ナランハ中嶋です。
土曜日のゴールデンタイムの全国放送で、私たちナランハのスタッフを発見!

「こち亀」の実写版ドラマで、後ろに香取慎吾さんが、中央に中村獅童さんが居ます。画面左下に私たちの仲間、通称カオさん。カオさん、見切れてすみません・・・
ナランハで働いている人は結構色々やっている人が多いです。実は私も副業?で、週に1度某大学に教えに行っています。
最近も募集を始めました。かなり自由に働けるシフトも用意していますので、是非!
ナランハ中嶋です。
土曜日のゴールデンタイムの全国放送で、私たちナランハのスタッフを発見!
「こち亀」の実写版ドラマで、後ろに香取慎吾さんが、中央に中村獅童さんが居ます。画面左下に私たちの仲間、通称カオさん。カオさん、見切れてすみません・・・
ナランハで働いている人は結構色々やっている人が多いです。実は私も副業?で、週に1度某大学に教えに行っています。
最近も募集を始めました。かなり自由に働けるシフトも用意していますので、是非!
ナランハ小沼です。
昨日、両国国技館へ相撲観戦に行ってきました。
両国へ降り立ったのは今回が初めて。駅の中にどでかい横綱の写真が飾ってあったり、外では相撲グッズを露店で販売していたりと、着くなり相撲一色です。
国技館に到着して、まずはやっぱりちゃんこ!!1杯なんと250円!!
昼間からちゃんことビールですっかり上機嫌になって観戦席へ。
相撲大好き!というわけではないのですが、生で観る臨場感はすごい。
そして、やっぱり横綱はさすがでした。出てくると会場全体の空気が変わる、あの貫禄は横綱にしか出せないんだなと、ちょっと感動。
この日は白鵬が負けて朝青龍が勝てば優勝が決まる日でしたが、どちらも譲らず翌日の千秋楽、直接対決まで勝負はおあずけ。
優勝の瞬間見たかったけど、直接対決で決まったほうが盛り上がりますよね。
今日の千秋楽、残念ながら中継みれませんでしたが、優勝決定戦までもつれ込み、朝青龍がみごと優勝!!!やった!!
相撲観戦予想以上におもしろかったです。
次回は是非、千秋楽にいきたいです。
ナランハは連休明けで大忙し。
イベント連続で全身筋肉痛&ハスキーボイスの繁岡です。
ジャパン・ファイアー・フェスティバル終了から早3日・・・
私は最終日の夜22時に大阪から5時間かけて到着。
寒くて真っ暗な山道を上がっていくと少しづつ大きくなる歓声と炎の光。
会場に入った私を待っていたのは素晴らしいファイアーショー。
疲れて冷えた体を一気に熱い血が駆け巡り、いきなりテンションMAX
(ぴたりと息の合った炎舞)
深夜12時からは18歳未満観覧不可、撮影一切禁止の禁断のコンテスト
「エロティック・ファイアー・ガーデン」で、落ち着きかけたテンションが再びMAX
※写真は当然ありません・・・あしからず
標高1,000mの長野の山奥、寒風吹く中、深夜まで宴は続きました・・・
今年はほんの少ししかいれませんでしたが、
やはり行って良かった!と心から思いました。
今から来年のJFFが楽しみです。
(また来年!)
ジャパン・ファイアー・フェスティバル 2009
繁岡
究極の足技、フットバッグ。
その日本一を決める大会が本日大阪の難波で行われ、総合司会を務めさせていただきました。
場所はOCATという駅前の広場。人通りも非常に多く、このようなオープンな場所で行うのは、私も出場した2003年の記念すべき第一回大会以来です。
(こんな感じの場所。奥に見えるのがステージです。)
例年だと屋内開催のため、プレーヤーと関係者しか集まらないのですが、今回は多くの一般の方が足を止め、体験コーナーにもご参加いただました。
競技もいつも以上の緊張感の中、皆素晴らしい演技を繰り広げ、特に上位に入賞したプレーヤーの演技に多くのお客様が感動している様子に、司会の立場を忘れ、不覚にも目頭が熱くなりました。
このような素晴らしい大会に携わらせていただけたことを、誇りに思います。
ご覧いただいたお客様、この大会に関わった皆様、全ての方に改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
そして余韻を楽しむ間もなく、大阪を離れ長野へ…
ジャパン・ファイアー・フェスティバルの会場へ向かっています。
会場までは電車で約5時間。
イベントは深夜まで続きます。
というわけでしばし仮眠を…おやすみなさい♪
(司会中の私。でも誰が撮ったんでしょう・・・謎です。)
繁岡
終わりました・・・怒涛の3日間が・・・
今日もたくさんの方にご来場いただき感謝です。
本日は、ワークショップ3本に「ジャグリングセール」そして「何でもジャグリングまつり」と、声を枯らした1日でした。
「何でもジャグリングまつり」は、冗談抜きで、世界的なトップジャグラーの方も技をちらりと見せてくれて大いに盛り上がりました。7ボール耐久勝負もすごかった・・・参加された皆様、本当にありがとうございました。
風船コーナーも盛り上がっていたようです。
大阪のシゲオカさん、長野の小沼さん、こっちは楽しかったです!そちらはどうですか?