投稿
2013年9月10日
執筆
チャーリー

バルーンが割れる瞬間のアート

こんばんは、オサカベです音符♪☆

細長いバルーンをひねったりして作る作品を

バルーンアートと呼ぶことがあります。

バルーンのアートの一つではありますが、

バルーンを使ったアートは他にもたくさんあります。

細長いバルーンでなかったり、ふくらませて使わなかったり

今日は、新しいバルーンを使ったアートを

見つけたのでご紹介します。

肉眼ではみれませんが、ハイスピードカメラで撮影する

ことで見れるバルーンを使ったアート。

概要はこんな感じです。

1、丸いバルーンをペイントする。

2、ペイントが乾かないうちに割る。

3、割った瞬間を撮影する。

そうするとこんな写真が撮れるそうです。

バルーンが割れる瞬間のアート

ペイントの位置や色でいろいろな形になるようですし、

また、バルーンが割れた瞬間どう裂けて縮んでいくか

分からないので2つと同じものは撮れないのが

面白いと思います。

アーティストのサイト

Fabian Oefnerさん

また、面白いバルーンアートを見つけたら

ご紹介します。

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

バルーンが割れる瞬間のアート

コメント・続きを読む
投稿
2013年9月6日
執筆
saki

ナランハ勉強会

金曜日のナランハブログテーマは「バルーン」幸せ

こんばんは音符♪☆夏休みが終わって学生の皆様はいかがお過ごしでしょうかはてなマーク

体育際に文化祭、イベント目白押しで楽しい準備期間を過ごされているのではないでしょうかラブラブ

文化祭で使用する為のバルーンのご注文を受けるたび、青春時代の記憶が甦り、
ひそかにキュンキュンときめいている宮下ですチェシャ猫ラブラブ

学生の頃の思い出は、大人になってもずっと自慢していたいものですので、
青春真っ盛りの皆様は、是非この時期を楽しんで過ごしてください青春顔キラキラ

さて、本日も朝のMTGでお客様のお問い合わせから、スタッフ一同で「やってみよう」
を実施。今回は風船にヘリウムを入れる実験で容量や入れ方などを改めて確認致しました風船

新人の松並さんも初トライです音符♪☆

ナランハ勉強会

天井にバルーンを散りばめました音符♪☆

ナランハ勉強会

今回の実験を基にして、WEBサイトの一部を変更する予定です。皆様のお問い合わせを心より
御礼申し上げます。

昨日のバルーンスクール後にイタズラされたバーツールたち。。。
そして、実験を終えてディスプレイとして活躍してくれているバルーンたちですラブラブ

ナランハ勉強会
ナランハ勉強会
ナランハ勉強会

皆様に愛され、ナランハ店舗は賑やかになっております音符♪☆

お近くにお立ち寄りの際は是非、お越しください結婚
スタッフ一同心よりお待ち申し上げておりますビックリマーク

ナランハ 宮下でしたチェシャ猫

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

ナランハ勉強会

コメント・続きを読む
投稿
2013年9月3日
執筆
チャーリー

カメラの設定はシビアでありませんでした。

こんばんは、オサカベです音符♪☆

先日水を入れた風船を頭の上で割りその瞬間を

カメラで撮影してまるで水のカツラのようになる

ウォーターウィッグの記事をブログで

紹介しました。

ウォーターウィッグ

プロはこんな写真が撮れます。

ナランハの突撃隊長 ゴトーくん が

面白そうだ! と挑戦。

挑戦したときのブログ

夏だし、涼しくなりたいですね。

私がそのときのカメラマンをしました。

カメラの設定をかなり細かく設定しなければ

不可能だと思いいろいろ調べてから挑みました。

しかーし

実際に撮影しようとしたら、

周りが暗いからそのシビアなカメラ設定はダメです。

と冷たい表示がカメラの表示画面に、

諦め半分で甘い甘いオート設定で撮影したのが

上の写真です。

タイミングさえ決まれば大抵のカメラでもOKです。

まだまだ残暑です。

ゴトーくんに負けないチャレンジャーはぜひ!

でも、すぐに体を乾かしてくださいね。

風邪引かないように。

コメント・続きを読む
投稿
2013年9月2日
執筆
Nao

共有すること

こんばんは、宮越です 白うさぎ(ファイト!!)

本日は朝一から物流センターで共有ミーティングがありました。

今回の主役はオフィスでいつもお客様のご対応を

最前線で行っている社員以外のスタッフの方、4名です。

ほとんどがセンターに行くのは初めて、というスタッフを

車でお連れし、センター出勤のスタッフ全員と一緒に

毎度の企業理念・社是の復唱の後に

お互いに自己紹介をしました。

普段電話やメール、書類でお名前は拝見しているけれど

そういえば本名もお顔も知らない、という中、

名前と併せて 「受注していて、またご注文商品を集めていて

ちょっとうれしい商品」を教えてください、

というリクエストをつけたところ、

ダントツで1位だったのは

「ヘリウム・イン・バルーン」 風船

でした ドット柄 !!

出荷前にプカプカ浮かんでいるのを見るだけでなんだか楽しい

気分になってくる、 という理由もあれば、

お受け取りになられた方の驚き・喜びの気持ちを想像すると

ワクワクする、

という方もいました キューピッド矢を射る

そんなナランハスタッフ一押しの

「ヘリウム・イン・バルーン」、

詳しくはこちらをご覧ください!

ヘリウム・イン・バルーン

自己紹介の後は

センター勤務の社員スタッフに協力してもらい、

センター内の見学、

受注後に出荷されるまでの流れ

などを実演交えて説明してもらいました。

少しでもお互いの状況や立場を理解できると

こちらの対応や気持ちも変わってきますね ビックリマーク

共有するって難しいけれど、まずは理解してから

理解されるって 心がけるようにしています。

ナランハ 宮越でした キスマーク

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

共有すること

コメント・続きを読む
^