こんばんは、しおだです。
帰り道、雪で何度も滑りかけました![]()
明日朝が心配です・・・。
実は先週より、「デカボール」に新色グリッタータイプが販売開始となりました![]()
RFステージボール グリッターのように太陽光や照明をあてると
光を反射してキラキラと輝き、とても高級感のあるカラーとなっています。
ショーで見栄えのする大きさと、投げるジャグリングに適した軽さを兼ね備えた
デカボールをぜひともお試しください![]()
板橋店舗ではサンプルを準備しております。
こんばんは、しおだです。
帰り道、雪で何度も滑りかけました![]()
明日朝が心配です・・・。
実は先週より、「デカボール」に新色グリッタータイプが販売開始となりました![]()
RFステージボール グリッターのように太陽光や照明をあてると
光を反射してキラキラと輝き、とても高級感のあるカラーとなっています。
ショーで見栄えのする大きさと、投げるジャグリングに適した軽さを兼ね備えた
デカボールをぜひともお試しください![]()
板橋店舗ではサンプルを準備しております。
こんばんは![]()
ナランハ栃元です
今日もウキウキ。
明日もルンルン。
いつでも楽しい とっちーです![]()
ところで、突然ですが、
私の好きな言葉で、
マザーテレサさんのこんな言葉があります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
思考はいつか、運命になってしまうんですね。
そういえば2年前、ナランハに新入社員の試験を受けに来た頃、
そもそも、「就職したい」という段階を越えて、
私の中では、ナランハで働いているビジョンが明確にあったのを覚えています。
その思考は、こうして今に至り、
ナランハで働いている自分になりました。
今、私の思考にあるのは、
「お客様の笑顔が見たい」
ただそれだけです。
まだまだ未熟者の私ですが、
その思考は行動となり、
そしていつか、たくさんのお客様の笑顔に触れられたら・・
いやぁ、本当に未熟者ですみません!
そんなこと思うだけで恐れ多い!
いろんなところから「精進しろ!」という言葉が聞こえてきそうです。
自分の未熟さが恥ずかしいっ!
あぁ、こんな恥ずかしい時は、いっそのことディアボロのカップに顔をうずめたい。
そんなこと考えちゃうのは、
隣でもくもくとディアボロの検品がされているからですね。
あぁ、もうっ!
そういえば今日、雪が降りましたね
ナランハ物流センターのエアコンの室外機は凍りました。
日々精進するのは、
お客様のためではなく、
お客様の笑顔が見たい自分のため。
今日も明日も精進します![]()
![]()
栃元未来
ナラブロ木曜担当のシゲオカです![]()
水曜放映の「ちい散歩」
皆さんご覧いただけましたでしょうか?
平日の朝ということで
ご覧いただけなかった方も多いはず…
というわけでブログでレポートをお届けします
ご来店された地井武男さんを
ワタクシがボールジャグリングでお出迎え![]()
そしてコンタクトジャグリングの世界へ誘います…
(やる気まんまんです
)
最初は調子良かったのですが…
(もはや顔メインになってます
)
「最後は顔芸になってましたね(苦笑)」
と、恐縮ですが突っ込ませていただきました![]()
(ふたり仲良く苦笑い
)
カットされてましたが
途中で地井さんに声と上腕二頭筋を褒められ
後半はだいぶニヤニヤしてます![]()
地井さん、とっても気さくでダンディーで素敵でした![]()
あと、握力が強くてビックリ!
とても今年70才になるとは思えません…
スタッフの皆さんも素敵な方達ばかりで
本当に楽しい撮影でした![]()
この場を借りて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました![]()
また、皆様のお目にかかれるよう
これからもがんばります![]()
シゲオカ
ナランハの中嶋です。
今年も火曜日に頑張ります。
年初のブログということで、目標をば1つ
・・・「努力」。
30代最後の年に、悔いのない努力を
能書きを垂れずに結果を
打算ではなく行動を
自らに課したいと思います。
頑張れナランハ!
頑張れ自分!
ソコソコの気合は入っています。
よろしくお願いします!
===========
さて、年末年始は、同窓会やら昔の友人と
会う機会が色々とありました。
昔のジャグリングの仲間とも会いました。
未だに練習を続けているのは少数ですが、
ちょうど子供が幼稚園とか保育園という奴は
例外なくクリスマス会やらキャンプファイアーで
投げ(させられ)ているという証言をゲット。
やっぱり、昔とった杵柄というか
皆の財産になっているんだなぁと実感。
ちなみに私も、そして私の妻も
親の義務として
芸を披露して![]()
落としまくっています。![]()
==============
さて、そんな友人達も、今や各方面で大活躍の者多数。
経営コンサルを経て
大手メーカーで活躍する友人(元ジャグラー)が、
ある本を薦めてくれました。
ザ・クリスタルボール!!!
ムム・・・ジャグラーには聞き覚えのあるタイトルですが・・・
(これ)
実は
とても売れている経営指南書のようです。
今年のテーマは努力・・・勉強・・・
というわけで、今から読んできます。
果たして売れ残るリスクを回避できるのか!?
頑張ります。
===================
1月より、埼玉県の物流センターに勤務拠点が移りました。
通勤は
スズキのエブリ。
中々かわいいヤツです。
あらためて、今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます!ナランハ松島です![]()
2012年もどうぞよろしくお願いいたします![]()
さて、今日は18:56から「KAMIWAZA~神芸2012~」の放送がありますね![]()
詳しいことは繁岡店長の記事をご確認ください。
この番組かなり気になっています。
実は、実際に見たことのあるパフォーマーが数組いるからなんです。
アラン・シュツル(ジャグリング)
ウィリアム・リン(ディアボロ)
ゴールデンパワー(アクロバット)
この3組が放送でどんな演目をするかはお楽しみですが、
以前私が見たときのパフォーマンスはどれも素晴しくて感動するものばかりでした![]()
生放送なのでどきどきですね~。
この番組を知ったときになんとなく「新春かくし芸大会」を思い出しました。
芸能人の方々が一生懸命練習し、一芸を磨いて披露するあの有名な番組ですね。
もう放送終了してしまった番組ですが、松島はこの番組が子供の頃から大好きでした!
ボール、ディアボロ、デビルスティック、ハットジャグリング等々と色々挑戦されていましたね。
きっと幼少の頃からこういうことが大好きだったからこそ、ジャグリングを始めたんでしょうね。
何か一芸を持つってカッコいいですよね![]()
松島はいっぱい練習してなんとか人様に見せられる程度になった頃、実は人前が苦手ということに気づいてしまいました…![]()
でもボールジャグリングが出来ると降って来るものをキャッチするの(投げ餅とか)が得意になったり、
落ちそうになったものを拾えたりと色々な道具を学ぶことでなんとなく動きが器用になった気がします。
逆に宴会に行くと必ずと言っていいほど(同じ人に)おしぼりやミカンなどを渡されてジャグリングを強要されたりもしますが…![]()
何かを始めるのにキリのいい新年、もしくは1月
何か新しいもの(道具)を始めてみてはいかがでしょうか?