3月の全日本ディアボロ競技会、4月の浜松ヨーヨーコンテスト
そして5月の台湾で開催されたPEH Cupと
ここ数ヶ月ディアボロの大会目白押しで
練習に明け暮れたハヤトです
さすがにディアボロを練習しすぎたので
最近は久々にバウンスジャグリングを練習しています
本日はその先日開催されたPEH Cupとサークル訪問について
ご紹介いたします
PEH Cupとは台湾の台北で毎年開催され、今回で8回目となりました。
台湾のディアボロ文化は相当進んでおり、小学校の体育の授業に
取り上げられていたり、ディアボロを教える専門の先生がいて、
日本で言うサッカーなどのように強豪校が多数あります。
それではまず会場の写真から


ワークショップが行われており、技が写真つきで紹介されています。
日本でおなじみの技も中国語で見ると面白いですね

そこら中で当然のように3ミル。小学生の女の子も余裕で3ミル。

さらには4ミル
この子が特別と言うわけではなく、台湾では小学生から大人まで4ミルが
できる人が急激に増えてきています

そして大会会場

最近の台湾の大会でチーム部門、女子個人部門を総なめにした有名チーム。

全員3ミルができます(笑)
さてさて、そして私、ハヤトの結果は・・・

男子総合部門第6位 2ディアボロ部門第2位
今回、初めて総合部門に参加し、31人中6位と
今回の目標の入賞は果たせました。
この勢いのまま、次の8月の国際大会は総合部門で優勝したいと思います
そして先週の日曜に帰国して月曜日。
サークル割引をご利用いただいた
早稲田大学高等学院ジャグリング同好会WHIPさんを
訪問してきました
部員数30名ほどと、なかなか大人数で学校の2回の連絡通路で
放課後は毎日15時ごろから18時まで練習に励んでいるそうです。

ボールや

シガーボックス

ディアボロの3つがメインだそうで、他にはポイやコンタクトの
人も一緒に練習されていました。


とっても元気一杯で、皆様とても仲良く練習されていました
またいつか一緒に練習しましょう
ありがとうございました
ナランハのHPは下のバナーをクリック
>紅のトトロさん
コメントいただきありがとうございます。
つい先日まで弊社のナランハスクールで、私が講師を務めましたディアボロスクールネクストステップbyハヤトが開講されていましたが、全4回のスクールが終了し、現在その他のディアボロ教室というのは申し訳ございませんが、存じ上げません。
基本的には皆様、大学などのサークル、または各地の練習会などで交流しつつお互いに教えあうのが主流のようです。