開しようと思います。横浜の我が家の近所か都内で!その時は又HPにお知らせしますねクレヨン 音符♪

バルーンを使った笑いで、お弟子さんたちも見事バルーン界に爪あとを残されていますし、恐れ入りますお辞儀キティーしかし、年収が減ったのは痛手ですねあせり松下さんが講師のスクール、受けたいという方は沢山いらっしゃると思います。スクール情報楽しみにしていますワクワク

では、毎回恒例の質問なのですが、どのようにして風船を保存されていますかはて~~~?おすすめの保管方法はありますかはて~~~?

「仏壇に一度お供えしたあとに、クーラーバックに入れて仏間の押し入れに保管してます顔文字/音符 デコメメ絵文字

とってもご利益ありそうですね!!!!そのひと手間は大事ですね!見習います。では松下さんの 好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか??

「僕はセンペルテックスですね音符

「固くて割れにくく経済的で一番相性が良いので顔文字 デコメメ絵文字好きなのは『スマイリーバルーン』。欠かさず備えてます音符

ありがとうございます!!!!(星)何かご要望がありましたら、是非お聞かせください!センペルテックスの代理店として今後も品質向上やサービス向上に努めてまいります。

今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください!!

「実はまだ誰にも言ってないので秘密ですよ!!秘

「バルーンとお笑いがコラボした、パフォーマンスがメインのフェスティバルを企画中です黒ふち!

「コンテスト形式ではなくガッツリショー形式で黒ふち!

「まだ企画申請段階ですが、可能でしたら全国各地で活躍する風船関係者の方々をゲストとしてお招きする!か?全国各地でツアー形式のように開催するか?等々色んなスタイルでやっていきたいと考えております黒ふち!!

「できれば泥臭く【風船男祭】みたいに、黒い空間で華やかに行い、紅一点で女性パフォーマーをゲストに!というのが理想ですが、そうなると長く続かないので今だ検討中です苦笑い デコメメ絵文字

男祭もとっても面白そうですが、確かに続くかどうかが・・・再検討に一票です!!笑い

「僕の持つすべての組織力を使って、沢山の方々にも協力していただき、新たな【風船祭】をやれるよう水面下で動いてますので、その時は皆様御協力何卒よろしくお願い申し上げますゆる人間 デコメメ絵文字

とっても素敵なお話しをありがとうございます!!!何かナランハでできることがあれば、お声掛けください!!!この話は、ここだけの秘密・・・ということにはなりませんので、松下さんからお声がかかれば、皆様も、是非ご協力をお願いいたします!!では最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!ジャンプ

「感謝してる方々をご紹介させてください。吉本、他事務所の芸人さん含めて僕が指導させて頂いた70人前後の芸人仲間は特に忘れないようにね音符

「まず、2008年に福岡から関東に来た時に最初に私を訪ねて来て下さりコンタクトを取ってくださった中山父さん黒ふち!!父さんから横浜ひねろう会をご紹介いただき、メンバーの皆様が快く受け入れてくださったお陰で風船の世界の価値観が広がりました音符

「そこでSyanさんと出会いました。皆様ご存知のようにとんでもなく素晴らしい作品を作られるの方なのに、昔からよく私の作品を誉めてくださります!これは本当に大きな自信に繋がり、更に新たな作品を作るよう向上心がわいてきました黒ふち!

作品2

「お二人を初め横浜ひねろう会の皆様本当にありがとうございます。」

「そして!」

「ツイスターズ2011沼津の時のパフォーマンスコンテストで予選で落ちたのですが、その時にいた審査員のコメントやお手伝いスタッフの方の話で【バルーン+お笑い】を辛口コメントで否定されて、予選で落ちたショックから風船業界から離れようと思った事があるんですよエルモ(チーン)

「ですが、大会中にバルーンパフォーマーアキさんが笑顔で話し掛けてきてくださり『松下さんのスタイルは僕達もやりたいけど、誰も真似出来ないスタイルなので、是非新しい道を作って、一緒に風船業界を盛り上げてください黒ふち!審査してた僕の点は満点でした黒ふち!!』と言われました!

「当然私は『えっ???俺が???マジ??』と、思ってたそのあと・・・」

「エンディングで表彰式が終わり、帰ろうとした時に客席に座られていたバルーンおやじさんが遠くから声をかけて来てくださりました黒ふち!

「僕にとっても神様のような存在だからビックリしてアタフタしてたら、『凄く良かったよ~、又見たいから次も期待してますよ~♪』と笑顔で言ってくださいました!」

「その瞬間心の中で『ウォーーーーッ!』と叫び、今までやって来た事が間違ってなかったと確信にかわり、テンションがトップギアに入りました棒人間 やったー!!

「そこからもっと新しいスタイルを築こうと色んなパターンを考えてショーもパワーアップし、吉本の後輩達が風船を教えてほしい!と来たのもこの時期で、芸人仲間が増えれば笑いのパターンも増えるだろう!と思い吉本風船クラブを立ち上げました!」

「なので、バルーンおやじさんとアキさんにあの時声をかけていただいてなければ、今の我々はないので心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。」

「風船業界は(吉本以外で)、第三世代と呼ばれる方々が色んなスタイルで頭角をあらわしてきてるので、刺激をもらいながら負けないようこれからも風船捻って暴れまくります!!イェイ!

「今後とも皆様何卒よろしくお願い申し上げますすまいる デコメメ絵文字ありがとうございましたボールペン描き音符

「・・・ただ、すべてのインタビューで言える事なのですが」

「僕の言う事の8割は嘘で、残り2割は作り話なので信じちゃダメよ~顔

「と言うことで長くなりましたが、今後とも皆様のますますのご活躍とご健勝をお祈りして、また元気にお逢いしたいと思います喜ぶ デコメメ絵文字

素敵なエピソードと楽しいお話しをお伺いできて大変光栄です。お忙しい中インタビューにお答えいただきありがとうございました!松下様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

松下さんは全国各地でご活躍されている芸人さんです!松下さんに会いたい!!バルーン教室を受けたい!という方は、松下笑一公式ホームページのブログ、ツイッターやFacebookから新情報をゲットしてください!作品集にある似顔風船も必見です!!

次回は10月7日です!次回はどなたのインタビューになるか・・・乞うご期待!!キモキャラ

コメント・続きを読む
投稿
2015年9月9日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その4 ~山北由香様~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はバルーンドレスにおいて国内外のコンテストで数々受賞履歴をお持ちの、「山北由香」さんですパチパチ

山北由香

では、早速ですが、山北さんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「バルーンアーティストの山北由香です。編み込みが好きでドレスなどを中心に作品を作っています。」

バルーンドレス
バルーンドレス2

編みこみが好きという強者の山北さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかはてな

「2003年頃に従姉がイベント先で貰ってきたハートの中に入ったプードルを見て、それまでバルーンアート作品に触れたことがなかったので『可愛い!』の次にまず思ったのが『どうやって作ってるんだろう??』と、さっそく次に日にバルーンアートのキットを買いに行って中に入っている作品の作り方を見ながらひねってみる・・・これが始めたきっかけです。」

なんという好奇心と探究心の強さでしょうパンダさん なぬっ!素晴らしいですね!その行動力、尊敬しますハート

では、それからバルーンの技術を磨くためにされたことはなんですかはてな

「とにかくたくさん作っていました。キットの中の作品を作り飽きて、ネットでバルーンアートを検索したら最初に見つけたのはおやじさん(バルーンおやじさん)のページでした。」

「そこでまず衝撃を受け(笑)、楽しくて夢中で作っていたような気がします。」

「あとは人前で作ること。見られている緊張感の中で作ると鍛えられます(笑)最初の頃は汗だくになってました。今では見られていないとちょっと寂しかったりして・・・。」

私もバルーンアートを始めた頃、バルーンおやじさんのHPを拝見して参考にさせていただいていました。おそらく多くの方が通る道なんでしょうね!人前で作るのは、とても勇気がいることだと思います。山北さんは、結構自分を追い込むのが好きなタイプなんですねキラリ

沢山のコンテストに出られたと思いますが、思い出に残っている作品、コンテストやイベントはありますかはてな

「まずは第一回目のツイスターズです。まだバルーンを始めたばかりでネットで色々と情報を漁っていたらナランハさんのところでツイスターズ開催を知って。参加させていただきましたが本当に衝撃の嵐で、、、バルーンアートってこんなに奥が深いんだとますます引き込まれていきました!!」

「もう一つ、2008年のJBAN(Japan Balloon Artists Netwark)のファッションコンテストが思い出に残っています。」

「JBANで初めてバルーンドレスのコンテストが開催された年でこの時はたしか制限時間8時間?で制作したと記憶しています(間違っていたらごめんなさい)。」

「この時に大好きなデイジーさん(Daisy Balloonの細貝里枝さん)と同じコンテストに出られたこと、結果はデイジーさんが優勝、私は準優勝をいただく事が出来てそれもとても嬉しかったです。デイジーさんとメダルをかけて一緒に撮ってもらった写真は今でも大事な一枚です。」

コンテスト受賞作品
細貝里枝さんと山北由香さん

「あとはWBC(The World Balloon Convention)で優勝できたことです。海外の大きな大会で色々な国の方達と一緒にコンテストに参加できるのもとても刺激になりました。」

WBCで優勝された作品はこちら!

WBC2012受賞作品
WBC2012受賞作品

スバラシイビックリ♡の一言です!!

第一回目のツイスターズは2004年に東京の板橋で開催されました。その時に参加されていたと聞いて、思わずツイスターズ2004年のギャラリーを確認してしまいましたが、お姿を見つける事はできませんでした。それからわずか4年でドレスコンテスト準優勝とは素晴らしいですね!お二人の写真、とっても素敵です。

作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますか? また、作品を作る際のこだわりや、ここを見て欲しい!というところはありますかはてな

「アイディアは追い込まれたときに生まれているような気がします(笑)いつも作品を作りながらですね。限られた時間の中で、ギリギリの状態の方が色々と浮かんできます。」

「例えば、、、写真の傘のときは『もう作らないと間に合わない!!バルーンの傘、、、、どうしよう?!』と追い込まれた状態になったときに、『ビニール傘と組み合わせたら面白いんじゃない??ちょっとやってみよう。。』みたいに急に出てくる感じです。」

バルーンの傘

締め切りを作るって、自分を追い込むためにも大事ですね!この傘、初めて見たときにとても素敵で欲しくなりましたレインボーカラーの傘ビニール傘とは暫く分からなかったのですが、分かったときに、良いアイディアだなぁと見入ってしまいました目

それと、HPでアーティストの日向カンナさんとコラボされた動画を拝見いたしましたテレビバルーンドレスにきれいな音楽と背景が組み合わさりとっても素敵だなと。今年の4月からはじめられたとブログには書かれていましたが、コラボされることになった経緯、また、この企画で今後どのような展開をお考えですかはてなよろしければこっそり教えてくださいお願い。

「日向カンナさんとの出会いはお仕事で御一緒させていただいたのがきっかけです。」

「その時は同じ現場というだけでステージなどは一緒ではなかったのですが、、その後色々とお話をする機会があり、彼女のパフォーマンスや持っている世界観がとても素敵で。何か一緒に作りたいなぁと、、そんな話をしたらカンナさんも是非バルーンとコラボしたいと言ってくれて作品作りが実現しました。」

「お互いのスケジュールを合わせて制作、撮影など大変ではありますが楽しみながら作っています。」

「カンナさんは歌やダンス、そして私はバルーン。これまで全く別の世界で活動してきたのですが、お互いの良い所を引き出し合ってこれまでにない新しい世界観を作品にして残して行きたいと思っています。」

「違うジャンルのアーティストと話すと、例えば・・・バルーンに近過ぎて気が付いていなかったことなど違った目線での発見があったりしてとても良い刺激を受けられたりもしています。」

カンナさんとのコラボ作品
カンナさんとのコラボ作品2
カンナさんとのコラボ作品3
カンナさんとのコラボ作品4

貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。今後も楽しみにしていますキラキラハート

さて、話はガラッとかわりますが、毎回恒例の質問です。どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかはてな

「保管方法はいたってシンプルに袋のまま4段の引き出しケースに入れてあります。使いやすいように種類別に引き出しに入れているくらいで特別な保管などはしていません。(普通の答えですみません(笑))」

種類別に引き出しに入れるのは、とても分かりやすいですねなるほど~入っている袋に入れておくのが、カラーも種類もわかりやすくていいいですね!

山北さんの 好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかはてな

「ドレスを作ることが多いので160のパールカラーは良く使うし好きです。クオラテックスもセンペルテックスもどちらも程よく使っています。ただ、センペルテックスの160のパールカラーが昔に比べて色の種類がとても少なくなったので寂しいです!!復活してくれないかなぁといつも思ってます。。ナランハさんの力でなんとか・・・期待してますっ!」

バルーンドレス

こちらの写真のドレスは廃盤になってしまったサテンパールを数色使われています。素敵びっくり

廃盤色があると、お客様からの悲痛な声が届きます。作品の可能性をつぶすのは惜しい涙ぽろりということで、先日ナランハではアンケートで投票の多かったカラーを復活させる、廃盤色復活プロジェクトを行いました。そこでサテンパールピーチが復活となり、今月中旬にはシャンパンが復活となります。メーカーにもお客様の声を届けていきたいと思いますので、是非色んなお声をお聞かせください!期待にこたえられるように頑張りますびっくり

今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

「バルーンの動画作品はこれからも継続して作っていきたいと思っていますので動画作品をアップしたときには是非見ていただきたいです。たくさんの方にバルーンの魅力が伝わるようにこれからも頑張って行きたいです。」

動画は『SAKURA』、『Green power ~New first step~』、『Genesis』 、『Rainy season』 、『Star FestiVal』 を公開されています。作品名をクリックしてご覧いただけます。

皆様、定期的にホームページを要チェックですびっくり最後に、是非伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞカラフルびっくり!!!!

「伝えたいというよりは勝手にコレクションしているポンプです(笑)」

「持っていないポンプを見つけると買ってはいるのですが、きっとまだまだ私の知らないポンプがたくさんあるんだろうなぁと・・・。珍しいポンプを知っていたら教えてください~!」

ポンプコレクション

お忙しい中沢山のお話を聞かせていただき、ありがとうございました!今後も山北由香さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

山北由香さんのホームページは「バルーンアーティスト山北由香オフィシャルサイト 」よりご覧ください。素敵な動画も随時更新されています。また、写真に載っていないポンプを見つけたら、是非、山北さんへご一報を!!ついでにナランハへもお願いします。

さて、次回の突撃インタビューは風船芸人 松下笑一さんです黄色い風船 デコメ絵文字9月25日をお楽しみに!!

コメント・続きを読む
投稿
2015年8月12日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー!その2 ~Balloon Art Nod 長岡様~

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は6月に福島で開催されましたツイスターズ2015にて見事ファッションコンテストで優勝を勝ち取られましたBalloon Art Nodの長岡静香さんにインタビューを実施いたしました優勝カップ

長岡さんは福島でバルーンショップを経営されている癒し度抜群の笑顔の持ち主です笑顔

では、はじめに簡単な自己紹介をお願いいたしますおじぎ

「BalloonArt Nodの長岡と申します。福島県いわき市でバルーンショップをやってます。」

長岡さんがバルーンを始められたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「中学生の時に『ひと夏のプロポーズ』を見て、始めました。」目(ハート)

ひと夏のプロポーズを検索すると、他にもこのドラマをきっかけにバルーンアートの道に進まれたという歴史をお持ちな方がいらっしゃることを発見しました☆なるほど☆そんな影響力をもったドラマですが、私は見たことがないので早急にチェックしたいと思いますビックリマーク

では、Balloon Art NODを立ち上げられたきっかけはなんですかプーさん  はてな

「ずっと違う仕事をしていたのですが、友達にギフトを頼まれる事が多くなりNodを始めました。」

色んなシチュエーションにあわせたバルーンギフトもされる一方、実は長岡さんはTokyo Balloon Flower 認定講師の資格を取得されていますので、バルーンフラワー花スクールも開講されており、なんと出張レッスンもされていますやったー♪

思い出に残っている作品、コンテスト、イベントはありますかプーさん  はてなよろしければその時のエピソードを教えてくださいくま(お願い)

「個人では初めて出展したツイスターズ2015です。寸前まで悩みながら作った作品なので、これからも忘れないと思います。」

見事優勝された作品はこちらですびっくりばばんびっくり

バルーンドレス1
バルーンドレス2

独特の世界観がとても素敵でしたハートツイスターズで優勝されましたドレスを作る上で苦労した点、こだわった点がありましたら教えてくださいくま(わくわく)また、作品を作るときに、アイディアはどうやって生まれますかプーさん  はてな

「コンテストで使いたい曲があったので、曲のイメージでデザインをしました。あとは、ネックレスもバルーンで作ってみたかったので作りました。アイディアは、実際に作らないと出ないので作りながら考えていきます。」

まずは作りたいイメージやアイテムから、アイディアをどんどんふくらませていくとのこと。なるほど☆なるほど☆では話は変わりますが、 どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますかハテナマーク

「普通です。(笑)」

「保存方法は、ほんと普通で袋のままケースに入れて保存してます。滅多に使用しない色はジップロックに入ってたりもします…。あたしも場所をとらないオススメの方法があったら教えて欲しいです!(笑)」

いやいや、私は袋にいれたまま放置タイプコラー!!でしたので(結構過去の話になりますが)、あのときの私に聞かせてやりたいと感じますビックリマーク(!)そんな長岡さんの好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはなんですかハテナマーク

「好きなのは160・260などです。メーカーさんは、クオラテックスもセンペルテックスどちらも使います。」

確かにクオラテックスにない色がセンペルテックスにあったり、逆も然り、相互を補うようなかたちで使用されているというお声を皆様からいただきますフムフム

では、最後に今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいビックリマーク

「まだまだ技術的に未熟ですが、編込みは好きなのでこれからもやっていきたいです。福島はもちろん、まだバルーンドレスの認知度は低いと思うので少しでも広めて行けたらと思ってます。」

今回、インタービューに快くお受けいただき、本当にありがとうございましたお辞儀長岡さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます!

長岡さんが運営されているBalloon Art Nodは福島にお店があります!ご旅行の際は是非チェックしてくださいハート

第三弾は28日(金)ですハート次回は「バルーンパフォーマー みなみ」さんですカエルお楽しみに!!

コメント・続きを読む
投稿
2015年7月24日
執筆
saki
カテゴリ

風船いっぱいの夏!!発売日決定!!

こんばんは!!宮下です笑顔*ハート

梅雨も明け、むしむしした気候が続き風船にはやさしくない季節が到来です!ムシムシ

この時期になると、昔、夏の蒸し暑いときに風船をひねって子どもたちに渡していたら、そのそばから割れていったことを鮮明に思い出します。風船

透き通る色みの風船は、弱い!!とこのころ身をもって知った夏。

汗で手にくっついた風船をはがそうとして何度も割った夏。

せっかく作った風船がすぐ白く濁ってしまって、涼しい部屋で保管することを覚えた夏。

知り合いにひねった風船をプレゼントするため、電車に乗ってワクワクしながら会いに行った夏。

私にとって夏には風船にまつわる色んな思い出がありますハート

そんな私の夏の思い出の一ページを刻むご報告があります!音符

バルーンおやじ氏とRio女史による風船シリーズ第6作目・・・

「風船いっぱいの夏」7月28日(火)販売開始!!!

風船いっぱいの夏

夏につくると喜ばれる作品たちがずらっと24種類!!124ページにわたってご紹介しています本

ツイスターズでサンプルをご覧になった方も多いのではないでしょうか?

私もこちらの作品の校正を手伝うため数点の作品を作らせていただきました。

先ほど前半で、あたかも風船ひねりこんでいるような発言をしましたが、技術は完全に素人ですきもかわ四苦八苦して作った作品を後日Rioさんがきれいにしぼんだと持ってきてくださり、とっても嬉しかったのを覚えていますキモキャラ

それがこちら。

パイナップル

何かわかりますか?そうです!パイナポー(パイナップル)です!

風船はきれいにしぼむとそれはそれで可愛くて良い味がでますよね顔文字 フフフ

ということで、書籍欲しい!!気になる!!という方は、是非夏の間にお買い上げください!!!応援

ナランハ宮下でした笑顔*ハート

コメント・続きを読む
^