投稿
2014年1月12日
執筆
ハヤト

第3回東京けん玉グランプリ

今年になって初めてのブログ担当のハヤトですy's

去年の年初めのブログに自分はどんなことを書いていたのかなと

確認してみたところ、昨年の自分の目標を掲げていました。

目標は「勝利」

ディアボロの大会で優勝する!とのことでした。

そこで去年の成績を思い返してみました。
(複数の大会と複数の部門合計です。)

優勝…3回
2位…4回
3位…3回

なかなか頑張ったのではないでしょうか。

今年の目標は「丸くなる」。

優しさにあふれた人間になるよう、頑張りますビックリマーク

大会といえば、昨年末に

東京武道館
(の会議室)

で開催された協賛イベント、

第3回東京けん玉グランプリ

第3回東京けん玉グランプリ

に参加してきましたので、写真付きでレポートいたしますドット柄 !!

第3回東京けん玉グランプリ

会場の様子。参加者は30名以上。
これからの競技に向けて、皆様とても集中していて余念がありません。

第3回東京けん玉グランプリ

総合部門予選風景。一人の方が技のお題を出して、
その技に他の競技者も挑戦。
成功すればポイントが入るシステム。
挑戦できるのは2回のみでとても集中して挑まれていますメラメラ 火 炎

第3回東京けん玉グランプリ

見たこともないような超難易度の技の数々が行われています秘技!!ムンクの叫び!!

第3回東京けん玉グランプリ

そんな厳しい予選を突破した猛者たち。
ここからはトーナメント戦です。

第3回東京けん玉グランプリ

それぞれの方に入場曲があり、さっそうと決戦の舞台に登場テンション↑

第3回東京けん玉グランプリ

そして超難易度の技を軽々と披露クラッカー
会場がとても盛り上がります。

第3回東京けん玉グランプリ

そして熾烈な戦いを制し、見事総合部門優勝に輝いた
秋元 悟さんビックリマーク
おめでとうございますクラッカー

その他にも様々な部門があり、とても盛り上がってましたメラメラ 火 炎

第3回東京けん玉グランプリ

最後に出場者と参加者で集合写真。

私ハヤトはまだけん玉を初めて1週間ぐらいで参加して、

ドキドキでしたが、皆様とても親切に技を教えていただいたり、

とても楽しくて参加して本当に良かったです音符♪☆

参加された皆様、ありがとうございましたパンダ(お辞儀)

第3回東京けん玉グランプリ

コメント・続きを読む
投稿
2014年1月9日
執筆
Nao

メルマガ発行!

こんばんは、宮越です。

今日は月に1度、年に12回発行される

ナランハ メールマガジン発行の日です パステル*メール

1.ジャグリング

スクールのディアボロ講座の講師も務める

わが社が誇るディアボリスト、

ハヤトが 各種大会のリポートや

新ディアボロ、

「ディアボロ タイフーン」

ディアボロ タイフーン

「ディアボロ ハリケーン」

ディアボロ ハリケーン

の特徴や使用感について

紹介しています ラブラブ

さて、そんなハヤトが自宅に

コレクションしている

驚愕のディアボロの数は

一体いくつでしょう はてなマーク

答えはメルマガをお読みください ウィンク

2.バルーン

いつも楽しい記事で ブログを楽しみにしている

ファンも多い、

わが社が誇るブロガー、

ゴトーくんが ジャイアントバルーンに

文字通り体当たり 風船

ジャイアントバルーン

初めてジャイアントバルーンに入る

どきどきが伝わる内容と、

疑問に思ったことを次々と

試してみる盛りだくさんの内容と

なっていますクラッカー

さて、そんなダイエットに成功した

ゴトーくんが

ヘリウムガス入風船で浮くためには

ヘリウムガスが何リットル必要でしょう はてなマーク

答えはメルマガをお読みください ウィンク

3.バーツール

TV局の取材・収録では タレントさんにも

一目置かれる存在感の

わが社が誇る広告塔、

シゲオカくんが

スワロフスキー エレメント、

世界的にも有名なクリスタルガラスで

装飾された 新商品の カクテルシェーカー

について 熱い記事を書いてくれています ビックリマーク

カクテルシェーカー スワロフスキ

さて、そんなシゲオカくんが

今年の年賀状に書いたメッセージとは

次のどれの英語バージョンでしょう はてなマーク

①今でしょ!
②お・も・て・な・し
③じぇじぇじぇ
④倍返し

答えはメルマガをお読みください ウィンク

ナランハのHPは下のバナーをクリック音符♪☆

メルマガ発行!

コメント・続きを読む
投稿
2014年1月8日
執筆
Shioda

ナランハスクール本日より開講です!

こんにちは晴れ

2014年、ナランハブログ第3弾目はしおだからのお届けですブログ

最大で9連休となった年末年始のお休み。

皆様はどのようにお過ごしになられたでしょうかはてなマーク

かなりどうでも良い報告ですが・・・
今年6歳となるかめ亀のゲージを大掃除し、

さらに自分の部屋の大掃除に前半三日間を費やしました・・・。

思い切って物を捨てて気分もすっきりです音符♪☆
(・・・あとあと何かが無くて困りそうな予感がします・・・)

そして近場のテーマパークのカウントダウン営業に初参戦ミッキー
(寒すぎて、年が明ける前に年越しソバを食べてささっと帰宅しました・・・)

そんな前置きはさておき、

今回はいよいよ開講となったナランハスクールのお知らせですドット柄 !!

まずは今回が「初」の開講となる、
DO!フットバッグ by 石田太志

そして毎回満員御礼の大人気、ナランハスクールの代名詞とも言える、
コンタクトジャグリング 入門 by おこたんぺ

共に講師の方による動画となりますキラキラ

語るより、動画を見ていただいた方がどんなものなのか伝わりやすいですねテンション↑

どちらもなんと、定員に若干数の空きがございますので、

お申込みを受け付けております伸ばし棒 ~ヒラメキ電球

1回のみの受講OK、いつでもお申し込みOKビックリマーク

これから迎える春に何か特技を欲しいと思っているそこのあなた!!

ご参加をお待ちしておりますニコニコ

お電話もしくはメールにてお申し込みください。

電話番号:0120-913-477
E-mail:info@naranja.co.jp
お申し込みの際は、下記事項をお伝えください。

お名前(フルネーム漢字)、郵便番号、ご住所、お電話番号
ご受講希望クラス名、希望日程(例:全日程希望)

お待ちしております!!

コメント・続きを読む
^