保管 の検索結果

投稿
2020年12月25日
執筆
ゴトー
カテゴリ

Sempertex入荷!!それと新商品販売開始です!

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!まゆげww


ども!

メリー!クリスマス!

ナランハゴトーです!!まゆげww

いきなしですが

センペルテックス入荷いたしました!!

お待ちの皆様申し訳ございませんでした。

なんとか一部入荷いたしました・・・。

重ねて・・・

お待ちのお客様申し訳ありませんでした。。。

あとは

最近新商品出来たのでご紹介させていただきます!

これから

これからはじめる!バルーンアート初心者キットS

販売開始です!

小っちゃく可愛くはじめての人にやさしくて

バルーンアートの入門キットにとってもオススメです!

中を見てみる

ちょいと中身を見てみますか!

中身

やっぱりポンプが気になるとこですね!

うんうん・・・!

2WAYポンプ

大きさ小ぶり

ストラップホールが便利そうっす

うん!使いやすいっすね!

初心者キット

あと入れ物がジップロックなんで

バルーン保管に便利ですね!

作り方説明書は

バルーンパフォーマーともちゃん。さん監修!

バルーンのふくらませ方

からのやさしい説明書になってます!

お手に取りやすく

人にオススメしやすい

バルーンアートはじめる人にピッタリ!

そんなコンセプトです!

是非是非皆様ご利用ください!

以上!

バルーン布教用に僕も仕入れることにしますかね!

ナランハゴトーでした!まゆげww

コメント・続きを読む
投稿
2020年10月11日
執筆
ゴトー

いや、急に寒くなってきまして。

1!

2!!

3!!!

4!!!!

ゴトーです!まゆげww


ども!

半袖民は今年はもういないですかね。

ナランハゴトーです!まゆげww

いや、なんだか急に寒くなってきましたね!

10月入って急になんでこれまた毎年のこの話題です!

バルーン保管どうするか問題!

あっついときさむーいとき

バルーンの天敵です!

経年劣化もありますが

気温湿度はバルーンの劣化早めます!

さてさて調べてみましょうか!

「風船の保管」・・・。

「風船」「保管」

「バルーンアート」「ほかん」

手前味噌ですが・・・。

ナランハバルーンブログいいですよ!

ナランハバルーンブログ内の検索で

保管ってワードで調べてみたんですが

ブログで保管を検索

そうそうたる面々のバルーンパフォーマーの方々のインタビュー

皆さんの保管事情がうかがえたり

ナランハでやってみた!な寒さに関わる実験がいっぱいです!

ちょっとまとめてみました

---------------------------

バルーンの保管方法まとめてみた

○保管場所○

・クローゼット内の引き出し

・クーラーボックス

・冷蔵庫※結露注意、袋に入れて少量のときとか

どうやら熱くなりすぎない寒くなりすぎない所のようです。

いわゆる冷暗所ですね。

○バルーンの入れ物○

・そのまんま買った袋

・ジップロック

・チャック付き事務用品入れ

・引き出し

空気に触れすぎない、ただ触れなさすぎない

微妙なラインのものが多いみたいです。

---------------------------

色でいうなら

特にメタリック・あとは黒系が中々厄介なようです!

冷えてカチコチになったバルーンはあったかい室内に置いておくと

良くなるので

カチコチになってしまったら

時間を掛けて戻してあげてください!

聞いた話だと風船の保管室

のようなところを作っているお客様もいるそうです!

今年もなんとかあったかく

バルーンを年越しできるよう頑張ります!

暖房

ナランハゴトーでした!まゆげww

コメント・続きを読む
投稿
2020年2月12日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その35 ~ フルーツおじさんとっしー 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です

今回は、前回に続く後編です。吉本興業所属のピン芸人。芸人として将来が不安すぎて裸芸に手を出し始めり、ホンモノが分かるような男を目指して高級時計をバルーンで作っちゃうようなユーモアのある芸人 フルーツおじさんとっしー さんです。

インタビュー前編では、フルーツ愛を語っていただきました。ご覧になられてない方は、1月15日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その35 ~ フルーツおじさんとっしー 様 ~ 前編」をご覧ください。

インタビュー後半は、吉本の芸人さんでバルーンをやる人が増えたストーリーに触れることができました。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます

フルーツおじさんとっしー
とっしーの部屋

吉本風船クラブって何ですか?

松下笑一さんが、吉本芸人向けに始めたバルーンアート講座をきっかけに、バルーンに魅了された何人かの芸人が、その後も松下笑一さんに指導を仰ぐようになったのが始まりです。

吉本風船ライブという、風船に特化したお笑いライブを開催したり、Facebookページで月一回「マンスリーよしもと風船クラブ」という、一つテーマにそってバルーンの作品を作って競うという企画をしたり、合宿をして、気合を入れるために冬の海に入ったり、飲み会をして、蓮華ちゃんだいの口から溢れ出る愚痴をみんなで聞いたり、さまざまな活動をしてます。

師匠の指導のもと切磋琢磨する中、メンバーの中から、コンテストで結果を出したり、営業で引っ張りだこになったり、テレビでバルーン芸人として取り上げられたりする芸人も出てきて、活躍をどんどん広げています。

メンバーに、がたいのいいおじさんが多いのが特徴の一つです。

吉本風船クラブ
吉本風船クラブ海へ

何を隠、私オサカベ@ナランハは「吉本風船クラブ」のライブに行きました。

中には、テレビで見る芸人さんやお店でよくお話しするお客様の芸人さんまで普段の営業とは違った活躍が見れたとても楽しく過ごさせていただきました。

でましたね。コンビ芸人蓮華のひとり「ちゃんだい」さんの話題が。

「吉本風船クラブ」の中でも本格派。何が本格派かというと、バルーンを頑張りすぎてお笑い芸人の本質を見失いかけていると言われている方です。上の写真で「吉本風船クラブ」の旗を左から持っている方です。なんだか笑顔に癒されるお人柄。

「吉本風船クラブ」の方々は、フルーツおじさんとっしーさんをはじめ皆さん本当に面白い方ばかりなので、このブログの購読者様の皆さまも要チェックです。


どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

購入した時の袋に入れたまま、大まかな種類に分けて、エコバック(フルーツ柄)に入れ、押し入れに保存してます。

いざという時に、必要な風船がない、となるのが不安で、ついつい必要以上に風船を買ってしまい、結局使わず、ストックがどんどん増えてしまっています。

劣化に対する対策も特にしてません。

過去のバルーンアーティストの方々のインタビュー記事に書かれた保存方法を参考にして、今後はしっかりしていこうと思います。

お役に立たない回答で申し訳ありません!

とっしー2

このインタビューブログを参考にしていただいているんですね。ありがとうございます!

いろいろ工夫されている方々が、たくさんおられたので紹介できて良かったです。


好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください。

センペルテックス社のバルーンを主に使ってます。

カラーはアクアマリンが好きです。

色のミントっぽさと、名前の清涼感が好きです。

前編でも触れた、有田みかんのネタの途中で「自由の女神像」を出すくだりがあって、イメージにぴったりだったので、その時初めてアクアマリンのバルーンを使って、作品を作りました。

けっこう時間かかって完成し、動画撮影の現場に行ってみると、ブルーのクロマキーの前で撮影するということで、自由の女神が、色かぶりで映像上消えてしまうことが発覚。

ボツになる可能性もあったところをスタッフさんが思案してくださり、なんとかワイプを使って自由の女神を見せることができたのですが、そんな苦い思い出も含め、アクアマリンが好きです。

バルーンアイテムは、ナランハさんのバルーンコンテナポータブルを愛用させていただいてます。パフォーマンスでは仕込んできたものいろいろと取り出すので、たくさんのバルーンを入れることができて、助かります。

大量にバルーンをふくらます時には、電動ポンプ、ラジェンダB231を使います。

便利さはもちろん、現場で使って仕込み作業をしてると、見かけた人がだいたい食いつくので、職人っぽさを演出するのにも役立ちます。

とっしー6

フルーツおじさんは、ハーブ色好きおじさんでもあったのですね。植物系の作品への汎用がしやすそうな色ですね確かに。


バルーンでフルーツの再現にこだわりがあると思いますが、今までで一番難しかったバルーンで作った果物は何ですか?

ドラゴンフルーツです。

ドラゴンフルーツ
どこかで見たことあるマスク
これもどこかで見たマスク

短めのコメントだったので、とっしー様の作品もいろいろとのっけちゃいました。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

ツイスターズには、ここ3年続けて参加させてもらってますが、パフォーマンスコンテストの仕込みでテンパっていたり、引っ込み思案な性格が災いして、なかなか他のアーティストさん、パフォーマーさんと交流できずにおりました。

今年も参加する予定ですので、みなさん、ぜひ交流してください!

とっしー3
とっしー4
とっしー5

今年も参加ですね!楽しみにしています。


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!フルーツおじさんとっしーさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2019年12月11日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その34 ~ リトルフレーバー 吉井小也香 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です

今回は、前回に続く後編です。千葉県は銚子市を拠点に大活躍されているリトルフレーバー 吉井小也香さんです。

インタビュー前編はご確認いただけましたでしょうか?まだご覧出ない方は11月13日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その34 ~ リトルフレーバー 吉井小也香 様 ~ 前編」をご覧ください。

後半は、いろいろな大会でもご活躍されている吉井さんのコンテスト裏話などに迫ってみたいと思います。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます

リトルフレーバー

今だから言える、パフォーマンスやコンテストの時の失敗談やひやっとした話を聞かせてもらえますか?

パフォーマンスやコンテストで、ひやっとしない時がありません(笑)

強いてあげるのであれば、初めて入賞したツイスターズ2018の「林檎の妖精」ドレスで、バルーンが割れたりして時間が足りなくなってどうしようかと悩み、急遽デザインを少しだけ変更しました。その時は練習通りに出来なかったことが非常に悔しかったです。

ただ、初の個人入賞ができてとてもとても嬉しかったです。

リンゴの妖精

まずは、個人入賞おめでとうございました!

ツイスターズのドレスのコンテストは制限時間内に作らなければなりません。皆さん、事前にみっちり時間内に仕上げる練習をされています。

想定外の部分が割れてしまうと、そのあとのリカバリーの時間が足りなくなって未完成になってしまう危険性があり、コンテストの参加者さんが一番ヒリヒリとする瞬間ですよね。

急遽のデザイン変更が間に合ったもの技術のうちではないでしょうか。


どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

特に濃い色のバルーンにはベビーパウダーを追加して入れています。それを袋ごとジップロックに入れて、クリアケースや段ボールに入れて冷暗所に保管しています。ツイストバルーンだけではなく、ラウンドバルーンも同様です。

フォイルバルーンは探しやすいように仕分けして、クリアファイルやレーターケース等で分類して保管しています。

イベントにて
リトルフレーバーのデコレーション

最近は、極力良い状態で保管するために、ベビーパウダーをまぶして保管している方を多くお見掛けします。

高温多湿の日本では、冬場の結露も含めて、バルーンの表面が湿って元々の粉が流されてしまうことは品質上大きなダメージにつながるのでおススメの方法ですね。


好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください。

使用するのはクオラテックスが多いです。その中のワイルドベリーが大好きで、お店の色をワイルドベリー色に塗装してしまいました(笑)

お気に入りのバルーンアイテム...というのかわかりませんが、父から拝借した高圧コンプレッサー(建築用)と、デュアルスプリットセカンドサイザー、あと、バルーンバッグ(ダブル)はほとんど毎日使用しています。

ゆるキャラと
鶴の装飾

お店まで塗っちゃいましたか。

デュアルスプリットセカンドサイザーをご存知というか、お持ちでしたか。あまり聞きなれない機械だと思いますが、コンプレッサーやヘリウムボンベを接続して使う非常に高価で、大変便利なアイテムです。

一台あると強力な助っ人になりますね。


バルー ンの技術とデザインどちらも高い技術をお持ちだと思います。技術は練習やセミナーに参加するなど、高める方法は割と知らせていますが、かわいらしくまとまりの良いデザイン力はどのように培ったのでしょうか?

私の祖母は日本人形の講師、父が大工なので、小さい時から職人の仕事を見てきたことはとても影響を受けたのかなと思っています。

そのせいか、私もこれまで多趣味なほうで、手芸、油絵、エアブラシ、ネイルアート、洋裁等、学校に通ったり講師に習っていました。

今は、出来るだけ色々なジャンルの作品を見たり触れたりするようにしています。

オー

モノづくりのDNAと環境がそろっていたという事ですね。とはいえ、学ぼうとする姿勢は努力そのもの、普段から色々なジャンルを気にされているのもがんばりやさんの習慣といったところだと思います。尊敬いたします。


最近嬉しかった事は?

各大会で入賞、そして優勝した事はもちろん嬉しいのですが、その事を新聞各社が取り上げてくれたことが嬉しかったです。

なんと、今年は地元の新聞も含めて、大衆日報・読売新聞・千葉日報・毎日新聞の4社の新聞社に載せていただきました!!

地元銚子市も公式SNS等でも発信してくれていて、とても嬉しいです♪

そして新聞等で知ってくれた方も多くて、以前よりも外出時によく声をかけられるようになりました‼

みなさん、これからも私を見かけたら、迷わず声をかけてくださいね♪(笑)

新聞
ウサギドレス

すごいですね。4社プラス銚子市公式SNSとは驚きです。

お声がかかるとは、大変な人気者ですね。


地元の為に何かしている事などありますか?

皆様は、世界、日本各地にありますJCI(公益社団法人日本青年会議所)という団体をご存知ですか?

私はそのなかのひとつである「一般社団法人銚子青年会議所」という団体に所属をしています。

そこで地域や銚子の為の様々な活動を企画したり参加をしています。

メンバーには自営業者や会社役員の方が多いので、いつもたくさん勉強させてもらっています。

一般社団法人銚子青年会議所 https://cjc.e-choshi.jp/index.html

もうひとつ、たまに私のSNSで載せていますが、銚子の郷土の民謡などを日本をはじめ、世界へ広めて行こうと海外公演なども行って頑張っています。

銚子の 郷土民謡の保存会「正調大漁節保存 ひびき連合会」にも所属しています。

ひびき連合会

ひびき連合会は13団体が集まりひとつの連合会となっています。

先輩方に比べると技術はまだまだですが、現在私はその中の一つの会の副会長を務め、技術向上の為練習に励んでいます!

長塚東ひびき会 https://www.facebook.com/nagatsukahigashi/

響き会連合会 https://hibikirengou.jimdo.com/

こういった団体の仲間や同志達もいつも励ましてくれたり応援してくれています。

とても心強いですし幸せです♡

パフォーマンス

Facebookの方に二人で激しく太鼓をたたいている動画を拝見しました。

なかなか威勢のよい打ちっぷりです。活躍の幅が際限ないですね。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

わたしは、こんなにも様々なモノを表現できて、人によってイメージや表現、作風がでるバルーンアートが 大好きです!

バルーンアートがもっとたくさんの人の身近なものになってくれるよう、今後より一層頑張っていきたいです!!

カルーセル

こんなにも様々なジャンルで幅広くご活躍されていることに本当に驚きました。

吉井さんと同じ文化を大切にしたいと思っている我々も、それだけでも光栄な気分です。ありがとうございます。


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!リトルフレーバー 吉井小也香さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
投稿
2019年10月16日
執筆
チャーリー

ナランハ 突撃インタビュー その33 ~ バルーンアーティストつぐみ 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です

今回は、前回に続く後編です。元気あふれる活動をご自身のYouTubeチャンネルでもモリモリ紹介しているバルーンパフォーマーつぐみさんです。

インタビュー前編はご確認いただけましたでしょうか?9月11日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その33 ~ バルーンパフォーマーつぐみ 様 ~ 前編」をご覧ください。そして、つぐみさんのツイスターズ史に残る伝説の「ヤバーい!」発言をチェックしてください。

後半は、もっとつぐみさんの元気の源に迫ってみたいと思います。

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

プロフィール

それでは早速行ってみましょう


今だから言える、パフォーマンスやコンテストの時の失敗談や、ヒヤっとした話を聞かせてもらえますか?

色々ありますが、やっぱり前歯に口紅がしっかりとついたまま、30分のフルバルーンショーを終えていたことですかね?

前歯に口紅ついてたなんて、誰も教えてくれなかった・・・

女性の方なら、共感してくれますよね・・・?

パフォーマンススタイル

程度にもよると思いますが、ここで話すという事は相当ガッツリついていたのでしょう。周りの方もそれを含めて温かい目(?)で見てくれていたのではないでしょうか?私もたぶん、「がんばってるんだなぁ・・」と思って言えないかもしれません。


どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?

私は購入した袋のままで6段の小さめの衣装ケースを並べてサイズごとに色分けしてしまっております。

正直在庫を抱えずに使い切ってこまめに買うことが一番な感じがします!

実は・・・引っ越したタイミングでダンボールのまま、封印してしまってるものもあるので

逆に知りたい質問でもありますね♪(笑)

のんびり

皆さん、色々と工夫されているのですね。ドレスも作るつぐみさんが6段で足りるのが不思議です。

お出かけでしょうか、素敵な写真を頂いたのでここで紹介させていただきます。


ちなみに、ダンボールに封印したバルーンは、いつ封印が解かれそうですか?

こんまりさんの『人生がときめく片付けの魔法』の書籍あたりで解かれますかね?

んー、捨てるわけではないので、神のみぞ知るって感じです。

※こんまりさん 近藤麻理恵さん。アメリカの雑誌TIMEの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた『片付けコンサルタント』として知られる方です。

こんまり公式ホームページ

こんまり公式ホームページ

つぐみとのぞみ

うーん。開ける気ないですね・・・。


バルーンの保存で失敗した経験はありますか?

バルーンをはじめて本当にすぐの頃、バルーンを入れてたボックスにオレンジジュースこぼしてしまって、どうしたらいいかわからずバルーン100本まるごと水洗いしてそのまましまっておいたら、見事に全部くっついて、カラフルなゴムの塊と化してしまったことですね。

いや、考えたらわかるんですけど。汚れたら洗うっていう感覚でした。

ただの失敗談かもしれませんが、、、。

ドレス

上の写真の作品を作った方が、そんなことをするなんて!

むかし見た動画で、アライグマに角砂糖をあげたら、角砂糖を水で洗おうとしてすぐ水に溶けてなくなってしまい何とも言えない表情をしていた動画を見たことがあります。それを思い出してしまいました。すみません。


好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか。また、お気に入りのバルーンアイテムを教えてください。

クオラテックスがほとんどの割合を占めています!欲しい色味によってセンペルテックスも使います。

クオラテックスのローズゴールドが好きすぎて、サイズ問わず絶対家に在庫があります。(無意識です)

お気に入りのバルーンアイテムは、救世主となってくれた『ポケットバルーンカッター』です。私は皮膚が弱くてバルーンをちぎることができなくなり困ってた時に初めて出会って感動してよく使ってます。

どんな時でもいかなる時もおかげさまでちぎり放題です!!!!!

ポケットバルーンカッター

ポケットバルーンカッター
カラーバリエーション

ポケットバルーンカッターご愛用ありがとうございます。

ローズゴールドは、今まではメタリック系でしたが、最近クロームのローズゴールドも追加になりました!

きっと、つぐみさんはもうチェック済みかな?


今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください。

簡単にいうと、自分の自身の表現や発信を頑張っております!

表現が変かもしれませんが、ありのままの自分を出して、お子様はもちろん、大人の方でも愉快に楽しめるパフォーマンスがお届けできるように精進したいと思います。バルーンのお仕事を通して携わったお客様自身が主役になるようなものをお届けできたらと思います。

発信はYouTube『つぐみちゃんねる』を中心にいろんなものづくりをしていきたいと思います。

ちなみに、作品でいうと『トイバルーン』というシリーズを作っています♪。基本は手乗りサイズのおちびな二頭身くらいのバルーンです。

赤ちゃんとか子犬や子猫などの動画をみてニヤニヤするように、幼い可愛らしさをもっていてニヤニヤしちゃうようなバルーンが作れたらいいなあ~と思っています♥。ポイントはほっぺとまん丸やタレ目のバランスです。

※あくまでも私の好みであり。概念は妄想で出来ておりますので、ご了承ください。可愛いか可愛くないかどうかはあなた次第となります。

今後作り方も載せていきたいと思っている次第であります!

大人の事情でいいますと、短い時間の中で可愛いを届けられる事ができる良さも踏まえてます。♥

活動予定は下記SNSをフォローいただけますと幸いです

バルーンの活動については主にインスタになるかと思います!

YouTube『つぐみちゃんねる』はこちら https://www.youtube.com/c/tsugumichannel

Instagramはこちら https://www.instagram.com/tsugumiballoon/?hl=ja

Twitterはこちら https://twitter.com/chantun12

ホームページ『TUNBalloon(ツンバルーン)』はこちら https://balloonart-tsugumi.me/

PR
twisters

つぐみさんの動画やSNSはバルーンが作れる人でも、見てると元気がもらえる内容ですね。これからも楽しみです。


是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!

自分の好きなもの、頭の中で思い描くものをバルーンアートの作品で表現できることが私にとってのバルーンアートの大きな魅力のひとつに感じています♥。

YouTube『つぐみちゃんねる』で、ナランハさんでの動画がアップ予定なので是非遊びに来てください(ハート)。願わくばチャンネル登録求むであります!

Instagramもよろしくお願いします♪

YouTube『つぐみちゃんねる』▶︎ https://www.youtube.com/c/tsugumichannel

Twitter▶︎ https://twitter.com/chantun12

Instagram▶︎ https://www.instagram.com/tsugumiballoon/?hl=ja

HP『TUNBalloon(ツンバルーン)』▶︎ https://balloonart-tsugumi.me/

私のようなものがナランハさんのインタビューにお応えさせていただくのはおこがましい話かもしれません。そう思う方も思わない方もいるかと思いますが、この度はインタビューいただきありがとうございます!!!!

最後まで見てくださった、今まさにこの文を読んでくださってるあなた様!!!

そうです、あなた様は神様仏様です。本当にありがとうございました。

まだまだ人間として未熟ではございますが、精進して参る次第ですので初めましての方も初めましてじゃない方も、皆様よろしくお願い致します。

バルーンパフォーマーつぐみ

インタビューをお願いしたときには、大変ビックリされていました。しかしながら、がんばれば若い方でも活躍できるのがこの業界の素敵なところでもあると思います。


この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!バルーンパフォーマーつぐみさんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

次回はどなたに突撃となるのか、こうご期待!!

コメント・続きを読む
^