こんばんは、オサカベです
最近は、スローモーション撮影ができるスマートフォン のカメラ機能
のカメラ機能
なども増えて気軽にいろいろな撮影できるようになりました
 バルーンが割れる瞬間のスローモーション動画も珍しくはありません
バルーンが割れる瞬間のスローモーション動画も珍しくはありません
以前の『巨大水風船に入る』をブログで紹介したときの、
巨大な水風船が割れる瞬間
 
また、 バルーンを宇宙まで飛ばして
バルーンを宇宙まで飛ばして 地球の写真の撮影を行っている
地球の写真の撮影を行っている
岩谷圭介さんが地上30kmまで飛んだバルーンが破裂する瞬間の撮影したもの
 
このブログをご覧の方には見慣れたバルーンの割れる瞬間ですが、
これまであまり研究はされていなかったようで、
最近バルーンの割れ方を 研究しているチームより、
研究しているチームより、
2種類の割れ方があると発表がありました
針のようなもので突っついて割れる場合と、
限界までふくらませて割れる場合と、確かに割れ方が違います。
巨大水風船は、地面に面している部分は摩擦もあって伸びにくく、
接していない部分は、下の方がより水圧がかかり引っ張られる。その中間部分
に強い力がかかって均等にふくらまなくなって割けるように割れ、
上空高くまで上がったバルーンは、周りには空気もほとんど無くなり均等に
ふくらんだ結果、粉々になったようですね。
割れる瞬間の様子は、アート作品のようにきれいですね
 
                 
                 
                 コメント
            コメント
        