こんにちは。火曜日の中嶋です。
連休の美しい日差しがうそのように、東京では秋雨に濡れています。
今年の「シルバーウィーク」の第1弾の連休が終わりました。
皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
==================
連休の中日に、世田谷区立上町児童館に
「ボールジャグリング出張教室」にお呼びいただきました。
先生と子供たちあわせて約10名、汗だくになって、
ボールジャグリングを一生懸命練習しました。
![子供たちとのふれあい](/img/db/blog/2011/09/t02200166_0400030111497273952.jpg)
そして、最後には「発表会」!!
小学校1年生から中学校1年生まで、
みんなギリギリの技を決めまくって
空前の盛り上がりを見せました。
教室が終わっても、子供たちと遊んだり
先生方とずっとお話をさせて頂いたり、
有意義な時間をいただきました。
======================
先生方とのお話で印象的だったのは、
子供たちの最近の「遊び方」のお話。
カードゲームが大流行していて、
その事自体をとやかくいうつもりはないが、
児童館のような開放的な空間の片隅で、
カードを売り買いする姿に違和感を覚えるとの事。
同じ年頃の子供を持つ親としても、
昭和を生きた田舎者の子供としても、
それは私もまったく同感で、
汗だくになりながら、楽しい時間をご提供できたのは
とても良かったと勝手に自賛しています。
====================================
それにしても、世田谷区の児童館の発行する新聞を
見せていただきましたが、カードゲームが霞むような
楽しそうなプロジェクトがいっぱい。
何でも「こども夢プロジェクト」という企画だそうですが、
ジャグリング以外にも、アカペラとか、ダブルダッチとか、
果てはラーメン作りまで・・・僕が参加したいと思うぐらいの
イベントがたくさんありました。田舎には田舎の、
都会には都会のよさがあると思いますが、こういうおしゃれな
企画は都会の特権かもしれません・・・by田舎者。
あの時間をきっかけに、
練習をがんばってくれるとうれしいなぁ