投稿
2017年3月1日
執筆
Nao

ウィンターセミナー振り返り

こんにちは、ミヤコシです。

今日から3月、朝自宅のカレンダーを1枚めくってきました。カレンダー

気づくと庭に植えてあるバラの枝が芽吹いていて

季節の移り変わりを感じる今日この頃 ほっこり

1月2月はこの時期ありがたいことに恒例となりました

ナランハ バルーンカンパニーの一大イベント、

ウィンターセミナーを今年も3つ開催させていただきました。

FacebookやTwitterでは随時写真付きでレポートして

ご紹介していましたが、フォローしていない方のために!

今回ブログでも掲載いたします やった

さらに早くも次の開催を心待ちにされている方、検討されている方のために

セミナー受講者のアンケートも一部ご紹介いたしますので

ぜひご覧ください やったー♪

ウィービング・セミナーバナー

細貝里枝さんの「バルーン・ウィービング -編み込み-」 1月21日・28日開催

ウィービング・セミナー風景

今回で7回目となる毎回満員御礼の大人気講座です。

レッスンの最後に受ける「デイジー・ウィービング・テスト(DWT)」には、

細貝さんが遅くまでひとりひとりに丁寧に採点、講評を書いてくださっています。

受講者の方へのアンケートですが、今年はお願いしていませんでしたので 汗

昨年のものをご紹介します。

ウィービング アンケート1
ウィービング アンケート2

バルーン・アート・セミナー バナー

野村昌子さんの「バルーン・アート・セミナー」 2月5日・6日開催

初級

バルーン・アート・セミナー初級

中級

バルーン・アート・セミナー中級

昨年初めて開催していただき、今年第2回目を行いました。

箱の中に立体的にバルーンを詰め込んでいくという斬新なアイデアと

野村テイストのかわいいキャラクター、

そして去年はバレンタイン、今年はハッピーバースデーというテーマに加え、

受講者の作品をその場で写真に撮りポストカードに印刷してお渡しする

という、うれしいポイント満載のセミナーです。

昨年も全国津々浦々からご参加いただきましたが、

今年も北海道と沖縄の方が向かい合って受講されていました 飛行機

アンケートはこちら。

アートセミナーアンケート1
アート・セミナー アンケート2

バルーン・ドレス・セミナーバナー

細貝里枝さんの「バルーン・ドレス・セミナー」 2月20日・21日開催

初日

dress1

2日目オリジナルドレス完成 !

dress2

ドレス・セミナーは今年6回目になりました。

昨年から、成人女性用ドレスと子供用のドレスを選べるようになり、

それぞれ異なる製作上のポイントや、経験者ならではの実際に着付けるときの

ポイントなども実践しながら丁寧に教えてくださいます。

毎回細貝さんがご自分で手配される仕出しのおいしいお弁当とサンドイッチも

好評です!

アンケートをご覧ください。(過去のものも入っています)

ドレスアンケート1
ドレスアンケート2

いかがでしたでしょうか?

きっと来年は参加してみたい!と思われたことと思います。

日程等決まり次第早めにお知らせしたいと思いますので、

ぜひ今後もナランハにご注目ください!ピンクのうさぎ(ウインク)

コメント・続きを読む
投稿
2017年1月25日
執筆
ナカシマ

バルーン・ドレス・セミナーについて

細貝里枝さんによるバルーン・ドレス・セミナーは、2012年の開始以来、数多くのトップ・プロを含むバルーン・アーティストに受講をしていただき、日本のバルーン・ドレス界が世界を圧倒するレベルに到達した礎になりました。彼女の功績に改めて感謝したいと思います。

先日、Brilliant Balloon様の呼びかけの元、広島のバルーン・アーティストであるジャッキィさんと高橋香菜子さんがドレスセミナーを開催されるという報に接しました。スケジュールやプログラムの記載、価格設定が似ており、開催日程も重なっているということで、ナランハにもいくつか問い合わせが来ております。

双方事前に連絡できなかったことは残念ではありますが、主催の方々に連絡し、日程や価格についてはずっと前から決まっており、完全に偶然の一致であること、そしてプログラムについてはお互いに独立独自であるという事を確認しました。

他方が一方を参考にした、あるいは日程をぶつけたという無用な誤解で双方のセミナーの意義が損なわれないことを願い、ここに改めてご案内いたします。

ナランハは、細貝里枝さんのバルーン・ドレス界におけるその大きな貢献と、今なお輝くアイデアと美しい作品を発信し続ける創造力に心よりの敬意を表し、セミナーの運営に務めて参ります。よろしくお願いいたします。

株式会社ナランハ 中嶋潤一郎

コメント・続きを読む
投稿
2016年12月7日
執筆
Nao

2017年ナランハ バルーン セミナー

こんにちは、宮越です。

12月7日(水)より、1月2月の恒例となりました

ナランハ主催の バルーン・セミナー3種の専用ページが公開され、

同時にお申し込みも開始いたしました!

ラメ ラメ ラメ ラメ ラメ

野村昌子バルーン・アート・セミナー

野村昌子 バルーン・アート・セミナー

2016年初回大好評のうちに終了し、待望の第2回目を開催する

運びとなりました!

今回のテーマは「Happy Birthday」です。自分の作品で

ポストカードを作ってお渡しします。

ラメ ラメ ラメ ラメ ラメ

バルーン・ウィービングby細貝里枝

バルーン・ウィービングby細貝里枝

新たなバルーンでの表現方法を広げる、バルーン・ウィービング、編み込みの技術を

丁寧に教えていただきます。毎年リピーターが出る人気講座です。

ラメ ラメ ラメ ラメ ラメ

バルーン・ドレス・セミナーby細貝里枝

バルーン・ドレス・セミナーby細貝里枝

バルーンの基本的な編み込みができる方を対象に、自分でデザインした

バルーンドレスをレクチャーを受けながら作り上げます。

ラメ ラメ ラメ ラメ ラメ

ぜひご参加をお待ちしています。

コメント・続きを読む
投稿
2016年2月19日
執筆
ナカシマ

こたぱぱさん ありがとう B-TLE おめでとう

昨日は、バルーンおやじさんとRioさんのスクールでした。

BaoRioバルーンスクール

そして、今日も変わらず、こたぱぱさんが、

助っ人としてご参加頂いております。

こたぱぱさん

ひねる風船の楽しさを、じわじわと、奥深く、お伝えいただくくこの教室。

毎回、深い感謝を抱きつつ、写真を撮影しております。

本当に、心より、ありがとうございます。

もう足掛け6年目!となるこの教室。

こたぱぱさん、最初は生徒としていらっしゃっていたのですが、

すぐに、「この技術は教える側」ということになり、

いつしか、アシスタントとして、

参加者の方に頼られる助っ人として

今に至ります。

そのあたりの経緯、あまりに昔すぎて、正直、しっかり覚えておらず、

いつもながら不躾にも質問しました。

中嶋「いつからご参加されているんでしたっけ?」

こたぱぱ「初回からです・・・」

なんという失礼な。

ずーっといらっしゃるのは存じておりましたが、

初回からご参加頂いていたということを思い出せず、

失礼極まりない質問に、耳を真っ赤にして恥じ入る次第。

でも、何事も無かったかのようにお話はすすみ、

こたぱぱさんのやさしさを改めて感じています。


こたぱぱさん、聞けば、お子様の幼稚園の保護者会での

出し物がきっかけで、バルーンを始めたとのこと。

その後、井の頭公園の大道芸で、大道芸人motoさんに、

お客様として前に呼ばれ、

「風船をふくらませてみて」

からの

「ふくらまそうとしてもムリ」

というネタに当たったそうなのですが、

そこでふくらませられなかったのが相当くやしくて、

その日の晩に必死で練習し、ふくらませることができるようになった、

そして風船にはまりこんでいった・・・

という楽しいお話もお伺いしました。


バルーンおやじ&Rioのバルーン教室では、

後ろに控えていらっしゃる?こたぱぱさんですが、

アイデアも技術もプロフェッショナルで、

東京は羽村市で教室を開かれているとのこと。

また、来たるツイスターズ2016 in 広島 では

Twisters 2016 in 広島

講座を2つ担当されるということで、まさにプロに教えるプロ。

そう、ナランハのスクールは、先生が3人居る

ゼイタクな教室なんです。ありがとうございます。


そのこたぱぱさん、東京で、バルーンの団体を立ち上げられました。

その名も、B-TLE ビートル と読みます。

おめでとうございます!

↓B-TLE 公式Webサイト↓

B-TLE

http://btle.web.fc2.com/index.html

こちらは「ガッツリひねる」という趣旨のチームのようですが

団員も募集されていらっしゃるようですので

熱い気持ちをお持ちのツイスターの方、是非、参加されてみてはいかがでしょうか。

記念すべき、第二回目の練習会が、2月28日(日)に三鷹で開催されるそうです。

午前中、みんなでひねって、

天気がよければ、午後は、そのまま、井の頭公園で

大道芸でも楽しもう!というお話をされていました。


いままでも、そしてこれからも、心をこめて

ありがとうございます・・・こたぱぱさん・・・

コメント・続きを読む
投稿
2016年1月25日
執筆
ナカシマ

野村昌子先生 バルーン・アート・セミナー

1月22、23の両日、野村昌子先生によるセミナーが開かれました。

野村昌子先生

ミュージシャンや芸人さんなどが、自分だけのライブを開くのを「単独ライブ」と言ったりしますが、

今回のセミナーは、野村さんによる「単独セミナー」。

バルーン界のスーパースターをお招きしてのセミナー開催に、心より感謝申し上げます。


今回のセミナーの開催には、同じく世界のカリスマ、細貝里枝さんに大変ご尽力いただきました。

細貝里枝さん

そもそものきっかけは、細貝さんと野村さんの2人の会話だったと聞いています。

野村さんの昔からのファンという細貝さんが、もっと野村さんの作品をきちんと広めたい・・・そもそも野村さんからいろいろ教えてほしい・・・新しくセミナーを開きませんか・・・という流れだと聞いています。

細貝さんより、ナランハに話の続きをいただきました。

野村さんも、今まで長く活躍されていらっしゃいます。いきなりナランハで単独セミナーを開催するとなると、びっくりされる方もいらっしゃるかもしれない、ということで、話もまとまらない最初のうちから、周りの方に「今度ナランハと一緒にセミナーをするかもしれない」旨を発表していただき、とてもスムーズに運営を進めることができました。

その後は

単独セミナー開催にあたって新しいアイデアをお伝えしたい

という先生の熱い心と、

新しい企画ゆえに、試行錯誤を繰り返したりの連続を、目の当たりにしました。

想定外のご応募に、細貝さんにもアシスタントに加わっていただき(なんという贅沢)

22日、23日の2日間、素晴らしい作品と、かわいいカードがたくさんできあがりました。

初級セミナーの様子
中級セミナーの様子

私自身は、見る専門です。しかも、大して肥えた目を持っておりません。

ただ、カードはとてもステキで、作品もとてもかわいらしく、このアイデアは広まる!と思いました。

一流の方々から時々お伺いするお話ではありますが

新しいアイデアって、いつの間にか誰が考えたか分からなくなって、アイデアの由来が消えてしまい、ひどい場合には、別の人が考えたことになっていたりすることもあるとか。

この「パノラマ・ボックス」、2015年の末に野村昌子さんが編み出されたことを、私、目撃いたしましたので、ここに証言を残しておきたいと思います。


野村昌子さん、お伺いしたところ、次は世界大会 WBC に参加されるとのこと。

野村さん、コンテストにも出品されるということで、お手伝いの人がいないかなぁ~とおっしゃっていましたので、声をかければ一緒に作品を作れるかも!?!?

このブログをご覧の皆様も、機会があれば、ぜひ世界大会のバルーンのすごさを堪能していただければと思います。


今は、大きな仕事を終えられたばかりの野村先生ですが、来年も同じくお願いしたいと思っております。

さらに、東京以外の場所でもできれば、と考えておりますので、ぜひご期待ください。

セミナー専用ページ

ご参加いただいた方、ご協力頂いた皆々様に改めて御礼申し上げます。

これからも、よろしくお願いいたします。

コメント・続きを読む
^