さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。
今回は前回に続く後編!全米大会のパフォーマンスコンテストにて2度の受賞歴を持ち、関西を中心にご活躍されている女性パフォーマー
「May(メイ)」さんです
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

前編をまだご覧でない方は、7月11日に配信の「ナランハ 突撃インタビュー その26 ~ May(メイ) ~様 前編」をご覧ください
前編ではバルーンとの出会いやお名前の由来など、過去のMay(メイ)さんのことを色々お伺いしました!今回は現在のMayさんについてお伺いしています
May(メイ)さんが自分で作る作品の中で、一番好きなものは何ですか
「『鳳凰(ほうおう)』ですね。数々のコンテストやイベントで一緒に頑張ってきた相方みたいなものです」

※鳳凰は、中国神話の伝説の鳥、霊鳥。(ウィキペディア参照)
いつもかっこいいなーと拝見しています!確かにパフォーマンスの一部になっている作品は、相方のようなものですよね
以前衣装は自作とお伺いしたことがあります!お気に入りの一着はどれですか?お気に入りどころ、見どころを教えてください♪
「衣装は、ほぼ既製品で一部自作です!」
一部でしたか!失礼しました!!
「デビュー当時の衣装は、今はもう着る勇気がないですー。フリフリでやってました。写真で衣装の変化をお楽しみください!」
「デビュー当時です。恥ずかしい」

「イベントの企画でティンカーベルにもなりました。」

「和風スタイルの初期ですね!」

「この時のイベントで金髪のカツラを忘れた事をきっかけに、金髪を辞めました」

「この帯をtwist&shout2018の為に自作しました。」

実物を拝見しましたが、とっても素敵でした!!
「そして現在です。」

衣装と一緒に歴史を振り返られて、楽しかったです♪色んな衣装を着られていたんですね!金髪当時の写真をみて、あの可愛らしい方はMay(メイ)さんだったのかと、今更気づきました・・・。すみません!!
さて、定番の質問です!どのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか
「購入した袋のまま、衣装ケースに入れて保管してます。あまり在庫をかかえないように、数ヶ月で使い切るようにしてます!」
素晴らしい!保管も大切ですが、使い切るのが一番ですよね♪
好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?
「好きというか、1番使用率が高いのはセンペルテックスのスタンダードカラーですね!ショーでもグリーティングでも1番使用してます。」
「あと、ハートはクオラテックス使ってます!形が好きです。どちらのメーカーも用途に応じて使い分けてます!」
クオラテックスの小さいハートはコロッとした形が可愛いですよね!センペルテックスも沢山お使いいただいていて、嬉しいです!
ご活動されている内容で、一番好きなもの、力をいれているものは何ですか?それはなぜですか?
「100%パフォーマンスです!!」
「やっぱり最初に見た、バルーンアーティストMOGUさんやアキさんのパフォーマンスを見て、バルーンに感動したのではなく、MOGUさんアキさん自身に感動したからですね!私もそこ目指してます!」
「バルーンって、とっても素晴らしい魅力のある魔力のあるアイテムだと思っています。」
「その魅力・魔力に頼ったパフォーマンスはしたくない!←これは師匠からの教えです!私も同じ想いですね。」
「『またMay(メイ)さんのバルーンを見たい』って言われるより、『またMay(メイ)さんに会いたい』って言ってもらえたら嬉しいですね!」
なるほど。師匠の教えもしっかり受け継いで、芯を持ってパフォーマンスされている気持ちがとても伝わりました。とてもかっこいいです!
最後に是非伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!
「前回4つ目の質問でお伝えした、提供する『時間』。」
「その『時間』の中で私がこれから伝えたいことは、分かりやすく言うと映画ズートピアでウサギのジュディか言った言葉、『誰でも何にでもなれる。』ということ。」
「専業主婦だった私は32歳でバルーンアートに出会い、33歳からパフォーマーになり、34歳でシングルマザーになり39歳で全米チャンピオンになった。」
「バルーンアートに限らず、何かをやりたいけど年齢や環境などの関係で躊躇(ちゅうちょ)していたり、ほんの少しの一歩が踏み出せずにいる方々に、とにかくやってみよう!って気持ちが伝わって行動に繋がる事が広がっていけば嬉しいですね!」
この度はお忙しいなかご協力いただきありがとうございました!May様の益々のご活躍を心より祈念いたします。
さて、次回はどなたに突撃となるのか・・・こうご期待!!!