投稿
2016年8月10日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その14 ~ 風船師ヨッシー 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はツイスターズ2016inひろしまのパフォーマンスコンテスト覇者!コック姿で大人も子供も楽しめるパフォーマンス『バルーンクッキング』でお馴染みの

風船師 ヨッシー」さん(以降ヨッシーさん)後編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

風船師ヨッシー

前編をまだご覧でない方は、7月13日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その14 ~ 風船師 ヨッシー 様 ~ 前編」をご覧ください音符

前編はヨッシーさんがパフォーマーになるまでの生い立ちや、今年のツイスターズでのお話しをお伺いしました。音符今回は、ヨッシーさんのパフォーマンスに対する想いやこだわりに迫りたいと思います!!いいね!

作品やパフォーマンスのアイディアはどのようにして生まれますかハテナ

「ストリート時代は、自分で思いついたものを作ったり、お客さんのリクエストを聞いてそれを作るといったことをやっていました。自分では、そのころに色々なことをして、ヨッシーらしい作品の元が出来たと思っています。」

「現在も、こんなん出来るかもと思って作ることもありますが、プロに転身してからは『こんなパフォーマンスがしたい!だからそのためにはこの作品がほしいから考えよう!』と言った形で新しい作品を考え始めます。」

「でも、試作をしても、頭に思い描いた出来上がりの絵と近いものができることは中々ありません。ですが、見る角度を変えたときに違うものに見えたりすることがあって、その時はそっちに考え方を変えて作り始めます。なので、なかなか新しく良い作品ができることはないのでうまくいったときは『天使が降りてきた天使って思ったりしています。」

確かにひらめく瞬間ってありますよね!それにしても「天使が降りてきた」は可愛い表現ですね。私つい先日同じようにひらめいたことを「神降臨!!」ってブログに書きましたが、この色気のない言葉のチョイスを少し後悔しています。ガーン

「あと、最近では自分の子どもリクエストやこれが出来たら喜ぶかなぁと思って新しい作品考えることもあります。おかげで女の子の顔を可愛く書けるようになりました。(今回の一寸法師もそのおかげで可愛くできました。)今の目標は、娘のプリキュア、息子の電車です。今回のツイスターズのBAMPさんのコンサートの時にプリキュアが出てきたときは、普通にお父さんとして感動しちゃいました。」

一寸法師

「そしてコンテストの時はカトルとは別に所属しているグループのメンバーや家族に見てもらっていろいろと意見を聞くこともしています。家族はもちろんですが、良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれ、自分の気づかない角度から意見を言ってもらえるのでとても有難いです。」

お子様がいると、子供に人気のキャラクターを作成する機会が増えてとてもいい練習になりますね!ご家族もそうですが、ヨッシーさんには支えてくださる沢山のお仲間がいらっしゃるんだなと羨ましく感じますわぁーい

では、ヨッシーさんがパフォーマンスする際の『こだわり』はありますかプーさん  はてな

「自己紹介のときに書きましたが、パフォーマンスはバルーンのみですることにこだわっています。」

「あと、ヨッシーのパフォーマンスの目標の一つに『夕ご飯のときにヨッシーの風船こんなんやあんなん出てきて楽しかったねぇ』って話をしてもらうと言うことがあるので、対象はお子様とそのご家族です。なので・・・

  • 安心安全であること!
    お子様がマネして事故になってはいけないのでバルーンの剣飲みはしない、バルーンを飛ばしたときにそれを取りにお子様が群がって小さなお子様がケガをするかもしれないのでバルーンは飛ばさない。切ったバルーンは必ず持って帰って『みんなもゴミが出たら自分で持って帰るかごみ箱に捨てるかしてね』と言っています。
  • 小さなお子様でも分かりやい内容にすること!
    ウサギの好きな食べ物はニンジン、ニワトリの子どもはヒヨコとかですね。
  • みんなで楽しい空間にするために分かりやすいボケポイントを作ってお客さんたちにつっこんでもらう!
    ゾウの鼻が短かったり、魚を釣ると言いながらカッパを釣ったり・・・。
  • 基本的にキャラクターは出さない!
    これは基本イベント出演のご依頼が多いのでそこで出してはいけないキャラクターがあるといけないと思って始まったこだわりです。ご依頼の時にこのキャラクター出してくださいと言ったご依頼であればできるものはパフォーマンスに織り交ぜます。
  • 最後にみんなで1つの楽しい時間を共有できるようにパフォーマンスを作る。
ニワトリ親子

でも、これはあくまで念には念をいれてと考えてできた僕のこだわりなだけです。」

「キャラクターものを出した方がお客さんの反応は良いですし、バルーンを飛ばした方が高さや幅が出て華やかに見せることもできます。そう言った内容のパフォーマーさんもたくさんいらっしゃいますし、その方のパフォーマンスを見てすごいなぁとも思います。なので、これからパフォーマンスを始める方は、いろいろな方のパフォーマンスを見て、共感できるところをマネしてみるのも良いと思います。」

風船師ヨッシー

素晴しい。そういえば、パフォーマンス中は必ずバルーンのゴミはポケットに入れられているか、自身のコンテナの中に入れられていますね!バルーンの端っこも大切に使おう!ということかと思っていましたが、私は大切なことを忘れていました・・・。あぁっ…  もう、あかん…ヨッシーさんのパフォーマンスはお父さんお母さんが安心してお子様に見せられますね!私も子供ができたら一緒に見に行きます!キモキャラその前に結婚ですが・・・。ショック

パフォーマンスや教室の講師など、多方面でご活躍中とお伺いしました。実際に教室に行きたい!またはパフォーマンスを見たい!という方は何処に行けばヨッシーさんに会えますかハテナ

「バルーンシュウ、アキ、リーダーと4人で組んでいる『関西風船集団カトル』のHPもありますが、2012年から更新できていません。(更新を担当しているのは僕なので、これを機会に再始動しようと思っていますが、さて、いつになるやら…)ですが、記載のメールアドレスにご連絡いただければご対応させていただきます。【balloon_chef_yossy@yahoo.co.jp】」

「また、今、バルーン教室をしているスタジオが7月いっぱいで閉鎖することになり、現在新しい場所を探しております。現在いる生徒さんや今後バルーンに興味を持たれる方のためにも教室は継続していきたいと考えております。バルーン教室に興味のある方も上記のメールアドレスにお問い合わせください。

ヨッシーさんに教えてもらえるチャンスです!是非教えて欲しい!教室行きたい!という方は直接上記のメールアドレスにお問合せくださいお辞儀

さて、毎回恒例の質問なのですが、どのようにして風船を保存されていますかハテナおすすめの保管方法はありますかプーさん  はてな

「いろいろな方法で保存されている方がいらっしゃると思うのですが、僕はずぼらなので衣装ケースにサイズ別に入れているだけです。」

「ただ、その部屋は日当たりが悪く、夏もそれなりに涼しいので冷暗所にはなっています。あと、在庫管理だけはちゃんとしないといけないので、購入順から袋に番号を記入して、チェック表と合わせて古いものから使っていくようにしています。」

「でも在庫管理が甘いのか奥からパッケージデザインの違うバルーンが出てくることがあります。まぁ、その時はまた見つかると面白いのでそのままそぉっと奥にしまい直します。(笑)

いやいや、古いものから使われているなんて理想的じゃないですか!違うパッケージのものが見つかったときの「やってしまった感」をあえて楽しまれているそのポジティブさ、見習います!

ちなみにヨッシーさんは好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますかハテナマーク

「バルーンのメーカーさんはクォラテックスさんで統一しています。それは、僕の性格上すべての色やサイズを集めて持ち歩きたくなるので、たくさんの色のあるセンペルテックスさんでは大変なことになると考えたからと、JBANではクォラテックスさん限定なのでツイスターズとJBANに対応できるようにするためでもあります。」

なるほど!確かにセンペルテックスとクオラテックス両方のカラーを全色そろえると大変なことになりますね。うんうん

「でも、今回の優勝賞品でセンペルテックスさんもいただいたので、最近センペルテックスさんも触っています。それと、ジュエルカラーは使わないようにしています。それは『透けている=割れやすい』と言うイメージになりそうなので、プレゼントする方にできるだけバルーンの割れるイメージを持たせないためです。ただ、クォラテックスさんのオニキスブラックとダイヤモンドクリアは透けますが代わる色がないので使っています。」

好きなバルーンの種類は、ゴールデンロッド(山吹色)ですね。キリンやライオンなどイメージが黄色い作品はもちろん、イエローより落ち着いているのでクマやプードルなどどんな作品にも対応できるし、男の子女の子問わず使えます。なので自分の中では『魔法の色』と思っています」

キリン

魔法の色!!きらきらまた素敵な表現ですね。これも私の辞書に入れてもいいでしょうか?パンダ/ハート確かに海外の有名なクマのキャラクターに使えます。参考になりました!!

さて、ではヨッシーさんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてください!ラジャー(^∀^)>

「今までイベントパフォーマーとして活動していましたが、大道芸に挑戦しています。

「大道芸にはイベントと違う難しさもありますが、その刺激により生み出される新たなアイデアが出てきたりして楽しいんです。現在、UCW(ユニバーサルシティーウォーク)さんと梅田ロフトさんに登録して大道芸をさせていただいております。イベントでのパフォーマンスとは少し違いますが、お近くにお越しの際は見に来てください。

もっと身近にヨッシーさんが見れるチャンスですね!イベントのパフォーマンスとも違うなら、もうこれは見に行くしかないですね!ばいばいパンダ

「あと、ツイスターズでは、今では数少なくなった皆勤賞なんです。なので、元気に活動出来ている限り皆勤賞を続けたいと思います。」

ツイスターズ第一回のギャラリーを見返しました!ヨッシーさん含め沢山の方々がいらっしゃり皆様と育んできた歴史を感じます。拍手

では最後に是非伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!どうぞなもやりん

ヨッシーはバルーンアーティストではなく、バルーンパフォーマーです。

「なので、パフォーマンスを始め、コンテストでも何か仕掛けを作って皆さんに楽しんでいただきたいと思っております。そして、コンテストの場合結果がどうあれ、『楽しかったよ』と言われると次も頑張ろうと思うので、ヨッシーを見るときはぜひ楽しんでください。

「そして、バルーンやパフォーマンスの話しはもちろん、パパやママとなった方と子育ての話などバルーン以外でもお話しをするのは大好きです。なので、お気軽にお声かけてもらって良いので、楽しい話をいっぱいしましょう。」

「最後に、バルーン業界でもご結婚、パパやママになった方が増えてきました。なので、旦那さんや奥さんそして子どもに自慢してもらえるようにみんなで頑張っていきましょう!

お忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀ヨッシーさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

ヨッシーさんはイベントでのパフォーマンスのほか、バルーン教室、大道芸と幅広くご活動されております!コックのハットを被ったバルーンパフォーマーが現れたら、是非足を止めてみてください♪ほっこり楽しい気持ちになること間違いありません。

さて次回の突撃インタビューは9月14日(水)です。どなたになるのか乞うご期待!!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年7月13日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その14 ~ 風船師ヨッシー 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はツイスターズ2016inひろしまのパフォーマンスコンテスト覇者!コック姿で大人も子供も楽しめるパフォーマンス『バルーンクッキング』でお馴染みの

風船師 ヨッシー」さん(以降ヨッシーさん)ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

風船師ヨッシー

ヨッシーさんは大阪を拠点に活動されているパフォーマーさんで、なんと2008年のツイスターズでもパフォーマンス部門にて優勝されている実力派!パフォーマンスは見ていてほっこり、あははは、最後にはまた見たいなーっと、お子様と一緒にほんわか幸せな気持ちにさせてくれるパフォーマーさんです。ハート

では、はじめにヨッシーさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「関西を中心に活動しております、バルーンパフォーマーの風船師ヨッシーです。」

「バルーンのみのパフォーマンスにこだわっており、普段はコック服に身を包み、動物や食べ物を題材に安心安全で分かりやすく、ヨッシーのボケにお客さんたちがつっこむ仕掛けがいっぱいのパフォーマンスをしています。(ヨッシーを知っている人はフムフムな内容説明ですが、知らない人は分かりにくいですねぇ…汗)」

「2003年からプロのバルーンパフォーマーとして活動しており、ツイスターズなどバルーンのコンテストでは多数の優勝や入賞をさせていただいております。現在、『関西風船集団カトル(かんさいばるーんしゅうだんかとる)』(以降カトル)に所属していますが、メンバー各自がそれぞれの得意分野で活躍して個人活動になっていることもあり、いろいろな団体にも片足つっこんでいる自由人です。(”カルト”ではなく、フランス語の”4”の”Qatre(カトル)”です。決して怪しい集団ではございません笑い

「そして、イクメン真っ最中の2児の父でもあります。ラジャー(^∀^)>

失礼ながら、初めて拝見したときは「カルト集団」と読んだ一人です。ごめんなさい皆様、お間違いなきよう。では、 ヨッシーさんがツイストバルーンを始められたきっかけはなんですかはてな

「ツイストバルーンを始めたのは短大時代の文化祭です。」

「その時は、友人で集まっていらないものを持ち寄ってフリーマーケットみたいな感じのお店を出したんですが、持ち寄った品物が1日目でほぼなくなってしまったんです。でも、文化祭期間中はお店を開店しておかないといけなくて、残った品物を並べて話しをしたり、トランプしたり暇をつぶしている中、たまたま1人が持ち込んでいたバルーンをやり始めて、みんなで付属の説明書を見ながら作っていたんです。」

「その時、通りかかったお客さんが『それは売り物ですか?』って聞かれたので、売るものもなかったのでバルーンを売ったっていうのが、バルーン人生のスタートです。ちなみに、バルーンを持ち込んでいたのがカトルのリーダーで一緒にその中にいた一人がバルーンシュウです。

「そして、文化祭終了後、リーダー、バルーンシュウたち数人が残ったバルーンを持ってストリートでバルーンをしに行っていたんです。その時は、僕は参加しなかったんですが、数日後やっているのを見に行った時に、たまたま忙しくなって、『ヨッシーもできるやろ!手伝って!』ってなったのでお手伝いをしたら、いつの間にかストリートやる方になっていました文字/笑」最初はお客さんで行ったのに、まさかそれを本職にするとは当時は思っていませんでした。」

ホント、人生どこで何があるかわかりませんね自作 !そのときにきっかけを作ってくれたバルーンシュウさんと今だ活動を共にする仲間だなんて、なんだかとっても素敵で羨ましいです!やったぁ~☆

はじめは本職にするとは思っていなかったヨッシーさんですが、『風船師ヨッシー』として活動されていこうと決断されたときのエピソードを聞かせてください音符

「先ほどお話しましたが、学生をしながら、バルーンシュウたちと週末のストリートバルーンを続けていました。(その時、別のグループでストリートをしていたアキと出会いました。)」

「そのころ、バルーンは趣味だと思っていたので、その後、子どもの頃から夢だった調理師になり中華料理店で働きました。土日が休みではなかったのでストリートはできませんでしたが、お店終わりにたまにバルーンシュウのとこに遊びに行って作ったり、ごくまれにお店でお子様のお誕生日会などがあるときにお店のサービスとしてバルーンを作ったりしていました。

うさぎ

「それから1年半経ったころバルーンシュウから『仕事も教室も忙しくなってきたのでこっちに戻って来ない?』っという連絡が来ました。子どもの頃からの夢を叶えて頑張っていこう!と思っていたのもあったのですが、お子様に作ったバルーンを渡したときに笑顔になってくれる瞬間に頭の中に分泌されるドーパミン的なものが忘れられず、かなり迷いました。」

「ですが、職場で経営不振だったのか誰か1人辞めてもらわないと…みたいな噂を聞いて、何か運命的なものを感じて、仕事を辞めてプロのバルーンパフォーマーとして活動を始めました。なので、今のコックさんの衣装は昔の仕事の名残みたいなものなんですよ。」

「今では、楽しくお仕事も続けていられますし、コンテストでも優勝することもでき、良いことづくめなので、この世界に誘ってくれたバルーンシュウには感謝感謝です。」

パフォーマンス

なるほどービックリマークコックの衣装のクオリティーが高いと思っていましたが、まさか本当にコックさんだったんですねびっくりでも子供の頃からの夢を叶えることも簡単なことではないと思います。実際に夢が叶って、コックさんもやりがいがあったと思いますが、バルーンで人を笑顔にした経験がそれに勝ったんですね。感慨深いです。

それと、仕事を辞めるには相当エネルギーが必要ですし、悩んでいる間にチャンスを逃す方は多いと思うのですが、悩んだとはいえそのとき決断されて今にいたるヨッシーさんは、きっとこれからも良い流れとタイミングを逃されないのだろうなと思いました。素晴しいですお願い

話しは変わりますが、今年のツイスターズ2016年では見事パフォーマンスコンテストにて優勝を勝ち取られました!本当におめでとうございます!拍手

「ありがとうございます。」

2008年でもパフォーマンス部門にて優勝されていますが、それでもまだ貪欲にコンテストに挑まれ、今回が2回目の優勝ということになります!色々思い巡らせることがあると思いますし、色々聞きたい気持ちが溢れていますが、まずその前に、私を含め残念ながらパフォーマンスを見ていなかった方のために、どんなパフォーマンスをされたのか教えていただけますかはてな

「そうですよね。今年はコンテストとワークショップの時間が重なっているのもあって、同じようなお話をたくさんお聞きしました。なので、表彰式で少しだけお見せしたのですが、物語の最初~中盤を見せないで終わりだけ見せた形になってしまい、イマイチな状態になってしましました。文字/笑

「内容は、ツイスターズのパフォーマンスコンテストでは毎年恒例の『バルーンクッキング』、今年は『おとぎばなし』というテーマ付きでした。」

お料理は『パンプキンリゾット』、ゲストはおサルのマサル君です。(見た方は、おサルさんの名前がマサル君って覚えている人いるのかなぁ?)」

「『シンデレラ』のかぼちゃの馬車のかぼちゃ、『おむすびころりん』、『さるかに合戦』のおむすび(お米)と材料を用意していき、最後のチーズはシンデレラの馬車の白馬を一寸法師の打出の小槌でネズミに戻して用意してもらいました。(白馬がネズミ?と思った方は、『シンデレラ』を思い出してね、それでも『?』な方は『シンデレラ』を読んでください。)」

ツイスターズ2016

「材料が用意できたのでパンプキンリゾットの調理を開始!でも、なぜか『オニ』ができきちゃいます。そこで、鬼退治のために桃太郎とイヌ、サル、キジを用意しようとしたら、ここもなぜか西遊記のサル、ブタ、カッパになってしまいました。」

ツイスターズ2016

「ですが、用意周到なヨッシーは長いコック帽の中に一寸法師を呼んでいたのです。そして、みんなの願いと共に小さい一寸法師を『大きくな~ぁれ!』と打出の小槌にお願いしたのですが、大きな頭だけになってしまいました。」

「ってとこで、毎年恒例の終わりの時間でございます。ちなみに『パンプキンリゾット』の作り方は、『ヨッシーの楽しいバルーンクッキング』のテキスト64ページ~874ページ(むかしばなし)に掲載されています。※実際に「ヨッシーの楽しいバルーンクッキング」のテキストは販売しておりません。」

「ん~・・・」

「実際に頑張って説明しましたが、読んだだけではさっぱりですねぇ…どこかで再演する機会があればさせていただきますのでご依頼お待ちしております。

「ちなみに次回の予告は『浦島太郎の乙姫様をゲストに海鮮丼』をすることになっています。よくよく考えるとかなりシュールな内容です。」

ツイスターズ2016

あぁぁー!見たかった!なんてこった!実際に私を含めヨッシーさんのパフォーマンスを見たことがある方は今の説明でパフォーマンスが想像でき、ニヤニヤしちゃいますね顔文字 フフフ失敗だらけでお料理は全然完成しないバルーンクッキング、最後はきっちり次回の宣伝まで・・・私、大好きです了解再演の機会があれば、是非お声掛けください!個人的に見に行きます。笑 in ハート

では今回のコンテストにかけた想いや現在の心境などお聞かせください音符

「毎年ですが出るからには『優勝!』を狙っていますし、前回の広島のツイスターズ以来パフォーマンスコンテストでは優勝していなかったので、今年こそ!と言う思いは年々強くなっていました。」

「そして、今年は何よりも家族が見に来ることになっていたので、例年よりも優勝したい思いは強かったのですが、逆にプレッシャーもすごかったです。」

「どのコンテストでもそうですが、自分で『これは面白い!』と思っていても、他の方がどんなことをするかが分からないので、お客さんを楽しませる自信はあっても優勝できる自信にはならないんです。実際、自分で理想とするパフォーマンスと比べるといくつかミスはありましたし、パフォーマンスが終わっても結果発表まで何の自信もありませんでした。

「でも、結果発表の時に、家族のいる中で優勝と呼んでいただき今までで一番嬉しい優勝の瞬間になりました。(授与の際に子どもも連れて上がっちゃいましたしね。)」

子どもが生まれてからの生涯目標の1つが『うちのお父さんすごいねん!』って自慢してもらえるお父さんなので、それに一歩近づけたかな?と思います。今回、保育所ではその話はあまりしていなかったみたいですが…笑

「あと、『ヨッシーさんは優勝したんだから、もう出なくて良いでしょ』っと言われることもあるのですが、今のところゲストで呼ばれない限りコンテストには出続けるつもりです。

「一度優勝したら次の世代に譲ると言った考え方もあるのですが、コンテストの内容はその後自分のパフォーマンスに流用するので新しいアイデアを生み出すチャンスでもありますし、まだ歴史の浅いバルーンパフォーマンス業界だと思うので『ヨッシーさんよりすごいパフォーマンスをするんだ!』と思っていただければどんどんとすごいバルーンパフォーマーさんが増えるんじゃぁないかなぁ?と思っているのもあります。」

「なので、今のところコンテストを辞めるときは、自分のアイデアが出なくなるか、ヨッシーの立ち位置に代わる方が出てきたときじゃぁないかなぁ?と思っています。(それでも、楽しいからと言って出続けているかもしれませんが…)」

そうでした!2008年のツイスターズも広島で開催でしたね!2度目も広島の地で獲得されると聞けば、なんだか運命的なものを感じますね。もちろんヨッシーさんの実力なのですがグッド

それにしても後世にやすやすとチャンスを譲らないところ、意外とスパルタな一面に驚いております。ラジャー(^∀^)>確かにバルーン業界の底上げになりますね!来年はゲストとなるのか、またまたコンテスト出場者として名前が載るのか・・・どちらでも楽しみにしています!!あっあと、お子様が友達に「お父さん凄い!」って自慢してくれることを遠くから願っております!お辞儀

まだまだお話しの途中ですが、今回はここまで!!次回後編は8月10日(水)です!お楽しみにきらきら

コメント・続きを読む
投稿
2016年6月8日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その13 ~ バルーンパフォーマー アキ 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はバルーン界の貴公子、そのパフォーマンスは大道芸界でもNo.1の称号を勝ちとり今も尚世界中の人々を魅了する

バルーンパフォーマー アキ」さん後編ですパチパチ

前編をまだご覧でない方は、5月11日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その13 ~ バルーンパフォーマー アキ 様 ~ 前編」をご覧ください音符

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンパフォーマー アキ

前編は色々過去のことをお話しいただきました音符今回は、現在のアキさんに迫りたいと思います!!いいね!

2016年の今年からパフォーマーズクラン(perfoemers Clan)というパフォーマー紹介サイトを立ち上げられたことをアキさんのHPより知りました。おめでとうございますお辞儀アキさんがClanの代表者ということですが、サイトを立ち上げようと思われた経緯と、今後のビジョンをお伺いできればと思います。ゆるキャラ

「ありがとうございます。自分は風船の世界・大道芸の世界で数々の優勝をしてきました。そして多くの国から招待を受けパフォーマンスしてきました。ですが・・・」

「活躍してるのは自分1人ではダメなんです。この経験や伝手をあとからついてくるバルーンパフォーマーにも伝えたいと思い、まずはチームを作りました。1年かけて教えたバルーンパフォーマーたちが数々の受賞を取り有名になった時に、バルーンショーでも本物を観客の方々に見て欲しいと思いパフォーマーズクランを立ち上げました。」

バルーンパフォーマー アキ

「ビジョンですか?フィギア系・ドレス系では今や日本はコンテストで負けないでしょう。事実、多くの日本人が風船の海外の大会で優勝されてます。ですが・・・パフォーマンスの世界ではいかがでしょはてな

「日本だけでなく世界的にもバルーンショーはレベルが低いと思われてるのが現状です。宴会芸とまで呼ばれる所もありました。この現状を自分や同じパフォーマーズクランに属するバルーンパフォーマーと一緒にメイド イン ジャパンのパフォーマンスを世界に発信していきたいんです喜ぶ デコメメ絵文字ジャグリングやアクロバットの方たちと肩を並べ世界で戦っていきたいですね。」

宴会芸といわれるのは非常に悔しいですね。イラッッ!!☆パンダでも確かに日本にも世界中からパフォーマーさんを呼んで開かれるフェスティバルはありますが、バルーンパフォーマーさんが来られたことは私が知る限りほとんど無いです。バルーンパフォーマーといえば日本だ!!と言ってもらえるような、そんな日もお話しをお伺いしていると近い気がしましたキラキラ

さて、こちらは毎回恒例の質問となっております。どのようにして風船を保存されていますかはてなおすすめの保管方法はありますかはてな

「押し入れにいれてます。もちろん色別に分けてますが。日差しが当たらず涼しい場所に保管してますね喜ぶ デコメメ絵文字

「あとは基本数ヶ月以内に使い切りますね!」

やはり生ものなので、早めに使い切るというのは大事ですよねハート保管場所も押入れの中というのは、ナランハでおすすめしている方法です!皆様も是非、お試しくださいハート☆のばし棒

そんなアキさんが好きなバルーンの種類やバルーンメーカーはありますかはてなその理由もお聞かせください。

「センペルラテックスとクオラテックス!!」

「天気や依頼内容によって使い分けます。センペは固く割れにくいので早く捻るバルーンパフォーマーに向いてます。クオ(クオラテックス)は少し柔らかく捻りやすい風船配りなどによく使いますね。

なるほど、それぞれ異なる特徴のあるバルーンを上手く利用シーンで分けておられるんですね。参考になります!キモキャラ

では、アキさんが今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいスージーズー

「そうですね・・・今後は今の弟子たちの育成と自分自身は海外の依頼も多く来てるので、そこで本物のバルーンパフォーマンスの王道を魅せていきたいですね喜ぶ デコメメ絵文字

バルーンパフォーマー アキ

世界に目を向けた強い意志、こちらも奮いたたせられます。ご活躍を期待しております!!

最後に是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!喜ぶ

「風船が上手いのとパフォーマンスが上手いのはまったくの別物。パフォーマーを目指す方は広い視野でより多くの物を見て学んでください。」

「どんな事でもいいので誰にも負けない自分にしかない武器を持ってください。あとは自分を好きになって信じてあげてください。きっと素敵なバルーンショーができるようになると思います。周りの方を大事にしてれば自分のように唯一無二のパフォーマンスになりますよ喜ぶ デコメメ絵文字頑張ってください☆」

バルーンパフォーマー アキ

お忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀アキさんのますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

アキさんはバルーンパフォーマーとして国内外のフェスティバルに数多く出演されています。スケジュールはHPやSNSをチェック!!また新しくパフォーマーズクラン(perfoemers Clan)というページも立ち上げられています。是非チェックしてみてください♪

さて次回の突撃インタビューは7月13日(水)です。どなたになるのか乞うご期待!!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年5月11日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その13 ~ バルーンパフォーマー アキ 様 ~ 前編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回はバルーン界の貴公子、そのパフォーマンスは大道芸界でもNo.1の称号を勝ちとり今も尚世界中の人々を魅了する

バルーンパフォーマー アキ」さん前編ですパチパチ

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

バルーンパフォーマー アキ

バルーンパフォーマー アキさんは風船の国内大会で2年連続優勝、大道芸コンテストでも5大会すべて優勝を果たし、前人未到の成績を打ち出してからは、海外フェスに日本人初で出場。近年 イタリアのフェスティバルにて準グランプリと数々の功績を打ち出し、「大道芸界に咲く一輪の薔薇」「バルーン界のレジェンド」などの異名をもつバルーンパフォーマーさんですハート

では、はじめにアキさんより簡単な自己紹介ですお辞儀

「 バルーンパフォーマーのアキです。 世界で活躍する日本No.1のファンタジーバルーン ショーを是非お楽しみあれ。」

では、レジェンドとも呼ばれるようになったアキさんが、ツイストバルーンと出会ったのはいつ頃ですかハテナマーク デコメメ絵文字その時のことを教えてください♪お願い

「あれは・・・18歳の頃ですね。美容学校に通ってました喜ぶ デコメメ絵文字

「田舎から大阪に出てきて友達もまだいない頃に街中で風船を捻って販売してる方がいたんです。今のバルーンシュウさんですね。あまりのうまさに感動したのを覚えてます。速攻でおもちゃ屋に駆け込んで風船を買いました。」

運命の出会いだったわけですねビックリマーク デコメメ絵文字おもちゃ屋さんで即購入されたなんて、その感動からの行動力、素晴らしいです古着系ドット(!) デコメメ絵文字

では、それから“バルーンパフォーマー アキ”になろうと思ったきっかけはなんですかハテナマーク デコメメ絵文字

「プロのパフォーマーになるつもりはまったくなったのですが・・・当時 東京で夢に破れて実家に戻ってた頃に昔のチームメイト(風船師ヨッシー・バルーンシュウ)からまた風船を捻らないか?っと誘われまた捻ってみることに。」

「ちゃんと仕事としてやらないかマリンカラー(??) デコメメ絵文字という内容でもあり、父親が亡くなる前に『なんでもいいから1番になってこい。』っと言う言葉に後押しされ優勝できたらプロになろうと思い・・・その年に優勝しました。」

バルーンパフォーマー アキ

「その1年後にはパフォーマンスの勉強を本格的にはじめて次はパフォーマンスの世界で優勝しようと思いバルーンパフォーマーアキと名乗るようになりました。」

お父様、めっちゃかっこいいっす!!きらきらさらに本当に1番になっちゃうアキさんも、めちゃめちゃかっこいいっす!!!わぁーいなんでもいいから一番になれなんて簡単には言えないと思うんです。厳しいお父様だったんでしょうか?それでもその言葉をしっかり実行して一番になられるなんて本当に素晴らしいです。私のような口先だけの者にはまぶしすぎますキラキラ**目(回る)

では、パフォーマーとして活躍中のアキさんが、今までで思い出に残っている作品やコンテスト、イベントはありますかはてなよろしければその時のエピソードを教えてくださいくま

「今までですか?1番白熱してのはバルーンパフォーマーとして史上初の優勝を勝ち取ったアリオ大道芸コンテストですね。」

「過去でも現在でもバルーンパフォーマーが大道芸コンテストで優勝できてるのは自分だけですからね喜ぶ デコメメ絵文字ジャグラー・アクロバットのプロの方たちにバルーンで勝てたのは本当に嬉しかったです。その年にドイツの大道芸フェスティバルにも招待されて嬉しさ2倍でしたね星

「いや・・・ほんまに優勝するまでほんとうにほんとうに苦労しましたよ顔文字 苦笑い デコメメ絵文字

そんなアキさんの限定動画が配信されています七色の星☆下記をチェックキモカワ

大道芸は私も大好きでよく見に行きますが、幅広いジャンルで様々なパフォーマンスがある中での1番は素晴しいですね!見て感動や楽しみだとかそういった気持ちが動かされるパフォーマンスを生み出すことは頭で考えてもできるものでは無いと思うので、おっしゃるように相当な努力だったとお察しいたします。本当、恐れ入ります。

沢山のフェスティバルやコンテストで数々の賞を受賞され、高い評価を得られているアキさんですが、パフォーマンスする際の『こだわり』や『大事にしていること』はありますかはてな

「こだわりですか?他人の意見を素直に聞くことと空気を読む事ですね。」

「本人がこだわりすぎたパフォーマンスはお客様に押し付けたようなパフォーマンスになり観客との空気が合えばいいのですが合わない場合はとんでもない空気になります。」

「どんな状況下でも会場の配置・雰囲気・お客様のテンション、色んなことを感じとり、喋るのか・サイレントなのかパターンを変えるのか変えないのか、柔軟に対応します。こだわりの強い方はこうはいきませんよね喜ぶ デコメメ絵文字

「あとこの中でも1番気を使って大事にしてることは、目線と表情を大事にしながら30分のパフォーマンスの中で自分のことを好きになってもらうことですね。またこの人に会いたいっと思ってもらえるようにパフォーマンスしてます」

バルーンパフォーマー アキ

なるほどひらめき自分勝手なパフォーマンスでは見る人にとってつまらなくなってしまう可能性もある。勉強になります!自分を好きになってもらう努力、アキさんのパフォーマンスを見ていると、確かに合間合間にこちらに意識を向けてくださっているので、親近感を感じることができているなと改めて思いました顔文字/♪

まだまだ続きがありますが、今回はここまで!!ネコ(セーフ)

次回は6月8日(水)に後編をお届けします!乞うご期待!!グッジョブ

コメント・続きを読む
投稿
2016年4月13日
執筆
saki

ナランハ 突撃インタビュー その12 ~ 安全マン 様 ~ 後編

さて、皆様お待ちかね、「ナランハ 突撃インタビュー!」のお時間です。ぱちぱち

縁あってお会いできたツイスターの皆様に、あつかましくもインタビューをお願いし、お答えいただことを記事にしてお届けしていきたいと思います。笑顔*ハート

今回は数年前に突如現れ、ツイスターズなどバルーンのコンテストにて数々の賞を受賞されている、1度見たら忘れない安全第一

安全マン」さんの後編ですパチパチ

前編をまだご覧でない方は、3月9日に掲載の「ナランハ 突撃インタビュー その12 ~ 安全マン 様 ~ 前編」をご覧ください音符

※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

安全マン

安全マンさんご自身のお気に入りの作品やパフォーマンスはありますかハテナ デコメメ絵文字

「お気に入りの作品はてな デコメメ絵文字・・・ツイストバルーンではなく作品と言えるかわかりませんが、今色んな方に風船を知っていただく為にも『手作りジオラマとバルーンアレンジ(卓上)』のコラボと『手作り鉄道ジオラマとバルーンブーケ』のコラボを色んな方々に見ていただきたいと思っていますキラキラ デコメメ絵文字

ジオラマ
ジオラマとバルーン
ジオラマ2
ジオラマ2とバルーン

「パフォーマンスの表現の良し悪しは別にして、自分自身が気に入っているパフォーマンスは、時代劇の殺陣を取り入れたパフォーマンスになります。二枚目のシーンが少しありますが、着地点はやはり三枚目です!!」

殺陣をとる安全マン

なかなか本格的なジオラマに少し驚きました。ジオラマと風船のコラボは確かに新しくて面白いです自作 ! デコメメ絵文字そしてもっと気になるのは、殺陣を取り入れたパフォーマンス!私、『安全マン』というキャラクターばかり注目していましたが、間違っていました。『安全マン』以外に探ればまだまだ出てきそうで、今回のインタビューでは魅力をご紹介しきれません!すみません!汗(水色) デコメメ絵文字

さて、恒例の質問です。安全マンさんはどのようにして風船を保存されていますか?おすすめの保管方法はありますか?? デコメメ絵文字

「風船の保存は、色と種類別に100均のジップロックに入れて、日光のあたらない場所で引き出し式のプラスチックBOXで保存しています。」

保管方法

「パフォーマンス時、気が付かずに古い風船を使用して割れた経験から(ロット番号)(製造年月日)等は切り取ってジップロック内に入れるようにしています。」

管理も行き届いておられて素晴しいです! デコメメ絵文字バルーンは生ものなので古いものから使っていきたいですよね音符 デコメメ絵文字参考になりました!

そんな安全マンさんが好きなバルーンの種類、好きなバルーンメーカーはありますか?? デコメメ絵文字

「好きなバルーンの種類とメーカーは、Qualatexは260Qのオニキスブラックが好きです。Sempertexはリンコルーン12インチ ファッション ソリッドのバブルガムピンクを装飾などで使わせていただいています文字/! デコメメ絵文字

デコレーション
デコレーション2

Qualatexのオニキスブラックは艶々した黒色が魅力的ですよね。リンコルーンもおっしゃるとおりでラウンド同士をつなぎ合わせることができる非常に便利なバルーンでデコレーションに人気があります。ご利用いただきありがとうございます!! デコメメ絵文字

それでは今力を入れていること、今後のご活動予定などございましたら教えてくださいお願い

「やはりパフォーマンスのレベルアップは不可欠ですが、装飾の方もレベルアップして、演劇(ミュージカル)界やダンス界にバルーン装飾等を使っていただけるように働きかけて行こうと思っていますきらきら

「そして映像の勉強の為にも、安全マンの短編ビデオ映画を撮りたいと思っていますキラキラ

沢山の夢があって素敵です自作 伸ばし棒 キラキラ デコメメ絵文字ちなみに安全マンさんはバルーンショップイカロスというバルーンショップも経営されていますビックリ デコメメ絵文字こちらでの活動も忙しくなりそうですね音符 メロディ デコメメ絵文字

では最後に、是非これを伝えたい!!と言うことがありましたら、どうぞ!キモカワ

「真面目な話しばかりになりますが、事故はやはり先に起こる事を予測することで回避に繋げることが出来ると思います!!」

「例えば交通事故ですと、次の路地から子供が飛び出てくるかもしれないと予測することで、子供との接触事故を未然に防げると思います。そして地震がくれば津波がくるかもしれないと予測することで、いち早く避難することが出来ると思います。」

「この予測する力を身に付ける為にも、親と子、先生と生徒、友達と友達で事故(安全)についてコミュニケーションをとっていただくことが何よりも大切なのですキラキラ デコメメ絵文字安全マンは安全の話題を提供する為にも頑張ります!」

安全マン2

お忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!お辞儀安全マンさんますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

安全マンさんの情報はバルーンショップイカロスのホームページでご確認いただけます!是非チェックしてみてください!

さてさて、次回は5月11日(水)です!どなたに突撃となるのか乞うご期待!!グッド

コメント・続きを読む
^